• 締切済み

実の父が亡くなり来月初盆を迎えます。

実の父が亡くなり来月初盆を迎えます。 実家には母と妹の二人しかいないのでできればお盆の週末は一緒に過ごしたいと考えていました。 しかし、昨日になって主人に「こっちの送り盆にも出てほしい」と言われました。 主人の実家では特に初盆ということはないのですが、古くからあるお家ですのでお盆の最後に お墓まで提灯をもってみんなで行く風習があります。 昨年は結婚したばかりでしたので私も参加したのですが、今年は参加できないと考えていました。 主人は長男ですが、今は実家をでて二人で主人の実家から車で30分程度のところにすんでいます。 私の実家は車で2時間程度のところ。 共働きでお互いお盆休みが特にない職場につとめており、子供はいません 実の父のためにも、家で二人で過ごす母と妹のためにも私だけでも実家にいたいのですが、、、 主人の家の送り盆には義理の父の兄弟夫婦や主人のいとこも参加しています。 私は実家を早々に切り上げてやはりこの行事に参加すべきなのでしょうか? ちなみに、私の職場は実家からでも通勤圏内ですのでもし金曜13日~15日までを実家ですごせるのであれば 金曜午前中に主人の家へお線香をあげに一人で伺いその足で実家へ帰り、月曜は実家から出社しようと考えています。 みなさんがどうされるのか。。。ぜひご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.2

う~ん、そうですね。。。。 ご実家が初盆という事で、送り盆まで済ませたいということ ですね。 ここは一つ、初盆である点と、3人でしかお送り出来ない事を お母様に相談したらどうでしょうか? そりゃあ、お母様だってご実家のご事情を理解はされているとは 思いますが、3人でというのは分かっていないかもしれません。 また、相談される事で頼られたお母様は喜ばれると思いますし、 そうする事でお互いの距離が近づくものですよ。 お母様のご意見であればご主人も納得されるはずです。 ひょっとすると息子さんであるご主人に「あなたも行って来なさい!」 とおっしゃるかも知れません。 そういった話しをお母様にした上で、ご主人の顔を立てるという事で、 13日は一日中ご主人側のお盆に出て、14日と15日はご実家に いかれると良いかも知れませんね。 うちの場合は、主人の実家で13日と14日を過ごし、15日の送りは 私の実家で一緒に送ってくれます。 私の所も母と私と主人と3人で送ります。 色々と問題がその時になると出て来るとは思いますが、 ここはやはりご主人のお母様に伺うのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

家や立場で悩む所ですが,亡くなった方には申し訳ない言い方になりますが、折衷案として迎えから16日の午前中までを実家で過ごされて親族親戚の、知人の接待をしたら如何ですか。新盆ですからお客様が沢山いらっしますので、お母様にとっても心強いでしょう。ご主人にお話になりご主人の親族親類に理解と承諾を求めてもらえばメンツは保てる筈です。送り盆行列だけに参加されれば宜しいのではないですか。お父様の送りはお母様と妹さんにお願いすれば大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初盆が2年続く時は盆提灯は送ってよいでしょうか

    浄土真宗ですが、母の初盆が去年有りました。 今年も、不幸が続き父の初盆が同じ家であります。 盆提灯は去年同様に、違う人の供養で初盆となるために盆提灯は送るべきでしょうか。 それとも金銭的な物で代用した方がよいのでしょうか。 また送られた家は去年送られたものと一緒に飾って差し支えないものでしょうか?  教えてください。

  • 初盆について

    実母の初盆を迎えます。 実家は父しかいないので、嫁に出ていますが、私が女手として用意しなければいけません。父も無知です。浄土真宗(安芸門徒)なんですが、初盆のやり方を教えて下さい。 ①佛前には何をお供えするのですか。 ②盆提灯は必要ですか。 ③お参りに来て下さった方には何か手土産がいりますか。 他にも気を配ることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 初盆について

     実は今年は父の初盆なのですが母が体を悪くして老人ホームに移り、その資金に実家を売却したので父をお迎えする場所がありません。  母の部屋に一応仏壇はありますがだからといって家族が盆の間中一日中ホームにはりついているわけにもいかず…こういう場合どうしたらいいんでしょうか。初盆はせずに済ますというのは許されることなんでしょうか?

  • 初盆について

    来月、嫁ぎ先の祖父の初盆があります。 盆提灯は、親族が準備すると聞いたのですがどこまでの親族が準備するものでしょうか? 旦那に聞いたら、近い親族が準備してくれるから大丈夫との事ですが、私の実家では何を準備するのが妥当でしょうか? また、ハガキとかは出さず・・・来て下さった方をもてなすみたいなんですが私の両親は、顔出した方が良いのでしょうか? 実家では、初盆の風習がなく困ってます。

  • 初盆について

    今年彼の母の初盆になります。 彼は婚約者で同棲しています。納骨式にも二人で参加させてもらいました。娘のように接してもらっています。 彼は長男なのですが、今は東京で暮らしており 実家とは離れているのでそのような機会がなければ実家に帰ることもほとんどない状態で 今回の初盆に関しても何も準備せずに行くつもりのようです。 まだ結婚していない私にできることは何でしょうか。 お金はいくらくらい包んでもっていったらいいか どのようなことを手伝ったり準備していけばよいのでしょうか ちなみにお供え物は果物を持っていこうと思っています。 初盆は家族(父と彼を含めた子供たちと私)だけでやるようです。 よろしくおねがいします。

  • 初盆の行い方

    母が3月に亡くなり、今年が初盆です 以下のような環境なのですが、どうやって法要を行えばいいのか・・・ 父は老人ホームにいます 姉は遠方で、病弱。お盆もこちらには来ません 母方の実家も遠方で今はやり取りしている親戚もいません 私は父方の本家と同じ県内で一人暮らしです 両親の実家は今は無人で人を招き入れたり、法要を行える環境ではありません。 四十九日法要は、父方の本家の仏壇を借りて和尚様をお呼びし行いました。 母の納骨も父方のお墓にいたしました 母の希望で、永代供養をお寺にお願いいたしました 私の仕事の休みが不定期で、お盆に休めない状態です。何とか、11日か12日ぐらいい休みをもらおうかと思っています。 父方の本家は毎年お盆に全親戚が集まって宴会があるようで、父は老人ホームを外出して参加の予定です。 そのため本家のお嫁さんたちは、食事の用意や宿泊の用意でお盆は大忙しだと思い、 仏壇をお借りしての法要は迷惑なのでは。。。。と感じている私です。 以上のような状態で、母の初盆はどうしたらよいでしょうか。 例えば、お寺に相談してお寺で拝んでもらうとか。でしょうか。 参加は私と父だけで十分なのですが

  • 初盆の盆提灯は誰が買うの?お布施はいくら?

    父の初盆があるのですが、盆提灯は誰が準備するものですか? また、お坊さんに包むお布施は いくらくらいが相場ですか? (曹洞宗です)教えてください♪

  • 義母の初盆に対して、私の両親のすることは?

    義母が4月に亡くなり初盆を迎えます 義父は健在で、夫は長男で姉が二人おります。 長男の嫁の両親として、私の親は何をすればいいのでしょうか? やっぱりお盆はお参りにくるべきですか? あとちょうちん等の飾り??も出すのでしょうか? ちなみに両親は、夏休みには母の実家に帰省予定です 住まいから車で7時間くらいかかるところに両親の実家はあります 母の実家は病人(左半身麻痺の伯母)が病人たち(痴呆症の祖母と心疾患の伯父)の面倒を見ているという状態で、長期の休みには二人そろって身の回りの世話をしにいってます 今回は義母の初盆と重なるため、いったいどうしたらよいのか。 みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • 身内で初盆が重なりました。

     主人の祖母(主人の実家)と私の実母(私たちと同居)の初盆が重なりました。義母さんは「お互い初盆なのでお盆が終ってから帰省したらいいのでは」とこの前言っていましたが・・(車で3時間半くらいの距離間です)  どうも主人はお盆の間に帰省したいようです。  みなさん身内で初盆が重なった場合どうされるのでしょうか?  また義母さんは「来たかったらお参りにきてもらうのはかまわないけれども、そちらがするとこっちも気を遣わなければならないのでお供え等はしてもらうと困る・・」みたいなことも言っていました。  同居の母が亡くなった場合主人も帰省は控えるべきなのでしょうか?  また帰省したとしてお供えは持っていかない方がよいのでしょうか?私の実父も同居家族ですが、実父からのお供え等も持っていかないほうがよいのでしょうか?葬儀は実父が喪主でした。  帰省するのにお供えも持たずにとは考えられないのですが・・以前から帰省の度に持参する私の実家からの手土産もいらなさそうに言われつづけています。  母の初盆なのでこちらにずっといたい、また主人も出来ればこちらに居てもらいたいのが私の本音ではありますが・・  また先日主人がお供えとして店舗から送ったものがあるのですが、義母さんはそれもお供えとはとらえていないようです。のしをお供えにすると義母さんに叱られそうだったのでのし無しで送ったからということもあるのですが・・  うまくまとめられず申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。  

  • 初盆で御仏前(でいいの?)はいくらぐらい包んだらよいのでしょうか?

    今年1月に主人の父が亡くなり、葬儀の際は長男(45)である主人が喪主を務めました。現在同居はしておらず(将来的には予定)実家は母と祖母の2人で住んでいます。初盆を迎えるにあたり主人もご仏前(でいいのでしょうか?)をいくらか包むものなのでしょうか?ちなみに葬儀の際の香典は受取る側なので包んでいません。ただ葬儀の際と違い初盆の準備等は母任せです。また姉弟3人で子供一同として一対の提灯を「御初盆」として贈ったようです。真宗大谷派ですが地域的にか「初盆」を盛大に?やるようです。いろいろ調べていると真宗大谷派は初盆とか必要なくやらないらしいのですが… また、初盆に長男の嫁である私の両親も招かれ、当然お参りにきていただくのですが、この際いくらぐらい包んで来てもらったらよいでしょうか?またその際の表書きは御仏前でいいのでしょうか?他に何かお供えも必要でしょうか?(自宅で会食の予定はありますが、個々にではなくまとめてお寿司等頼む予定です) ご先祖供養等に縁のない生活から嫁いだので法要関係が全く分かりません。またこの地域はいろいろ古い慣習があるようでますますわかりません… おはずかしいご質問ですがどうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • まん延防止等重点措置の延長や地域解除について政府が決定します。
  • 具体的な決定時期については情報が限られています。
  • 早急な決定が望まれる中、解除や延長の時期がわかる方はいませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう