• 締切済み

私は大学生の女です

私は大学生の女です 吹奏楽部に入っているのですが 後輩にとてもかっこいい男の子がいて どうしてもその子とうまく話せません 本当は仲良くなりたいのですが 緊張で目を合わせられなかったりして いつも少し気まずいです まず普通に、できれば仲良くなるために 何かアドバイスいただけたら嬉しいです 読んでくださってありがとうございました

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

最近は年上の女性に憧れる男の子は多いですよ。 (たぶん昔からそうだったんだけど、おおっぴらに付き合ったり結婚してもいい世の中になってきた) ただ僕も含めてですが、年上女性に期待する「お姉さん像」は共通項があります。 言わば幻想的、と言うか同年代や年下に無いような女性を求めがちです。 包容力とか優しさ、セクシーさ、と言ったものでしょうか。 殆どの女性はそのようなものは持ち合わせて無いわけですから、 今後はその辺りにも気遣って見てはどうでしょうか? そうしないといくら仲良くなってもそこから進展しませんよね。 そして まずは「かっこいい男の子じゃん」と認めてしまって「だから話したいんだよ」と 近づいたらいいんじゃないでしょうか。心理と行動に誤差が出るから混乱するのであって、 本能に忠実に従えばいいのです。 ちょうど同じクラブだし、後輩だし、そのようなことが出来る状況は整っています。 本能に忠実に、と言っても押し倒すわけじゃないし、自然体でいればいいんです。 何気なく、ふとした拍子に買出しに後輩を誘ってとか、ドリンクをおごってくれたりとか、 そういう女性がいますよね。「好き」とかって感情は出さないけど「好感」のようなものは 感じてしまう。そしてたいがい彼氏がいたりして、相手の男は色々と考えこんでしまう。 そういう人は罪作りだなあ、と思うんですけどそういう人は人気がありますね。そういう人って 多分そういうアンバランスな環境が好きなんだと思うんですけど。それでいて全然悪気はないわけです。 だから同性から見て「ちょっとねえ」と言うような子ほど年下の男からは人気があるんじゃないかと感じます。 もちろん他者の目がありますから、うまく共通の男友達とか、女友達と絡めて話したり遊んだり すべきですけど。 お姉さん感を出して色々とやってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕は、その後輩に話しかけるきっかけを作ればいいと思います。  例えば、共通の趣味で、吹奏楽のコンサートがあるが、一緒に行かない?と誘えばいい。  もう一つは彼と仲のいい友達から、色々と聞き出して予備知識を蓄積すること。例えば、彼の住所、好きな音楽、すきな映画、将来何をするのが夢なのか、今まで女の友達はいたのか、いまガールフレンドは居るのか、など。  また出来れば、性格などについても、恥ずかしがり屋なのか、酒類はよく飲むのか、といったことも聞くといいでしょう。「彼女お前のことを根掘り葉掘り聞いていたぞ、お前に気があるんじゃないかな」などと言ってくれたらおおいに手間が省けます。  同じ音楽の趣味があるというのは、いいものですよ。家内とは同じ音楽会に行ったのが始まりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活の女の先輩について

    僕は高校一年生の男です。 部活動の先輩のことで質問させてください。 現在僕は吹奏楽部で活動しています。 その吹奏楽部の同じパート内の女の先輩がいるんですが… その先輩はいつも不服そうな、怒っているような感じでいつもいます。 なんで、先輩はいつもこんな感じなんだろうかと自分なりに考えたのですが、おそらく原因は後輩の僕にあるんじゃないのかなと思います。 部活動では早く楽器を上達させるために精一杯練習をしていますが、僕は自分のことで精一杯になって回りに気を使えない男です。 おそらく、僕も、僕の後輩に気を使えない後輩がいたらそれはもちろん、良くは思わないでしょう。 きっとその先輩もそう思ってるんじゃないのかなって思います。 でも、その先輩は僕に注意をしません。 口で言わずに態度で伝えてきます。 そして先輩同士の会話で僕の悪口を言ってたりするのが聞こえます。 僕にはこの感じがふにおちません。 確かに回りに気の使えない僕が悪いのは事実です。 でも、そういうときは、後からしっかり注意してほしいのです。 君はこういう所がダメだ。という風に。 それを、態度で、陰口で伝えるのはどうかと思います。 僕は高校生になって初めて女の先輩と接する部活動に入りました。 女の人ってみんなこうなのでしょうか? 最近ホントにムカついています。

  • 大学で気になる人に話しかけるには…

    大学三年生女です。 出来れば同年代の男性に聞きたいです。 最近対面授業が再開し、大学に普段通り通うことになりました。 いつも通り席に座って講義が始まるのを待っていたら、超絶ドタイプの男の子が目の前に座ってきました。 一緒にいた友達に「あの子かっこいいね」と言うと、「同じゼミじゃん!知らないの?」と言われました… 私の所属するゼミは女子15人男子5人と大所帯で気づかずにいました。 更にグループワークがある訳でもなく、一人一人発表していくスタイルなのでゼミが同じでも話す機会がありません。 ゼミについて聞くことも話題もないし、ゼミには女の子の友達がいるしでわざわざその子に聞くようなことがありません。 その男の子は授業中もいつも一人でいて、静かな見た目です。 ですが、一人で行動している割にはゼミの男の子たちと談笑している姿を見かけました。 また、私の大学では席が指定の授業があるのですが、その男の子と隣になった女の子の友達によると、話しかけたら普通に話すし、問題も教えてくれたりと優しい人らしいです。 こんな感じの人なのにいつも一人でいることを考えると、人と関わるのが面倒だと思っているのかな、話しかけたら迷惑かな、とか考えてしまって何も行動できずにいます。 このままだと、「あなたに一目惚れしました!友達になってください!」とかとち狂った台詞を言いかねないので、何かいい方法、話しかけ方などを教えて欲しいです…!! 見た目にも話術にも特に自信がないので本当に困っています。 人生ではじめての一目惚れなのでその子とどうしても仲良くなりたいです。 みなさんのお力を貸してください…。

  • なんで女ってこんなにドロドロしてるの?

    私は中学一年の女子です。私は中心的グループにいるほうの子なんですが、周囲の子達を見ていて女関係の凄さに気づきました。 たとえば、凄く仲良しの友達のことを平気で愚痴を言ったり、女同士のねたみは激しいし、皮肉は多いし・・・。それに上下関係も女子の多い吹奏楽部やバレー部だけ凄いんです。楽器のバチを投げたり、ボールを顔面に受けたり・・・。 何故女ってこうもネチネチしているんでしょうか? 本当に疑問でなりません。

  • 大学生女です。会話の経験が極端に少ないです。

    大学1年生女です。 長文で読みづらいですがよろしくお願いします。 わたしは幼稚園の頃から周りの子と話したことがなく、一人で遊んだり作業をしていました。(ちぎり絵など。。作業は遅かったほうです) 小学生になってまわりが遊んでいて、入れてもらってもまわりのことをあまり考えていないではしゃぐことがよくあったので、遊びに誘われなくなりました。 そのころから人目が怖くなりクラスにいるのがなんとなく嫌で休み時間は図書室にいたり、いつも一人で座っていたのですが、なにをすればいいかわからないけど、何にもしないのは周りの目が気になるので緊張しながら本を読むふりをしていました。 周りの子と話そうという発想は全然なくて、周りの会話が聞こえていたらそれだけで「そうなんだ」って思ったりしてそんなに気にならなかったので、1日中無言という日もめずらしくありませんでした。 いつからか起立するときや教室で歩くときに変に見られないか気になって緊張するようになって、中学校から高校まではそんな日々でした。 周りとはほとんど話さないけど、失敗しないかいつも心配でした。プリントが配られる時も足りなくて取りにいくことになったら恥ずかしいなとか心配していました。 大学に入ってから他人はそこまで気にしていないし、わからないことがあったら周りに聞けばいいということがだんだんわかってきたのですが、いざ聞く場面になると緊張して不安になって、聞けずあとで聞いとけばよかったと後悔しています。 先のことを予想するのが苦手なので何がわからないのかわからず、その場面になって困ることがあります。 普通の人は人生をコミュニケーションをとりながら生きてきたのに、わたしは人がいるところからいつも逃げてしまい、ほとんどコミュニケーションを取らずに大学生になってしまいました。 大学生ならば、自分の考えを持つべきなのに、日常の友達との会話も成り立ちません。 理由は自分がいつも不安で周りが見えておらず、「こう思った」「こう感じた」という経験が少ないというのと、小さいころから話した経験がほとんどないからです。 雑談は幼稚園から高校に入るまで数えられるくらいしかしたことがないです。その相手の子はちょっと障害がある子でした。知的障害の子と統合失調症の子でした。自分が話を楽しめた相手はこの子たちともう1人だけです。 これってすごいまずい気がします。 大学で周りが大人みたいなのに自分だけ幼稚園児のような気持ちで、全然ついていけません。 気配りをすることや思いやること、礼儀正しさ、優しさ自分に欠けていることをみんな自然とできています。   なのに私は自然にできません。自分のことでいっぱいいっぱいになってしまいます。 いままであまり考えてこなかったのでごはんを衣食住以外は親に言われるままに過ごしてきました。 親がわたしの気づいてないことを言ってくれるので、それに頼って考えることを放棄してきました。 普通に楽しんで自分で考えて生活したいです。 精神科に行ったら何か変わるかなとも思っているのですが、こういう症状ってあったりしますか? 声に出さなければ相手に伝わらないということも最近気づきました。 なにかアドバイスいただければ嬉しいです。 意見などあったらお願いします。 わかりづらい文章ですが読んでくださりありがとうございます。

  • 大学生、22歳、女です。

    大学生、22歳、女です。 私の好きな人は部活の後輩が好きです。 その後輩と明後日、2人でケーキバイキングに行きます。 一応デートだと私は思っています。 私と彼の間柄なんですが… 私は後輩を異性として好きなんですが、後輩は私のことを話しやすい・親しみやすい先輩としか思っていません。 その上彼は恋愛経験も無く、明後日のデートも友達と遊ぶ感覚でいると思います。 質問なのですが… ・男性は好きじゃない女性とでも2人で出かけれますか? ・明後日のデートで、彼に少しでも女としていいなと思ってもらう為に気をつけることや意識しなければいけないことなど、アドバイスをお願いします。

  • 女ですが女の子と付き合いたい

    20代の女性です。 男の子と付き合っていたこともあり、見た目はお姉系とよくいわれます。 でも女の子と付き合ってみたいんです。 もともと性格が男っぽくてサバサバ、盛り上げキャラということもあって女友達や後輩から慕われていました。 友達が「あの子ぶりっこでわがまま。あのキャラ作ってるよ!」と嫌っているような子でも私は 「ぶりっこもわがままもかわいいじゃん、作ったキャラでもこっちに害がなきゃ好き」とか思います。 あとよく「あの子はこういうつもりでこう言ったよ!」という悪口(?)も 「それはたぶんこう思ったから誤解だよ~」と言うと男友達には 「お前の考え方、それまさに男の思考だわ」と言われました。 かわいい子とか綺麗な子がすごく好きだし、ちょっと性格の悪いような子でも女の子だったら許せます。 キスもしてみたいし、自分の彼女扱いをして付き合ってみたいです。 たぶんレズというほどではないのですが、感覚が男に近いのかな?と思います。 ただ、カッコいい男性にもドキドキします。 こういう感覚の人間が女の子と付き合いたい場合、どこで出会えると思いますか? 身近な友達や後輩と本格的に付き合うわけにはいかないです。 レズパートナーというほどではなく、とても中途半端なので困っています。

  • 酔った後輩を家まで送ること

    大学生、「女」です。 お酒を飲むといつも酔っぱらってしまう後輩の男の子がおり、 心配なのでここ数回はいつも私が家まで送っています。 ちなみに自分の家の方向は真逆です。 よく逆パターン(男の先輩が女の後輩を家まで送る)の質問は目にします。 思わせぶりな行動の一つみたいですね。 これって逆の状況でもあり得るのでしょうか? 後輩の男の子が、俺に気があるのかな、と思うかどうかということですね...(・ω・;) というのも、最初は先輩だからという気持ちで送っていたのですが、 帰り道で彼と話すうちに、彼のことを好きになってしまったかもしれません。 彼が、私のことを少しでも女性として見てくれるようになるには、 私はどんなことができるのだろうと思います。 私は、見た目は世間一般的に女らしいとされる格好をしていますが、 性格が男勝りな所があります。 また、色々なことに無駄に強すぎて(女性が弱いというわけではありませんが) 男に生まれればよかったーーーといつも思います。 こんな私ですが、自分以外の視点での意見を頂きたく、質問しました。 誹謗中傷以外でしたらどんなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 男の人って、女の後輩のことどう思いますか?(サークル)

    私は年上の人とは緊張してしまいうまくしゃべれないんです。でも、私は大学のサークルの先輩を好きになってしまいました。話せないぶん、せめて笑っていようと心がけています。そんな口下手でおとなしい(先輩にはおとなしいようにみえると思うんですが、同期の子とはまぁ普通にしゃべれます)後輩は、やっぱり「こども」と思うんでしょうか?そんな後輩を、人それぞれだとは思うけれどどんな風に思いますか? 回答お願いします!大学生の方の回答をいただけると更に嬉しいです☆

  • 後輩に申し訳ないことをしました。

    大学生(女)です。サークルの後輩(男)に、申し訳ないことをしてしまいました。 後輩は、真面目で熱血で気さく、という感じの素敵な子だったんですが、私は今までずっと避けがちでした。。。 原因は、 1.後輩はやたらと目を合わせてくれるのですが、正直男の子とそんなに目を合わせる習慣が無かった私には気まずかったです。「私何か変なことした??」と感じてしまい、素直に笑い返すことが出来ませんでした。 2.私が人格的に、その後輩に対して劣等感を抱いていたのだとわかりました。私は気分屋で大雑把ですが、後輩はいつも穏やかで細かい気配りが出来る感じです。例:分かれた後でも、視界から消えるまで目をしっかり見ていてくれて、挨拶してくれました(最初見たときはドキッとしました↓↓) これら私の幼稚な考えから、後輩に対してよそよそしい態度をとってしまい、反省しております。今ではその子にも慣れて、「こういう子なんだ」と考えられるようになりました。 これからは態度を改めようと思うのですが、機会があれば謝りたいと考えています。 何か簡潔で、向こうも納得してくれるような言葉を用意しておきたいのですが、伝えたいことがうまくまとまりません。 どなたかご教授ください!

  • 春から大学生になる♀です。“賢い”女は嫌われますか?

    こんにちは。春から大学生になる♀です。 タイトルにもあるのですが、皆さんは“賢い女”は嫌いですか? ただ賢いと言っても色々とあると思うんです。ここでいう賢いっていうのは、今までは色々な分野での成績が良いという意味です。 というのも、私は、中学の時は運動部で活躍していまして、高校のときは吹奏楽部で部長もやってました。生徒会等もやってました。また成績もずっと学年で1番でした。よく友達には「何でも出来るねー」と言われます。すごく嬉しいことなのですが、男の人には正直、「部長」とか本当にうけが悪いんです(笑)あと、ボーリングとかも調子いいと200ぐらいいくよーとかうっかり言ってしまうと、引かれた感じは否めません。 もちろん、人によって様々だとは思うのですが、やっぱり男の人は、「助けてあげたい!」「できないことを教えてあげたい!」とか思うと思い、これから大学に入って男の人と接するときにどうしようかと悩みます。 ある男の友達曰く「それに関しては隠す必要ない、逆に変な男がよってこなくていい」らしいのですが、みなさんはどう思われますか?? まとまりのない文章でしたが、読んで頂きありがとうございました。お暇なら回答お願いいたします☆

このQ&Aのポイント
  • カラーインクが切れた場合でも白黒での印刷やコピーは可能でしょうか。
  • カラーインクが切れている状態でも、EPSON社製品のEW-052Aでは白黒での印刷やコピーができますか。
  • カラーインクが切れた場合は、白黒での印刷やコピーができるのか教えてください。
回答を見る