• ベストアンサー

恋人が欲しいと思うことは・・・

kotaedesu1の回答

回答No.3

「恋人が欲しい、男の人と話したい、と思うことは 恥ずかしい」ことではありませんし  そういうことを他人に 話すことに 多少の抵抗を感じることも おかしいことでは ありません。  ただ 相手が心理カウンセラーなのに そういう風に思ってしまうということは  もし治療と考えるなら 治療関係としては 今一歩のレベルから抜け出せていないのかなと 言う感じです。  もしかすると男性カウンセラーなのでしょうか? それだとなおさら抵抗は感じますよね。  そういう状況のすべてを お話されればいいと思います。  恋人が欲しいこと それもあってカウンセリングを 受けたこと それをカウンセラーにはなすことに 抵抗があったことなどすべてを。  そのことが一つのステップになると思います。  そのことで カウンセラーの方が相性が もう一つだと感じれば 他のカウンセラーと 変わるかもしれませんし 接し方を 変えるかもしれません。  なににせよ 治療にとってもいい機会です。 この際 ある程度自己開示してみてはいかがですか?

noname#4735
質問者

お礼

>「恋人が欲しい、男の人と話したい、と思うことは 恥ずかしい」ことではありません そうですよね。こういっていただけて、とても安心しました。  >ただ 相手が心理カウンセラーなのに そういう風に思ってしまうということは もし治療と考えるなら 治療関係としては 今一歩のレベルから抜け出せていないのかなと 言う感じです。 関係とかだいじですよね。自分を悪いと思う自分がいけないのか、先生との関係がまずまずなのか、よくわからないのですが、とりあえず、無理して話しても解決に結びつかない・・ということに気づきました。カウンセラーは男性です。時間が合うのがその先生しかいない、というのもあるのですが、「男性」という点については、今のところ自分の中でクリアになってます。^^ 自己開示ってなんでしょうか?と聞くとまた質問になってしまうので、調べてみます。 どうもありがとうございました。    

関連するQ&A

  • 恋人のようなセフレから、恋人への昇格はできますか?

    イチャイチャしたり、恋人つなぎをしたり、毎日連絡取ったり、よく遊びに行ったり、 恋人のようなセフレがいます。 朝はご飯作って布団剥ぎ取って起こすなど、いつ私は恋人になったんだろ?って思ったり、この人は私のこと好きなんじゃないか?と思うことがしばしばです。 この関係についてセフレに聞いたところ、 今は働いて寝るのに精一杯で付き合う余裕なんてないし、俺はオススメできない、という本音が聞けました。 今の関係はお互いに気楽だし、 結構脈はあると思います。 不満があるとすれば、あくまでセフレってことなんですが、 付き合う余裕ができれば、彼女に昇格する可能性はありますか?

  • すみません、お願いします

    カウンセラーに嫌われたり、こないでと言われるんではないかと不安で、行けません。次の予約もいれてます。 半年通っていますが、通いすぎでしょうか?月2です。カウンセラーにカウンセリングに頼りすぎないでと言われました。自分がいかに頼ってたか 少し罪悪感を覚えました。変わろうと努力をしてなかったんです。孤独感を感じていたり、学んだことが理解していなかったり、他のことで頭がいっぱいで。だから、頼りすぎないでと言われ、後悔と罪悪感でいっぱいです。 あたしはカウンセリングに通ったらダメなんでしょうか?もう来るなってことですか? 先生と相性はいいと感じてます。これからは自分で頑張ります。ただ、まだ不安です。

  • カウンセリングについて

    先日初めてカウンセリングを受けました。 最初何でも話したいことを話して下さいと言われたんですが、何でもと言われると何を話せばいいのか分からず沈黙でした・・・。普通の話でいいですよって言って下さるのですが、わざわざお金払ってカウンセリングにいって普通の話もって思って、なんとか自分が嫌いなこととか少し話したんですが。私はもっとカウンセラーの方が話の糸口を引き出すように質問をして下さるのかなと思い、ほとんど話すことをまとめずに行ってしまった上に、ひたすら待ちの姿勢のカウンセラーに少しイライラしてしまったのですが(恥)、カウンセリングってこちらから喋らないとひたすら沈黙・・・なんでしょうか?それとも私が受けた先生がいまいち? そのカウンセリングルームには何人か先生がいるんですが、経験によって料金が二つに分かれていて、私が受けた先生は安い方でした。 先生は男性なのですが、話してるときの雰囲気はやわらかくて話してて嫌な感じはしませんでしたが、最初は先生がちょっと緊張してるのが分かるし、20代後半か30代前半くらいで若いのと、持っている雰囲気からちょっと頼りなくも感じてしまいました。 次回また行くか少し迷っています。終わった後まあ気分は良くて行くこと自体はいいと思ったのですが、先生を変えた方がいいのか悩んでます。 カウンセリングを受けたことがある方、どんなカウンセラーがいいカウンセラーだと思いますか?悪いと思ったカウンセラーについても教えてください。それから何回くらい通って良い、悪い、相性があうとかの判断をしますか? たくさんの質問と長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • カウンセラーは同性?異性?

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願い致します。 私(23、♀)は半年前から学校でカウンセリングを受けています。私は情緒不安定になり易く、カウンセラーの先生が言われるには自己の連続性がないからみたいです。 カウンセラーの先生は今は男の先生(30歳くらい)なのですが、他に女の先生もいるのです。最近同性の先生の方がもっと自分をさらけ出せるような気もしてきたのです。男の先生だとなんか女のいやな部分とか見せたら引いちゃわないかな、とか不安になることもあって、でもせっかく半年経過を見てきてもらったからもったいないかなとか考えるとどうすればいいかわからなくなってしまいす。 カウンセラーが同性であるメリット、異性であるメリットってあるのでしょうか?もちろん、人間同士の相性もあるのでしょうが。(もしかしたらあんまりないのかな?でも!)よろしくお願い致します。

  • 恋人に求めるもの

    26歳女性です。 恋人には自分の弱い部分を受け入れてほしいと思うし、友達には話さないちょっと暗い話を聞いて欲しいと思ってしまいます。 私はもともと根暗な方なんだと思いますが、友達といる時はそういう部分を出さないようにしている分、彼には共感してもらいたいのです。 しかし、大概的に男の人が彼女に求めるものは、安らぎとか仕事の疲れを忘れさせてくれるような楽しい時間を過ごすことだと思っています。 そう思うと強い女でなくてはいけないという思いが強くなり、自分の話したい事が話せず、なんとなくうわべだけの会話になってしまいます。 実際、ちょっとマイナスな話をしてみても彼はあまり踏み込んでこず、明るい話題にしか興味がないみたいです。 恋人に、時にはカウンセリング的な役目をしてもらいたいと思うのは間違いでしょうか? 皆さんのご意見お願いします。

  • 恋人ができると安定しますか?

    複数のカウンセラーに恋人をつくると安定するからよいと勧められました。精神安定と恋って自分のなかでもうひとつ結びつきません。 本当に安定しますか?経験談とかあったら聴かせてください。 もし恋人を探すなら安定した精神年齢が高い人がいいのでしょうか?

  • カウンセラーを変えるべきでしょうか?

    私は5年ほど前に,仕事上の悩みをきっかけに,うつ病と診断され,それ以来カウンセリングに通い続けています。 現在の職場は,以前発病した職場は別なのですが,最近になってまた以前と同じような悩みを抱えるようになりました。 そのことについてカウンセラーの先生から,「あなたはもう周りの人からレッテルを貼られますよ」とか「もう数年仕事して辞めたらどうですか」などと言われるようになりました。自分では苦しいなりにも一生懸命生きてきただけに,大変ショックでした。 先生は,5年もカウンセリングを続けているのに何も変化しない私に呆れてきたのだと思うのですが,最近ではカウンセリングで何を言われるのかが,だんだん怖くなってきてしまいました。 また,先生はいつも仕事上の状況を中心に話をするのですが,それ以外のプライベートな悩みなどを話すと不愉快なのか,一度怒られたことがあります。それ以来,自分の話したいことよりも,先生の聞きたいことを中心に話すカウンセリングになってしまいました。 このような状態では,他のカウンセラーの先生を探した方が良いのかなと考えているのですが,今の先生とは5年の付き合いがあり,私の状態を一番よく知ってらっしゃるには違いないので,やはりこのまま,この先生と頑張っていくべきなのか悩んでいます。 どうかご意見をお願いします。

  • 精神的に辛いことが起きたら、恋人に対して冷たくしてしまうことはありますか?

    私には恋人がいるのですが、その恋人のご家族がなくなってしまいました。 それからというもの、メールは前とは別人のように冷たいし、電話でも不機嫌というか、わがままというか、、、私をちょっとバカにするような言い方もします。 でも電話は相手からかかってきます。 精神的に辛くて、今は自分のことを考えるのが精一杯だと思うので仕方のないことだと思っていますが、あまりにも前と別人のようなのでたまにくじけてしまいそうになります。 相手はもう私に気持ちがないんでしょうか、、、? これから私は今までどおり接しても良いのでしょうか? この2点について特にアドバイスお願いします。

  • 友達と恋人の違い

    先日、このカテゴリで質問させて頂き皆様からアドバイスをもらいました。 ここ数日は、これから先の事をお互い考えてみようと彼とは会っていません。 ですが、近い内に会って自分の気持ちを伝えなければなりませんが、 自分自身これからこうしたい!という結論が まだ、はっきり出てこないのです。 そこで、また質問なのですが、男の人にとって 1、友達と恋人の違いって何ですか? 2、自分の恋人には、こうでいて欲しい!ということが   ありましたら教えて下さい。 彼との付合い方のきっかけが少しでも分かれば結論が自ずと見えてくると思うので・・お願いします。

  • カウンセラーを変更したい

    今カウンセリングを受けているカウンセラーに不満があります。 大学付属のカウンセリングルームで研修生からカウンセリングを受けているのですが、(当たり前ですが)成熟度、能力に欠けている気がします。不満はしっかり本人に言うように言われているのですが、成熟度や能力については言ったところではどうにもならないと思います。 カウンセリングのやり方については何度か本人にも不満を言ってみました。私は自分のからから出るために、聞いてもらうだけではなく要所要所で私の思考や問題点の整理をしたり、痛いところをついてきてほしいと思っています。しかし、うんうん、聞いているだけで、ぜんぜん的外れのことしか言いません。しかも日本語能力がなく、何が言いたいのかわからなくて、何度も質問の意味を聞きなおしているうちに自分が何を言いたかったのか忘れてしまいます。しかも必死に聞き出したそのわかりにくい質問も別にどうでもよいような内容だったりするのです。根本的に指摘するポイントがずれていて、なぜ私が悩んでいるかの核心がわかっていません。一生懸命聞いてくれてはいるけど、教科書に載っているようなありきたりな質問しかしません。なんだかその悪いペースに巻き込まれていって、どんどんこちらの思考回路まで封鎖されていって、自分が何を言いたいのかもわからなくなっていきます。問題の核心まで行かないままカウンセリングを始めて半年以上過ぎてしまいました。 そこで別のカウンセラーに移りたいと考えているのですが、次に探したカウンセラーがより成熟していて的確な指摘をしてもらえるとも限らないと思うとそれも不安になります。その不確かな未来のために半年以上かけてお互いやっと少しわかってきたところでまた1からはじめるのも大変という気がします。 カウンセラーを変えて状況が好転した方はいらっしゃいますか? カウンセラーを変えたいときは本人にもそう伝えたほうが良いのでしょうか。またその理由、能力がないといったことも本人に伝えたほうが良いのでしょうか? どのようにして自分にあったカウンセラーを探せばよいのでしょうか。 こちらの大学のカウンセリングルームにはそういった不満を相談できるようなところはありません。受付にいつもおじさんが一人座っているだけで、どうすればよいのか良くわかりません。 カウンセリング経験者の方、詳しい方、教えて下さい。