• ベストアンサー

大学の化学 脱水素についてです

大学の化学 脱水素についてです 左の物質を脱水素すると右の組成を持つ物質になるようですがどこを脱水したらこのような組成になるのでしょうか??理由がわかりません 解説をお願いします

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133813
noname#133813
回答No.1

ついでにこれも: こういう問題は、まず最初に不飽和度を計算すること。 F(不飽和度)=C-H/2+1 F=9-10/2+1=5 よって、不飽和度=5ですので、 ベンゼン環=不飽和度4 カルボニル基=不飽和度1 これで構造式が出てきます。 methyl 4-methylbenzoate

yahata79
質問者

お礼

いやはや;基本的なもんだいでしたね;; きつもありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 2価のアルコールの分子内脱水

    京大オープンの化学でC10H14O2の分子式でベンゼン環を持ち、分子内脱水によりC10H10となる物質が何種類あるか考える問題があったのですが、側鎖が1,3ジプロバノール?-CH(OH)-CH2-CH2(OH)であった場合、分子内脱水が2回起こって、-CH=C=CHとはならないのでしょうか?解説を見るとこの場合はカウントされておらず考慮にいれられておりませんでした。また、参考書など読んでも2価のアルコールの分子内脱水に関する記述や例が見当たらずどのようになるのかわかりません。これが起こるのか、また起こらないのば反応機構もまじえて理由を教えてください・回答よろしくお願いします。

  • 化学初心者の質問です。よろしくお願いします

    こんにちは。この4月から化学を習い始めた者です。化学の問題とその解説がよく理解できず困り果ててしまっています。よろしくお願いします。 ---------- <問題>ミョウバンの組成式は AIK(SO4)2・12H2O である。ミョウバンを水に溶かすと、水溶液中には、AI3+ K+ SO42-が存在する。いま、ミョウバン21,34gを水25,00gに溶かした水溶液がある。ただし、原子量は、H=1,0 O=16,0 AI=27,0 S=32,1 K=39,1とする。 (1) この水溶液中に含まれるAI3+の物質量は何molか (2) この水溶液中に含まれるSO42-の物質量は何molか <解説> (1)21.34gのミョウバン(式量:474.3)を溶解したので、溶解したミョウバンの物質量は21,34/474,3=0,0450(mol)となる。 組成式から、ミョウバン中のAI3+の物質量は、AIK(SO4)2・12H2Oの物質量と同じである。0,0450molのAIK(SO4)2・12H2O を溶解したので、水溶液中のAI3+の物質量は0,0450molである。 (2)組成式から、ミョウバン中のSO42-はAIK(SO4)2・12H2Oの物質量の2倍である。0,0450molのAIK(SO4)2・12H2Oを溶解したので、水溶液中のSO42-の物質量は0,0450×2=0,0900(mol)である。 ------------------------------ 質問1:(1)の<解説>に「21.34gのミョウバン(式量:474.3)」とありますが「式量:474.3」というのはどこから出てきたのでしょうか?問題文には載っていなかったので…。この数字はどうやって出すのでしょうか? 質問2:(1)の<解説>に「組成式から、ミョウバン中のAI3+の物質量は、AIK(SO4)2・12H2Oの物質量と同じである。」とありますが、組成式の何を見れば「ミョウバン中のAI3+の物質量は、AIK(SO4)2・12H2Oの物質量と【同じ】」とわかるのでしょうか?組成式の見方がよくわからないので困っています。 質問3:(2)の解説に「組成式から、ミョウバン中のSO42-はAIK(SO4)2・12H2Oの物質量の2倍である。」とありますが、これも質問2と同様、組成式の何を見れば「ミョウバン中のSO42-はAIK(SO4)2・12H2Oの物質量の2倍である。」とわかるのでしょうか? どうか皆様、3つの質問の解説をよろしくお願いいたします。

  • 化学の問題について

    化学の質問です。 次の問題について質問させてください。 次の記述(1)~(3)のうち、正しいものをすべて選べ。 (1)同素体は、温度圧力などをかえると、互いに移り変わることができる。 (2)同素体である黄リンと赤リンをまぜたものは、混合物である。 (3)元素組成(質量%)が同じであれば、それらは同じ物質である。 自分なりの答えですが、正しいものは(2)と考えてます。 しかし、理由があいまいで同じリンだから、純物質なのでは?とも考えあやふやです。 なぜ、正しいのか間違っているのか、理由が知りたいのですが、だれか教えていただけませんか? よろしくお願いします

  • 脱水

    脱水の目的を果たすのに無水塩化カルシウムがあります。その他に何があるのでしょうか?また物質が脱水の目的で使用するとき注意する点はどんな点か?脱水と乾燥剤の違いがよく分からないので調べられないのです。しかし学校の提出期限がすぐ来てしまいます。もし分かる人がいれば教えてください。

  • 大学の、化学の宿題で分からないことがあります。

    閲覧していただきありがとうございます。 化学の問題で、 組成がFe0.92 0で表されるウースタイト結晶中の Fe2+とFe3+の割合を求めよ。 この場合、酸素イオン空孔V0は生成しないものとする。 という問題です。 分かる方、簡単な解説も踏まえて教えていただけると助かります。 皆さんの回答お待ちしております。

  • 化学初心者の質問(ミョウバンの組成式についてです)

    化学初心者の質問(ミョウバンの組成式についてです) 化学初心者の質問です。よろしくお願いします。 こんにちは。この4月から化学を習い始めた者です。化学の問題とその解説がよく理解できず困り果ててしまっています。よろしくお願いします。 --------- <問題>ミョウバンの組成式は AIK(SO4)2・12H2O である。ミョウバンを水に溶かすと、水溶液中には、AI3+ K+ SO42-が存在する。いま、ミョウバン21,34gを水25,00gに溶かした水溶液がある。ただし、原子量は、H=1,0 O=16,0 Al=27,0 S=32,1 K=39,1とする。 <問題>この水溶液中には何molのAl2(SO4)3が溶解していることになるか? <解説>この水溶液中に溶解しているAl2(SO4)3の物質量をXmolとすれば、これに含まれるAl3+の物質量は2Xmolとなる。溶解前後で、Al3+の物質量は同じであるから、 2X=0,0450 よって、X=0,0450/2=0,0225mol --------- <質問>:「この水溶液中に溶解しているAl2(SO4)3の物質量をXmolとすれば、これに含まれるAl3+の物質量は2Xmolとなる。」とありますが、「Al3+の物質量は2Xmolとなる。」の部分の意味が分かりません。Al2(SO4)3をどう計算すればよいのでしょうか? 【疑問点】 Al2(SO4)3中にAl^3+が2つあるからこの物質量をXmolとすると、Al^3+は物質量が2分の1の0.5Xmolになるのではないのでしょうか?なぜ「Al^3+の物質量は2Xmolとなる。」のかがわかりません。 どうか皆様、解説をよろしくお願いいたします。

  •  センター化学 過去問 解説お願いします

     いつも大変お世話になっております。  化学について質問させてください。  「硫酸銅(II)五水和物62mgを空気中で900°Cで加熱したところ、質量が20mgになった。  加熱して得られた物質の組成として最も適当なものをひとつ選べ。  1.Cu  2.CuO  3.Cu2O  4.CuSO4  5.CuSO4・H2O」    に対して、250(硫酸銅(II)五水和物の分子量)×20÷62=80  その80の分子量に相当する2が答えとする解説があるのですが、 このような単純な比の計算で答えに至る理由がどうしてもわかりません。  よろしければ詳しく解説いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 砂糖はなぜ脱水作用をもつのか

    砂糖はなぜ脱水作用をもつのか知りたいです 「砂糖の主成分のスクロースはこういう分子だから水と結びつきやすい」といった化学的見地からお願いします 他には呈味性や分散性についても化学的な理由が欲しいです お願いします

  • 化学平衡での吸熱や発熱について

    いつも大変お世話になっております。 化学の問題に奮闘する毎日ですが頑張っております^^; そこでまた質問なのでですが…化学平衡以前に 吸熱や発熱についてわからなくて困っておりますTT 平衡状態で、温度を下げると、上げようとする作用がおこるのは分かります。 解答では「発熱」は左に動くことだそうですが、左と言う事は 「バラバラになり結合が解かれる方向」という事になりますね? つまり「結合エネルギーを出し・放熱・発熱」か    「切り離すための力・吸熱・」 になるのでしょうか?どちらなのかTT この「熱」がはたして「結合するときのエネルギー」 として考えるといいのか「結合を解くときのエネルギー」 として考えるといいのかが、分からない理由です… ●エネルギーを置く位置(右か左か) くっつける力なら「左」 (物質A+物質B+熱)→ 完成品)※熱は接着剤 切り離す力なら右 (物質A+物質B← 完成品+熱)※熱は剥離材 になりますが… エネルギーですが、本来「切る」「くっつく」エネルギーは どちらかしか存在しないのでしょうか?それとも両方存在するが、片一方でのみ捉える???、 混乱寸前… 「熱」を「どうとらえたらいいのか」がよくわかりません 物質は温度がさがると、元のばらばらの状態へ もどるものなのですか?どうしてでしょう? (発熱=左へ移行) ←そこらへんから分からない(情けない!) どうかお願い致します(とんちんかんな質問お許しくださいTT)

  • 大学受験の化学について

    大学受験に必要な知識の化学化合物、物質で色まで 必要なものってどのくらいありますか?できる限り知りたいです。