5年間子どもにバイオリンを習わせる理由と悩み

このQ&Aのポイント
  • 5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせています。引越しで縁あって私立音楽大学教授に実技レッスンを習い始めましたが悩んでいます。
  • 夫は毎晩そんな母子の険悪ムードを帰宅してみるのは耐えられないと言います。親がスパルタ式で教えても、豊かな音楽を奏でる力は育たないといく気もしますが、有名バイオリニストのインタビューなどではかなり厳しくご両親に育てられたという方も多くいるため、音楽の基礎はやはりきちんとつけさせておかない、やるからには真剣に、と母は必死です。
  • 普通のサラリーマン家庭ですので、実技、ソルフェージュ、ピアノレッスンなどに月々10万弱かかるのは正直ラクではありません。受験前などならともかく、まだ小学生なのですが、これが続くのが普通なのでしょうか?よっぽど本人にやる気でもあったり夢でもあれば応援してあげたいのですが、のんびりした我が子は情熱を持って取り組んでいるようにはとても思えないのです。競争心も向上心も少なめで、コンクールに出て成績を残せるほどの能力もないのではないかと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせてい

5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせています。 引越しで縁あって私立音楽大学教授に実技レッスンを習い始めましたが悩んでいます。 10歳になったらあとは本人次第、練習も自分でさせようと思っていましたが、先生にはあと4,5年は 見てあげてくださいと言われ愕然としています。夫は毎晩そんな母子の険悪ムードを帰宅してみるのは 耐えられないと言います。 親がスパルタ式で教えても、豊かな音楽を奏でる力は育たないといく気もしますが、有名バイオリニスト のインタビューなどではかなり厳しくご両親に育てられたという方も多くいるため、音楽の基礎はやはりきちんとつけさせておかない、やるからには真剣に、と母は必死です。オリンピック選手の 子ども時代の練習を考えればこれぐらいはたいしたことはないと毎晩夫を納得はさせようとしているのですが、本人がバイオリンが大好きでたまらないというようなそぶりもないため、なかなか同じだとは言いがたいところです。 普通のサラリーマン家庭ですので、実技、ソルフェージュ、ピアノレッスンなどに月々10万弱かかるのは正直ラクではありません。受験前などならともかく、まだ小学生なのですが、これが続くのが普通なのでしょうか?よっぽど本人にやる気でもあったり夢でもあれば応援してあげたいのですが、のんびりした我が子は情熱を持って取り組んでいるようにはとても思えないのです。競争心も向上心も少なめで、コンクールに出て成績を残せるほどの能力もないのではないかと思っています。 ただ人と違った感性は持っているかもしれないという淡い期待はあります。真はとっても素直な不器用で真面目な子供です。数年ユースオーケストラにも参加させましたが、誰よりも熱心に練習してからリハーサルに望んでいました。 将来的に音楽の道に進まなくても、日々努力したことはいつか必ず役にたつはずとは思いながらも、やはりせっかく続けてきたヴァイオリンの道ももう少し欲を出して極めてほしいと思うのは親の勝手なのかもしれません。現在教授のレッスンを受け始め、方向性がますますわからなくなってきました。 今まではただただうまく奏でることができるようになるために練習させてきましたが、どうやら 音大を目指している道に導かれているようです。小学生の今から大学受験のために厳しい&高額なレッスンを受けさせるというのはどうなのかという迷いがあります。子供コンクールなどで評価されるための練習というのも魅力的かといわれるとそうとも思えません。ひがみかもしれませんが。 また毎回のレッスンのたびに万単位のレッスン費を払い、いけないとわかっていながら真剣に子どもが練習しなかったりするとつい激しく責めてしまいます。子供はというと期待に応えようとしているのか、 毎日一度は泣きわめき、文句を言いながらもするべき練習はぎりぎりこなしています。 先生にも、どの程度の期待をもってみていただけているのか正直疑問なところもあります。夫は想像以上のレッスン費に、営利目的の可能性もあるのではと半信半疑ですが、教授レベルの方が直接教えてくださるのであれば少なからず何かしらの才能はあるのではないかと励ましてくださる方もいます。 今はもっと親もゆとりをもって音楽を楽しむ気持ちを育ててあげることのほうが、音楽の理論や技術を 詰め込むより大切ではないかとも感じはじめています。毎日ガミガミ練習させるより、子供らしく自由な時間をのびのび遊ばせてあげたい気持ちもあるのです。しかしせっかくご縁あって見て頂ける有名教授 のレッスンをやめて気楽な近所の音楽教室に通わせるのも残念な気もします。また子供の将来を親が決めるわけではないのでしょうが、普通の会社員として平凡な主婦として終わるより、他の人にはできない何かで生きていくことができ、それが音楽であったとしたらそれもステキだと思いつつも、医大と同じぐらいかかるほどの投資を今後していった上で、たとえ国内一流の音大を卒業できたとしても本当にそれが子供のためになるのだろうかという不安もあります。まわりではそろそろ習い事ではなくしっかり勉強させていくべきだという風潮もあり、流されるまい、勉強なんていつでも本人がやる気になればできるはずと思いつつも不安にもなるのが現状です。 正解なんてないということはわかっています。子供の意思や心の声にももっと敏感にならなくては いけないとも思っていますが、本人の意向はどうもはっきりつかめません。練習はいやなので少なくなれば幸せだというレベルです。同じような境遇の方にお会いしてお話しする機会もありません。子育てはやり直しがきかないと思うと親としてどうしたらいいのか悩み、どなたかにご意見をお聞きしたいです。

  • lizan
  • お礼率90% (10/11)
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.3

音大を出ている者です。音楽はさせていませんが、小3の子供がおります。 音大の教授のレッスンともなれば当然受験向けとなります。 教授だって小4の子がどうなるかまではわかりません。 だからといって手を抜くわけにもいかないですよね。お金を払って通ってきてくれている以上は精一杯音大に受かるよう導いて教えてくれます。 とはいえ教授はかなり自由な立場でもあります。 必ず弟子を全員合格させなくちゃいけないという気合いもなく、やる気のある者についてはしっかり面倒を見てくれるけれど、去る者は追いません。 まだ小4では意思が固まっていないのが普通であって、すべては「親」の意思にかかってきます。 あと4~5年というのは中3~高校生くらいになれば本人の意思で動くから、それまでは親がしっかり見てあげるべきだと教授はおっしゃっているのです。 なかなか面倒見のよい教授ですよね。 はっきりしないからこそ、親がある程度道を作ってあげることが出来る時期とも言えるでしょう。 現時点では「親」がどうしたいか?それがすべてです。 音楽の道へ進んで欲しいと思っているのなら、それに向かって頑張っていきましょう。 迷ってしまうと子供も迷います。 そこまで張り切るつもりはない、もう疲れた、と考えているのであれば教授のレッスンはとりあえず「お休み」という形をとってみてはどうでしょうか。 また高校生になったら再開すればいいのです。 子供は意思が固まっていないので、放っておいても勉強をするようにはなりません。 勉強対策をしなければこれからどんどん離されてしまいます。 中学に入った時点で勉強が出来ないが音楽だけは出来る、となると自ら「自分は音楽の道しかない」と思うようになります。 それがいいのか悪いのかはわかりませんが・・・ 音楽か勉強か、音楽か躾けか、などと極端な選択をせず、すべて両立させて下さい。可能ですよ。 レッスン料については営利目的なんてありません。 そんな高額なレッスン料を取って教授は儲けているのではないか、と思うかもしれませんが、今までにこちらが考えられないほどのお金を使ってきているのです。 儲けることを考えていたら音楽なんて絶対出来ないです。音楽なんてそんなものです。大損覚悟でやるしかないです。 私は高校1年生の時から教授のレッスンを受けて音大に入りました。 それが普通なのですが、中には小さい頃から教授のレッスンを受けている人もおりまして、やっぱり実力が違いました。 また教授との付き合いが長い分、かなりひいきされていましたね。 同じ学校の生徒でありながら別世界だなあと思ったものです。 (音楽の世界ではひいきは普通のことです) そういったことからも、今から教授の元でレッスンを受けるというのは音楽の道へ進むのであれば大きなメリットがあると言えます。

lizan
質問者

お礼

音大を出られたの方のご意見ということでとても参考になりました。 教授のサイドからの考えも知ることができました。 音楽だけではなくいろいろな可能性を含めて視野を広くもち育てていければ と実感しました。 現時点では子供はわからないので結局は親がどうしたいか、ですね。 子供時代の貴重な時間の配分を親としてどうアレンジしていったらいいのか というところが自分自身決めかねていることろなのですが、もう少し自問 してみます。 音楽は大損覚悟で・・というところがちょっと響きました。 結果や評価を期待してはいけないのでしょうね。 高校の頃からはじめても間に合うということもお聞きでき安心しました。 教授のレッスンをこの先も受けて続けていくことが本当に必要なことなのか ともう一度考えてみます。 お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

長男が5歳から10年間バイオリンを習っていました。小学校の頃はレッスンのため送って行きました。 それと、家での練習は家内がそれなりに見てました。そんなに文句をつけるようなやり方はやっていなかったと思います。先生は恐らくそのまま行けばご自分の先生に師事させれば音大へ行けると思っておられたと思います。しかし、高校に入って暫くしてから、違う音楽に興味を持ったのでしょう、ロックを学校で始め てドラムやギターをやっていたようです。大学に入ると、コーラスに入り、3年間学生指揮者でバロック音楽を主に演奏し指揮をやっていました。 バイオリンを10年間やったことで、クラシックを含む音楽そのものに興味を持ち、能力も養うことが出来たのではないでしょうか。 兄弟で音楽の専門家が3人おりますが、音大へ進むと決めた時期に大学の先生に師事したと思います。まだ将来の方向を決める時期では無いとおもいます。

lizan
質問者

お礼

いろいろな方の意見をお聞きしながらも、まだどうしたらいいのかクリアになって いなかったのですが、やはり将来の方向を本人が自分の意思で決めた時点からでもいいの でしょうね。 私が子供の頃は自分で自分の将来を決めて努力したように思っているのですが、 専門的な方面に行くことはその時点では遅かったように記憶しています。 最近普通の家庭でも音楽に限らず、スポーツ、学問(学校など)どの分野でもご両親が早い うちからある程度の方向性を準備してあげているようにも見え、焦っていたようにも 思います。親が準備したレールを必ずしも進んでいくとは限らないということを 頭におきながら、それでもやっていることは何らかの形で生きてくるだろうということを 願いながらやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

子供が幼稚園の時にヴァイオリンをさせ、その際先生に見込みがあると言われ熱心のあまりしかり過ぎて本人にイヤにならせ、 同時に一、二を争う難関小学校へのお受験をやり、 その先での勉強を始めさまざまな習い事に何年も多額のお金も使い、した者です(苦笑) お気持ちはよく分かります。 同じ環境を与えても子供によって結果は違うだろうし、失敗と思ってもやり直しはできない。 ただ思いは親として今出来る最高の環境を与えたい。 なにが正解なのか、答えの出る問題ではないですよね・・・ なのであくまで私の経験しか語れませんが・・・ 上記のような環境で育てた子供ももう成人し 今になって強い強い後悔とともに思うのは・・・ 小学校時代は普通に近所の子供と遊ばせる毎日を送らせるべきだった! 習い事やお受験より、キッチンに並んでお料理したりするべきだった! もっと近所や親戚の多種多様な人間関係の中にいさせるべきだった! もっともっとありますがヤメておきます^^ とにかく子供は子供らしい環境にいた時期って絶対必要です。 もし今のような環境を続け(大抵もっと激化していきます;笑)もし普通の子供の生活というものからちょっとずつ離れていくと あとで親としてもシッペ返しを食らうかもです(私は食らいました><) 親御さんご本人に向上心があるとつい、より高くを目指してしまいますが 一番大事なのは何か?常に心のどこかに置いておいてくださいませ。 小さいうちは何を言っても親にしがみついてきますが それを当たり前と思っていると(=子供の許容に甘えていると)オトナになってきたとき子供の心が離れているのを発見するかもしれませんので・・・ あと余計なこととは思いますが そんなことより最も大事なことは 「どうぞご主人と不仲になられませんよう」 これが一番子供を傷つけます。 拝察するに良いご家庭、良いお母様、良いお子さんではありませんか。 質問者様を何も拘束も強要もするものはありません。 経済的なことも習い事の内容も密度も、人生においてはまあ大した問題ではありません。 自信を持って、かつ客観的に冷静な判断もしつつ 「かけがえのない今」の10歳のお子さんとの暮らしを楽しんでください^^

lizan
質問者

お礼

何度も読ませていただきました、ありがとうございます。 親としての焦る気持ちを受け止めていただけたようで、嬉しかったです。 絶対自分は間違っていないはずだ、と思いながらも 思い描いた母親像からずいぶん 離れてしまったような自分に気づき、これでいいのだろうか?と誰にも相談できずに 悩んでいました。 経験談をお聞きできて良かったです。成人になられたお子様がいらっしゃるという こと・・きっと悩みながらも子供に良かれと一生懸命子育てされてきたんですよね。 尊敬です。 私ももう少し、一度しかない子供時代をいい思い出と経験が詰まったものにして あげられるよう考えていこうと思いなおしました。 確かに子供の許容に甘えていたところも多いと思います。 元気で育ってくれればいい、と思っていたところからかなりかけ離れてしまってきて います。まあ普通でいいよ、とのんびりしている夫にも確かにいらだって険悪ムード です。何でもできる多才で器用な子供ではないので、ひとつでも光ったものがあって それを磨いてくれれば人生少しは生きやすいのではないかとは思っていたのですが。 世間でいう、人と比べるな とか 子供は親のものではない別の人間だ とか 理解はしているはずなのですが、自分はそんなことはしていないはずと思い込み、 子供を目の前にしてしまうとヒートアップしてしまう自分がいます。 どうも一生懸命になりすぎてしまうのです。それが当たり前だと思っていたのですが、 世の中にはバランスよくうまくやっている方々もいるのでしょうね。 自分のことなら努力したり願った分、それなりに得るものもあったりするのですが 子供となるとそううまくもいきません。 いろいろなモノや課題を親が与え続けてきていたので、「やりたくない」というものは あっても「自分からやってみたい」という前向きな姿勢も生まれず またそれに焦る 一方です。悪循環をたつには夫の言うように一度何もさせない状態を作ってあげるのも 手なのかもしれませんが、本当に何もしないまま過ごしそうな我が子も想像でき、 そこまでの勇気もまだありません。 音楽だけは嫌いにならずに、続けて欲しいと願っています。 子供の夢に向かって親が応援する!というのが理想なのですが、なかなかうまくはいきま せんね。親も応援したくなるような夢を子供がいつの日か自分で本当に見つけてくれるの でしょうか。 何かをクリアするためにやらせるというのではなく、日々努力して積み上げた結果が高い 域に達していたというようなのが音楽だけではなくすべての分野において本当は望んで いることなのですが、目先の小さな結果に一喜一憂してしまう自分がいます。 子育てをおおらかに楽しんでいる方々を見ていると本当に羨ましいです。 振り返ってみると、いつも大変だとか辛いとかネガティブな気持ちになることの方が 多かったです。 性格的にはとても穏やかないい子なはずなのですが。 違う方が育ててくださったらもっと伸びていたのかもしれないと思いもあります。 音楽の道も険しそうです。どの道も同じですかね。 すぐどうしたらいいのかということは、具体的にまだ自分の中で見えてはこないのですが、 アドバイスでいただいたように、今のままでいくと将来後悔をすることになるかもしれない という危機感を持ちながら冷静な判断をしていけるよう努力してみます。 ありがとうございました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

で、あなたは誰? 子供?母親?父親?兄弟?他人?

関連するQ&A

  • 子供の音楽レッスンのことで迷っています

    私の娘は3歳のころから、音楽大学がやっている子供のための音楽教室に通い、ソルフェージュ、ピアノ、ヴァイオリンを習っています。家では妻が子供のレッスンをさせていますが、長時間(大体1日2時間ぐらい)なのと、とても厳しく教えている(怒鳴ったり、たまに叩いたり)ので一緒にいる私もだんだん耐えがたくなってきました。娘も毎日レッスンするのが辛いような感じです。私の考えは、音楽では食べていけないと思っており、情操教育の一環として適度にやればいいという考えですが、妻はきちんと弾けるようになるには厳しい練習は普通にやっていることで、そういった練習を通して立派な人間(一人っ子なので、何があっても一人で生きていけるような芯の強い人間)にしたいと思っているようです。子供の話を聞くと、ヴァイオリンはもう続けたくないとのことで、サックスをやりたいそうです。 そこで質問ですが、 (1)叩いたり怒鳴ったりのレッスンは一人前にするには普通に行われていることなのでしょうか?そうやらないと、物にならないのでしょうか? 楽しく教えてうまくはならないのでしょうか? (2)子供が止めたいということなので、止めさせようかと思うこともありますが、一つ気になるのが、辛いことから解放される形になるため子供に悪影響はないか、辛いとすぐ逃げ出す人間にならないかということです。同じような環境の方、どう思われますか? 今のところ娘はのびのび育っているので、もしかしたら音楽レッスンがいい影響を与えているのかも知れないとも思い、迷っています。 続けたくない理由が、レッスンが厳しいからなのかヴァイオリン自体が好きでなくなったのか娘に聞いてもはっきりとは言わないので、量りかねています。

  • 子供がヴァイオリンを習うにあたり、教えてください

    長文失礼致します。 現在ピアノを1年間習っている6歳の子です。 ここ一か月程、ヴァイオリンをやりたいと言い出しました。両方は経済的に無理ですので、3~4か月様子を見てどちらにしようか決めようと考えています。ただ、ヴァイオリンは毎日、音程を合わせないといけないようでして・・・。練習の時も注意して見ててあげないと・・・などということも耳にしまして。親の私は自信ありません。 そうなると、いくら習わせてあげても中途半端になってしまいそうです。 音大に行ってほしいとは思っていません。むしろヴァイオリンで行かせるのは無理です。ただ安くない月謝ですので、今のピアノもそうですが、具体的な目標を持って、何年か後、いつかは弾きたい曲を夢見て(名曲といわれるもの)練習は頑張らせるつもりでおります。 今のピアノは姉たちに教わりながら、自分で練習していまして、とっても手がかかっていないので気が楽です。ピアノの維持費も姉たちが習っているので、プラスαはありません。 もしヴァイオリンを子どもが選んだとすれば、全く自信がなく、親のまずい手助けのせいで子供の上達を妨げてしましまいます。どのようなことを注意すれば経験のない親でも上手くサポートできるのでしょうか? 次に、名曲を弾く、もしくは高校生や大学生の管弦楽部、ぐらいのレべルだと値段はいくらぐらいの楽器でないと、曲に楽器がついていかない(ピアノのUPとGPの様)のでしょうか? 習わせてあげておいて、親の都合によって、途中で「無理!」と言うのはあまりにも可哀相ですので、いろいろと教えていただきたく思っております。

  • 子どもにバイオリンを教えたいのですが・・・

    3歳4ヶ月の娘が先月よりバイオリンを習い始めました。 もともと音楽が好きそうなこと、教養としてある程度のレベルの技術を身につけて欲しいという親の願いがきっかけです。 半年前からソルフェージュの教室(バイオリンと同じ教室)にも通っています。 問題は、毎日練習させたいのに、なかなかそれをうまくやらせることができないことです。 娘は、練習することそのものは嫌がりません。 が、練習中に親の言うこと(=先生から出た課題)を実行させるのがとても難しいのです。 私も主人も小さいころから弦楽器を弾いてきたため、どうしても悪いところが気になって気になって仕方がありません・・・ きっと、管楽器や歌だったら、親も一緒に練習するという気持ちで見守ることができたのかなと思います。 注文をつけたい気持ちをぐっと抑えながら練習を見て(ほめるところはほめてますが…)いると、 娘も親のイライラした感情を感じ取ってしまうのか、頑固になって終いには泣き出してしまいます。 毎日ケンカするために練習しているみたいです(涙) 親がもっと穏やか&我慢強くなればいいだけの話かもしれませんが、 どうしたらもっと上手に子どもを導くことができるのか、コツやアドバイスをいただけないでしょうか。 こんな風にやっている、というお話もあればぜひうかがいたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高校生からバイオリンを始める場合でも上達しますか?

    中3女子です。私は幼い頃からピアノを習っています。 今は音楽科の高校の受験のために日々ピアノの練習を頑張っています。 それから、バイオリンにも興味があるのですが、触ったことも無いくらい全くの初心者です。 バイオリンは前から習い始めたいと思っていたのですが、家が裕福ではないのでなかなか親に言い出せず、ここまで来ました。流石に今からバイオリンを始めても、高校でバイオリンをやっていくのは不可能なので、高校生になってからバイオリンを習い始めて、大学(音大を受けるつもりです)で副専攻としてやっていけたらと思うのですが、やはりたった3年間でそこまでいくのは無理でしょうか。 勿論、習い始めたら毎日寝る間を惜しんでバイオリンの練習をするつもりでいます。 回答お待ちしております。

  • ヴァイオリンの教え方を学べる本やサイトを教えてください!

    ヴァイオリンの教え方を学べる本やサイトを教えてください! 私は音大の4回生で、ヴァイオリン講師をしたいと思っているのですが、ヴァイオリンを教えた経験がなく(公立学校の教育実習は行ったのですが…)、何をすればいいのかわかりません。 教えるために必要なことや、子供が楽しんでレッスンできるコツなどを学べる本またはWebサイトがあったら教えてください。

  • ヤマハのJ専コース辞めようか迷ってます。

    ヤマハのジュニア専門コース(J専)二年目に通ってます。 他の子供達より1年早くはじめてるのでまだ小学校1年生です。家の近所の教室ではJ専コースをやっていないので、車で1時間かけて通っていて、レッスンも厳しいし、コンクールや休日レッスンなどで休みもほとんどピアノ漬け状態に親子共々疲れてきました。 本人はグループは楽しいけど、個人レッスンは辛そうです。グループのお友達と分かれたくないから通っているという感じです。ピアノは先生も厳しく、練習も平日2時間ほど弾いてます。(休みの日はもっと練習します)最近音も良くなってきて、レベル的には良い感じになってますが、先生の求める事がどんどん高度になってきて練習しても追いつかなくなってきました。 それに、「グランドピアノを持っていないとコンクールには勝ち進んで行けない」と言われて、売込みが凄いのです。小学校1年生にグランドがいるのでしょうか・・・。 本人は「ピアニストになりたい!!」と言ってますが、親的には音大に入ってほしいと思っています。(でも、レベルの高い音大など狙ってません!!)このままJ専に通ったら上手くなって行くのは分かるのですが、小学校1年生には過酷過ぎるように思えて・・。音大に入るには小さい時からこんなに練習させないといけないのでしょうか? 近所の個人レッスンに替えると、レベルが落ちるような気がして・・・。

  • 国立(くにたち)音大の実技レッスン

    私はピアノ講師をしている者ですが、 国立(くにたち)音大のレッスン形式について ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいと思います。 最近生徒から「中学校の音楽の先生になりたい」との相談を受けました。 私自身は数年前に、都内の音大ピアノ科を出たのですが、その生徒のピアノのレベルから考えるとピアノ科は少し厳しいように思え、また歌が好きで合唱をしていることもあり、音楽教育科を勧めようかと考えております。 東京都で教員をしている友人に聞いたところ、やはり音楽科教員は、最近は学芸大・国立(くにたち)・武蔵野・東京音大の出身者がほとんど、他大出身者は聞かない、とのことでした。 それらの点と通学距離をあわせて考えた時に、学芸大B類と国立(くにたち)音楽教育専攻が、今の時点で仮の志望校としては良いのではと考えました。 そして色々と話をしてあげたいと思い、色々と情報を集めたり、思い出したりしております。 その様な中で思い出したのが、10年程前に私自身、くにたちの冬期講習に参加しており、その際ピアノ科の実技レッスンが3人のグループレッスン制だった事を思い出しました。 私の記憶違いでなければ、大学入学後もピアノ科や音楽教育科のピアノ実技レッスンは、同様にグループレッスンだと聞いたと思います。 くにたちはキャンパスも広く大らかな雰囲気があり、その生徒には合っているのではと思うので、レッスンの情報なども教えてあげたいのですが、 くにたちでは現在もやはりピアノ実技はグループレッスンで行われているのでしょうか? またレッスンは実際にはどのような様子でしょうか? ご存知の方、どんな情報でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • バイオリン・チェロを始めようと思っています

    来年から就職し独身寮に入るに当たって 「独りでできる趣味」が欲しいと思い音楽をしようと思っています 楽器はまだ決めていないのですが、バイオリンやチェロがいいかなと思っています そこで質問なのですが、バイオリンやチェロは教則本だけである程度練習できるものなのでしょうか? 就職先の環境からそう頻繁にレッスンに行けるとは思えません なので、教則本を見ながら練習しようと思っているのですが成立するものでしょうか? それとも別の楽器にすべきでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 子供のバイオリン教室では調弦は教えない?!

    バイオリンをならっておられる小学3年生の子様ですが 先日、お話をきいてびっくりしました。 調弦の仕方をならっておらず 次のレッスンまで 調弦せずに練習しているとのこと。 これでは 耳で聞く音が狂うので 音をあわせようとして指の位置が定まらないと 思います。 保護者の方の話では、子供が調弦すると 弦が切れるからかなぁ~とのんきなことを おっしゃっていましたが  子供のバイオリン指導では そんなものなんでしょうか? また、ナイロンの毛の弓を使っておられたのですが しまうときに 弓を緩めないのです。 弓をゆるめてしまうということを習ってないようでしたが ナイロン毛の弓ならゆるめなくてもいいのでしょうか? 他人のお子様ではありますが お話をきいて バイオリンの指導法にかなり疑問をもちました… 子供のバイオリン指導に詳しい方、 ご意見をお聞かせください。

  • ヴァイオリンを始めたきっかけ

    先日3歳になったばかりの娘のことで質問させて頂きます。 用事があり、週に一度は一緒に楽器店に行きます。 楽器店で展示楽器を見るのが大好きで、その中でも特にヴァイオリンに興味を示しているようです。本人に聞くと、「ヴァイオリン使ってみたい」と言います。 ヴァイオリンを使ってみたい、と言う本人の言葉を、親としてどうとらえたらいいかと思って悩んでいます。 もしかして、私がクラシックではなくロック好きで、エレキギターのお店に娘を連れて行っていたとしたら、娘は「ギター使ってみたい」って言う様になったのかな、とか。 もしそうだとしたら、私は彼女に決められた音楽のレールを敷いてしまっているのかな、と思ったり。 彼女はまだ3歳なので、楽器を始めるということが、その場限りのことではなく、継続的なものだということも、よく判ってないのだと思います。 ヴァイオリン(または他の楽器)をやってらっしゃる方、何歳ころからどんなきっかけで始められましたか? 自分は声楽専攻でしたので、声楽を勉強したい!と思ったのはもう中学の終わりでした。 物事も良くわかり、自分の意思もはっきりしている頃でしたので、自分のことはあまり参考になりません。 もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか。それとも、今の彼女の情熱(たとえ一時的にしろ)を大切にして、レッスンに向けてのアクションをとった方が良いのでしょうか。 私自身がピアノの講師をしていることもあり、親御さんに言われてピアノをやっているという感じのお子さんを何人か見てきました。 その経験から、親が音楽をすることを押し付けることだけはしたくないのです。 長くなって申し訳ありませんが、よきアドヴァイスをお願いいたします。