• ベストアンサー

常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか

常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか。

noname#116057
noname#116057

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

廃止すべきです。頭の悪いのが更に駄目になる下らん制限です。 『温故知新』が、これじゃ出来なくなります。

noname#116057
質問者

お礼

 此等のような漢字制限に繫がる表は廃止するのが本来のあるべき姿だと考えておりますが,漢字の意味を考慮せずに赤ちゃんの名附けをする者が居るなどの為に廃止は厳しいでしょう。 備考 常用漢字表を無視して漢字を多用してみました。仮名遣いは漢検同様,便宜上現代仮名遣いに依っております。

その他の回答 (2)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.3

#2です。 >これらの表は現状が必ずしも反映されていないのは事実です。 だからこれらの表に現状を反映させるべきだということですか? それは、それでもっともだとは思いますが、 現状を反映させるべき・・・ということを忠実にするならば1年毎の改定では現状に追いつかなくなることも考えられますね。極端なことをいうなら、1月毎の更新が必要になり、表の意味がなくなるようにも思います。

noname#116057
質問者

お礼

 改定は学習指導要領と同じく10年に一回ペースがよいと考えます。

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

質問者さんは、一家言をお持ちだと拝察していますが、このようなご質問にどのような意味を期待されているのでしょうか? 常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表などのくくりを取り除くべきだとお考えなのでしょうね? それなら、漢検の1級や2級というくくりも? だれもが、使いたい漢字を使えばいいと。ということですか?

noname#116057
質問者

補足

 常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表などのくくりを取り除くべきだということではありません。ただ,これらの表は現状が必ずしも反映されていないのは事実です。 >だれもが、使いたい漢字を使えばいいと。ということですか?  そういう意味ではありません。これらの漢字表は漢字を用いる際の目安として尊重されるべきでしょう。

関連するQ&A

  • 目安としての常用漢字表や学年別漢字配当表は必要だと思いますか。

    目安としての常用漢字表や学年別漢字配当表は必要だと思いますか。 わたしは必要だと思います。これらの表がなかったら漢字の乱用が増えるからです。 学年別漢字配当表の字数(私案)を下記に示します。 小1:100字,小2~小6:各200字,中1~中3:各300字 計2000字 また,漢字の指導は読めることを優先し,書けることは二の次でよいと思います。

  • 学年別漢字配当表はどうあるべきだと考えますか。

    学年別漢字配当表はどうあるべきだと考えますか。

  • 学年別漢字配当表は,どう改定したらよいと考えますか。

    学年別漢字配当表は,どう改定したらよいと考えますか。

  • 学年別漢字配当表にとらわれていては,系統的な漢字の学習はできないと思い

    学年別漢字配当表にとらわれていては,系統的な漢字の学習はできないと思いますか。

  • 学年別漢字配当表は廃止すべきだと思いますか。

    学年別漢字配当表は廃止すべきだと思いますか。  私は廃止すべきだと思います。この表のせいで本来漢字で表記すべき語が仮名書きや交ぜ書きになってしまい,大変目障りだからです。

  • 学年別漢字配当表をどう改定したいですか。

    あなたなら,小学校で習う漢字(教育漢字)の一覧表“学年別漢字配当表”をどう改定したいですか。私は次のように改定したいです。以下選定基準。 (1)漢字出現頻度数調査で500位以内の常用漢字のうち,教育漢字でないものは「候補漢字S」とし,基本的に入れる方向で考える。 (2)漢字出現頻度数調査で501~1000位の常用漢字のうち,教育漢字でないものは「候補漢字A」とし,基本的に入れる方向で考えるが,不要なものは落とす。 (3)漢字出現頻度数調査で1001~1500位の常用漢字のうち,教育漢字でないものは「候補漢字B」とし,特に必要な漢字だけを入れる。 (4)漢字出現頻度数調査で1501位以下の教育漢字は「候補漢字C」とし,削除するか個別に検討する。

  • 戦後の漢字表の変遷の詳細を教えてください

    昭和21年に当用漢字表が制定されてから、現在の常用漢字表に至るまで何度かの改定が為されていますよね。 実は、その改定内容の詳細を知りたいので、もし、分かるような書物かサイトがあれば教えて頂きたいのですが。 特に、当用漢字から常用漢字に変わった時に、追加・削除された文字や、学年間の配当文字の移動は、時代の流れが読めるような気がして、大変興味があります。 現在の常用漢字と学年別配当文字は分かるので、改定部分だけが分かれば良いのですが。 尚、人名漢字についての記述は無くても結構です。

  • 常用漢字について

    くだらない質問で申し訳ございません。 常用漢字ってありますよね。そのうちの教育漢字は 小学の学年毎に配当漢字が決められています。しかし、それ以外の常用漢字についいては どうなっているのでしょうか? 一応 漢字検定では5級で全ての教育漢字が範囲になっていて、4級、3級、準2級毎にそれ以外の常用漢字の配当漢字が決まっていて、準2級で全ての常用漢字から出題されますね。しかし、中学の学年別で習う漢字とも一致しないし、中卒で準2級は少し難しい気もします。 それから常用漢字の矛盾も少し感じます。「璽」のような歴史の教科書にしか出てこないような漢字が常用漢字かと思えば「璧」のようなよく使う漢字が常用漢字外です。 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、お気付きの点がありましたら回答お願いします。ご不明な 点は回答でお聞きくだされば、補足要求いたしますので 再度回答戴ければ幸いです。それでは、よろしくお願いします。

  • 学年別漢字配当表について

    1年生から6年生までの子供たちに感謝状をあげたいと思いワードで作成中ですが、学習していない漢字を使うこともどうかなと思い配当表をネットで検索して探したところ配当表で一つ一つ調べるのは大変な作業だと実感しました。50程度の漢字は使う事になると思います。 そこで例えば感謝の感の漢字は何年生で学習しているか簡単に調べる方法があったら教えてほしいのですが。

  • 漢字配当表

    今1~6年生までそれぞれ文章を作っているのですが、学んでいない漢字を使う訳にも行かないだろうと思い、学年ごとに使う漢字を一つ一つ配当表から探したのですが大変な作業となります。 そこで、ある漢字は何年生で学んでいるのか簡単に検索できる方法があれば助かると思い質問させていただきました。こういう仕事は素人ですのでよろしくお願いいたします。