• ベストアンサー

お休み中誰にも会わず外にも出ず、鬱のような状態です。どうしたらよいので

お休み中誰にも会わず外にも出ず、鬱のような状態です。どうしたらよいのでしょうか?何もしたくありません。このままでいけないのはわかっていますが、本当に何もできないで(テレビを見るくらい)います。辛いです。平日仕事の方が充実しているし楽しいです。自己啓発したい気持ちがいっぱいなのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.3

うーん。。。確かに鬱を疑いたくなる気も分からないでもない けど、私がそれほど出掛けないので、それだけで鬱って言われる と困る。。。^^; とりあえず、出掛けたいから出掛けるのよね? 出掛けるだけの目的なり必要性はあるのでしょうか? 平日に仕事に出掛けているなら十分な気もしますが。。。 仲良くなりたい人がいるとか? 趣味で行きたいところがあるとか? 自己啓発するにしても具体的な目標は? それで必要ない(自分に合わない?)って結論になるから 今は出掛けてないのでは?そこを変えるだけの問題意識が あるのでしょうか? 自分が社交的な性格ではないのに、社交的な性格を望んでる レベルなら、コンプレックスを持ってる。。。というほとんど の人がありがちな話になってしまうかもしれません。 なぜ辛いと感じているのか、具体的に自分の気持ちを紐解いて みては如何でしょうか? > 自己啓発したい気持ちがいっぱい それは誰かに言われたのじゃなくて、自分の本心ですか? 体や本心が休みたいと思っているから、やる気が起きない 可能性はありませんか? ・・・というか休日くらい家でいようよ^^;

osasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。気持ちがかなり楽になりました。何もできない自分が嫌でどうしても悪い方向に考えが行ってしまう傾向にあります。一度は悟ったようにも思ったのですが、まだまだ自分の生き方に迷っているのかもしれません。これから自分らしい生き方を見つけらるように探していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • norioto
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

友達を誘ってみては?会いに行くのもいいかもしれません 何もする気が起きないのなら、掃除をするとか、食器を洗うとかの家事をするといいですよ。 それすらもやる気が起きない時は、 テレビやパソコンなど暇つぶしになるものを全て止めて、 カーテンを開けてみて下さい。

osasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。簡単なことから始められればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何年か後に仕事も出来なくなりますよ。 精神科をお勧めします。 出来れば、入社してからの仕事内容と体調を対比したものがあれば医者も助かります。 多分うつ病でしょう。私も一緒でした。多分理解できないでしょうね、私もまさかと思っていましたから。

osasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そういう方もいらっしゃるということで私の気持ちも少し楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

とりあえず心療内科に行ってみましょう。ネットで近場の心療内科を見つけて予約して下さい。 何でもなければ、それに越したことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつですが毎日を有意義に過ごしたいです。

    閲覧いただきありがとうございます。 私はうつになって4か月休職している27歳女です。 最近ときどき面白いことがあったら笑うことができるようになってきたのですが、 落ちる時はどんと落ちてしまうし薬の副作用で体調が悪く寝込んでしまう日もあります。 1年前は料理教室・ピアノ教室に通い、休日も充実していました。 仕事もがんばろうと思って、自己啓発の本をたくさん読んでいました。 しかし仕事のノルマ・人間関係からのストレスでうつになってしまいました。 少しでも休むことは迷惑なことなのに、もう長い間お休みしてしまい 現在誰の役にも立っておらず どうやって償えばいいのか罪悪感でいっぱいです。 付き合って5年になる彼氏とは、うつになる前「そろそろ結婚かな」なんて 話していました。今もお付き合いはしていますが、 本当に申し訳なく思っています。 健康だったら心配もかけないし どれほど今の状態の私が彼に悪影響を与え迷惑をかけているかと思うと 本当に悲しくなります。 日々何の喜びもないままただ座ってネットをみたり、 本当は少しでも有意義に過ごしたいのですが、 感情が本当に無くなってしまったようで 自分の未来が信じられません。 大切な時間がどんどん過ぎていくことが ただただ怖くてたまりません。 うつになってしまった時、「無感情」の状態を どのような気持ちで乗り越えていけばよいか 何かアドバイスをいただけたらと思っております。 《質問文を読んでくださったのに 不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。》

  • うつ状態の症状について

    夫は仕事の激務でうつ病になりました。 定期的に病院に通い、薬もきちんと飲んでいます。 担当部署を変えてもらい、休職もせず仕事に行っています。 夫の場合、何か『きっかけ』があって発症(?)します。 それは本当に些細な事です。 例えば、コンビニに寄ってと私が頼んだ時に「すぐ来るから待ってて」 と私が1人で行ってくると、うつに入ってます。 本当は夫も一緒に行って何かを買いたかったけど、私が「待ってて」 と言ったことで自分を否定された気持ちになるそうで。 だったら「オレも行くよと言えばいいのに」と後で話すのですが、もう 否定された気持ちから抜け出せなくなり、何も言えないまま、うつに 入っていくらしいです。 同じようなことでも、うつに入る時と入らない時があるので、私には よくわかりません。 うつに入ると、2日くらい食事もとらず寝込みます。 話しかければ答えますが、ものすごく家の雰囲気が悪くなります。 でも、仕事にはちゃんと行くのです。 そして帰ってくると、また寝込み…要するに、うつ状態になるのは 家でだけです。 これって、うつの症状なんでしょうか?? 病気だと思えば優しく接することもできるのですが、「ただ機嫌が 悪いだけなのか??」と思ってしまうと、素直に心配することが できません。 うつから抜けた後になってから自殺念慮があったことを告げられて、 「もっと優しくしてあげれば良かった」と思うことも多いです。 なんだか夫への接し方がわからなくなって、パートで疲れてること も重なり、ちょっとストレスが溜まってます。 そもそも、うつに入る時に『きっかけ』があるものなのでしょうか??

  • 鬱かもしれない…彼のこと

    私なりに色々調べて、早期受診がよいと書いてあるので病院に連れて行きたいのですが、本人が認めてないようなので「あなた鬱だから病院に行きましょ?」とは言えません。仕事には行ってますが私とはこんな状態じゃ会えないとか、とにかく早く元気になるからと言って会いたくても会えません。 ゆっくり自分のペースでいいからねと言ってますが ホントは私もいっぱいいっぱい(病気なのだからと責め立てたくなる気持ちを押さえたり)で接してきて2ヶ月… 鬱の人には「頑張って」と言っては行けないと良く聞きますが 昨日 彼が「頑張って」って言われたら嬉しいと言うのです。頑張ろうって思えると…そんなこともあるのでしょうか?今まで避けてきた言葉です。彼の言う通りに言ってあげて悪化したらと思うと怖くて言えません。専門的な知識のある方や経験者の方などにアドバイス頂けると幸いです。

  • うつ状態でも、どうしても頑張らないといけないとき

    うつ状態です。 仕事はフルタイム正社員で行っています(週1、2回くらいで欠勤と遅刻を繰り返していますが…) 仕事は特に滞りなく行っているつもりですが ここのところミスが多いような気がします・・・。 そして昨日は「早く死なないと…!」という思いでいっぱいになり、泣きまくってました。 そんな状態ですが、お盆で人手が足りず、 なにがなんでも仕事に行かなければならない上、 重要なプレゼンも控えています。 プレゼン資料作成や、上司に練習プレゼンもしなければなりません。 事情によりほかの人に任せられません。 どうにかして乗り越えなければいけないのですが、 気持ちの落ち込みがひどく、頭は回らないし、 精神的にも体力的にも、かなり厳しい状態です。 お盆休みで病院もお休みで、主治医に相談もできません。 なんとか乗り越える方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします!!

  • 鬱状態の彼との付き合い方。

    仕事を変えてから彼が鬱病になり、誰とも話したくない状態が一ヶ月続いています。 私からも連絡を控えたりしていますが、毎朝、起こすための電話だけは続けています。 全然会ってないので会いたいのですが鬱状態の彼は会うとホント不機嫌で小さいことにイライラするんです。そういう状態なら私も会うの遠慮したいなってカンジでずっと会っていません。 最初は「大丈夫?」「無理しないでね」って言葉をかけていたのですが、だんだんなんていったらいいのか分からなくなり、彼の様子がどんどん変わっていくのでどうしていいか分からないんです。 朝、起こすための電話口でも「はい、はい」と敬語のような言葉しか使いません。 会えないし、メールも来ないし、電話でもろくに話をしない、目覚まし時計の役割のようで、「この関係って何なんだろう」って思ってきました。 電話をしなければ彼との繋がりがなくなってしまうようにも思うし、かといってこのままいつ鬱が治るのか、いつ会えるのか、元の陽気な彼に戻るのか分からずにいるのでつらいです。 こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

  • うつの人ってこんなに沢山いるんですね・・・鬱ってなんなんだー!

    私も鬱病です。でした。なのかなぁ・・・? 最近ではテレビCMでは「ふさぎこんだ気持ちが 一ヶ月続けば病院へ・・・」ってやってますよね。 昔に比べれば病院へ行きやすくなったように感じます。 でも、ふさぎこみなんかしょっちゅうあるし、病院ではすぐに「鬱」だと診断されるし・・・ 鬱患者がいっぱい!ですね。 昔に比べて、私達は弱くなっているのでしょうか? それとも、昔は「鬱」という診断がなかったので 目立たなかっただけなのでしょうか? 今、自分がなんなのかさっぱり分からなくなてきた。 鬱状態もピンからキリまであって 今の自分は状態良い(鬱は治った)と思っていたけど、いざ仕事についたら、毎日胸がドキドキしてる。 今回、私の事について他にも質問しています。 仕事についての悩みなのですが・・・ お返事もいっぱいもらいました。 ふと思いました。鬱のこと。 やっぱりまだダメだったのか・・・ それともただの弱気なのか・・・ どちらにしろ、なんだか苦しい。 鬱ってなんなんだ? なんで増えたんだ? 自分でも鬱って「ウザイ」と思うよ。 鬱のバカヤローッ!

  • 鬱状態が良くならない

    鬱状態が良くならない 鬱状態に悩まされてもう10年以上経過しています。 お薬は減ったり増えたりの繰り返しで、全然良くなりません。 年齢も20代から40代に変わりこのまま年を重ねていく事に 何とも言えない不安感があります。 自殺願望もたまに出て来ます。それを押さえるのが自分では大変です。 元々は以前勤務していた会社の上司のセクハラが原因なのですが いくら謝罪されても許せなくて、怒りが治まりません。 交通事故にでもあったと思ったらと、ある人に言われました。 後遺症が残ってしまい非常に辛いです。 外にでるのも億劫で庭の草むしりやお花を植えたり プールに行くのが精一杯です。 薬の副作用で体重が増えてしまい、まるで別人です。 物事を前向きに考えられず、いつも悲観的になってしまいます。 鬱の方じゃなくても結構ですから、マイナス思考に陥った時 プラスに考えられる方法をご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。 1つだけ明るい兆しが見えてきたのは、昨日日本対オランダのサッカーを見ていて 試合が負けて終わった後に岡田監督がインタビューで 『下を向いている時間はない』 ってお話されてましたよね。 私も下を向いている場合じゃないって思いました。 何かちょっとだけ物事を前向きに見られる様になれるかなって思いました。

  • 鬱状態の診断書があっても休業できない

    「鬱状態 休業を要する」の診断書を病院から頂き、会社の上司に休業したい旨を伝えたのですが。 上司には 「鬱状態だから鬱ではない、本当の鬱の人はもっと酷い状態で相談にもこれない」 と言われました。(そのほかにもうまいこと言われ) 結果休業できませんでした。 でももう限界です。 強硬に”朝体が動かない”等の理由をつけて休むしかないのでしょうか?? その反面、職場の先輩たちはそのことを聞きつけ暖かいアドバイスをしてくれた方も多くいて 仕事を投げ出すのも申し訳ない気持ちもあります。

  • うつ状態?の彼

    過去にも同様の質問は多くあったのですが、 また質問させてください。申し訳ありません。 ここ2・3日彼から連絡がありません。 どうやらうつ状態?に入ってしまったらしく、 仕事にも行ってないようです。 うつの原因はおそらく、 仕事が多忙過ぎるところへ(毎日休みなしで 夜の12時まで働いても7月いっぱいかかる 仕事を、今月中に上げろと言われているそうです。 社員が3人しかいないため他の人の手を借りる ことも出来ません) 9月に控えた私たちの結婚式の準備、 新居への引越し準備などが重なってしまって、 精神的にパンクしてしまった為と思われます。 実はこのような状態になったのは今回が初めて ではなく、以前から何度かありました。 ただ、その時は丸1日くらいだったので それほど心配はしなかったのですが、 今回はかなりひどいみたいなので、私も不安です。 そこで質問なのですが、 1、仕事にも行かれない、電話にも出れないというのは 立派なうつ病なのでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、そういう状態が 二週間以上続くようならうつ病らしいのですが、 彼の場合期間は短くとも、間隔が短いので(2ヶ月に いっぺんくらい)、その場合きちんと治療を受けたほうが良いのでしょうか? 2、特に治療をせずとも、うつになる原因さえ取り除けば、うつは回復するものでしょうか? 彼は現在設計の仕事をしており、その納期などが 特にプレッシャーのようです。 3、現在うつに入ってる彼に対して私が出来ることは あるでしょうか?禁句とされている「頑張って」 などはいわないようにしていますが、 彼の家に直接行って、そばにいてあげたりしたほうが 良いのでしょうか? なんだか判りにくかったらすいません。 もしよろしければ皆様のご意見など お聞かせいただければと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • うつ状態でゆっくり休むとは?

    はじめまして。病院でうつ状態と診断されて半年になります。夏に仕事を辞めて通院しながら自宅療養してます。先生には「今は疲れてる状態だから、家でゆっくりと休みましょう」と言われていますが、なかなか休む気持ちになれません。何かをしてなければいけない、という焦りや将来への不安がジワジワと込み上げてきて落ち着きません。焦る反面、体はダルく、何かをする意欲も無く、どうしたら良いのか判りません。そもそも、ゆっくり休むとはどういう事なのか考えてしまいます。今は呆然とベッドで横になって1日が終わるのを待ってるような感じです。それだけでも疲労感が積もります。テレビや音楽を聴いても楽しめません。自分は何をしてたら良いのだろう…とひたすら考えてしまいます。うつの方々はどのように毎日を過ごしていらっしゃるのでしょうか。

IX1600 pcで認識できない
このQ&Aのポイント
  • 質問文章:IX1600 pcで認識できない
  • 質問内容:製品名はIX1600、ソフトウェアはScanSnap Home、接続方法は無線LAN、使用しているOSはWindows 11です。問題は以下の3点です。1. scansnapにファームウェア更新のメッセージが表示されるが更新ができない。2. PC側でソフトを立ち上げてもscansnapの画面が表示されない。3. WiFiはPCとsnapscanの両方で繋がっている。
  • 質問内容の要約:IX1600を使用しているWindows 11のPCで、以下の問題が発生しています。1. scansnapのファームウェア更新ができない。2. PC側でソフトを立ち上げてもscansnapの画面が表示されない。3. WiFiの接続は正常です。
回答を見る