• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小6の息子が学校で借りた本11冊も自分の物にしようとしていた)

小6の息子が学校で借りた本11冊も自分の物にしようとしていた

qaz_qwerty_meの回答

回答No.1

50代 男です >主人が今回のことで 野球をやめさせろとも言います。 関連があるなら止めさせる意味もありますが・・・関係ないのに止めろでは子供が何を怒られているの分からなくなって無意味なばかりでなく、両親に不信感を抱くだけです。 >すると11冊も学校の図書が出てきました。 >他に同じ消しゴムが10個出てきて 11冊の図書館の本と、消しゴムは別々に怒りましょう! 何故、図書館の本を返却せずに机の中に隠したのか? 何故、ご質問者様が「明日必ず返しなさい」と言った時に返さずに机に隠したのか? 本当に「同じ消しゴムが10個」は盗んだのもなのか? 図書館の本を返却しないのは「公共物」という考えを理解させて、身勝手な1人のためにどれだけ多くの人が困ることになるかを説明して納得させる必要があります。 また、「同じ消しゴムが10個」が万引きなどの犯罪行為で入手したり、友達の消しゴムを盗んだのであれば「犯罪」ということを教えて悪いことをしないという社会のルールを教える必要があります。 きっと一度の説明しても理解できないし、いきなり行動が直るとは思えませんが、親は子供を心配して怒っている!ということを理解させることから始めると良いと思います。 すると・・・「野球をやめさせろ」というのは単なる子供への感情的な怒りから出たことになるので、絶対にしてはいけないことです。 もし我が子なら、子供と一緒に学校に行って担任や図書室の先生に頭を下げてお詫びをする姿を見せることから始めると思います。

noname#120269
質問者

お礼

子どもの気持ちを 聞いて対応していかないといけないですね 学校の図書のこと、消しゴムのこと 野球のことは 皆さんからもらったご意見などを参考に、主人と相談し、子どもの気持ちを聞きながら 考えたいと思います お忙しい中、ご相談にのっていただき ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小6の息子が女性物の下着を・・・

    小6の息子の部屋の机の引き出しから 女性物の下着がでてきました。(多分万引きした) 最近は、小学生の頃からこういう興味を持つものなんですか? これって、変な性癖? 息子にはどんな対応をすれば良いのでしょう?

  • 小六の息子について・・・

    皆さん、こんにちは。 小学校六年生の息子について、チョット驚いたことがありましたので、アドバイスをお願いします。 息子は小学校六年生で早生まれのため、周りと比較しても体格的に劣っていますし、思春期、反抗期などまだまだなのかと思っていました。 先日、息子の部屋を掃除する際に、机の上に財布が出しっぱなしだったために引出に片付けてあげようと思い、勝手に引出を開けてしまいました。(普段は勝手に開けたりしません) 引出の中には水着女性のグラビアの切抜きと、新聞の折込広告のヌーブラの写真が何枚か出てきました。 主人に相談したら、「そういう年頃になって、興味が出て来ただけだよ・・・」と軽く流されました。 個人差はあるのでしょうが、小六の男の子がこれらのものを机に隠す行為は、正常な行動と捉えてよろしいのでしょうか? 母親の私としては少しショックでちょっとパニック気味です。 何でも構いませんので、アドバイスお願いします。 同じような経験をお持ちのお母さん(お父さん)の経験談などもありましたら是非お願いします。

  • 小6の息子、習わせるならどちらが良いでしょう?

    小6の息子が以前からクラシックに興味があり、最近コンサートにも足を運びました。 さて、その息子がピアノとヴァイオリンに大変興味を示しているのですが、今から習うにはどちらが良いか迷っています。 本人はどちらもやりたいそうですが、経済的に少々無理があります(苦笑)。 夢は小学校の教師です。 来年には中学生になりますが、本人の希望としては、野球部、バレーボール、もしくは吹奏楽部に入部しようと思っているようです。 そんな彼が今から始めるのに良いのはどちらでしょうか? 今からでは遅いでしょうか? 毎日暇があればキーボードの前に座り、光ナビゲーションで練習しています。 指遣いはいい加減かもしれませんが、2,3曲は両手遣いで弾けるようになっているほど音楽が好きなようです。 「小学校の教師ならピアノが弾けると有利かな」などと打算めいたことを考えたりしますが、ヴァイオリンを弾ける教師がいてもなかなか面白いではないかと考えております(笑)。 ご指導ください。

  • 息子の引き出しに・・男性の方教えてください^^

    先程、息子の(17歳、高2)の部屋を掃除していた時机の下を掃除機を掛けようとして引き出しに何かが引っかかっていたので閉め様と一度あけたら、なにやらティッシュ?の塊が・・・ 張り付いたものが3つ。1つは湿った状態(汗) 鼻でもかんだのか、と何気なく手にとったら独特の臭いがしました。 引き出しの中が臭くなりそうです・・^^そこで初めて気づいた私です。 これって、そのままにしておいた方が良いですよね? ゴミ箱に捨てるのはイケナイですよね? 私も、子供のプライベートを大切にしたいので、引き出しなんか開けたことがないのですが、本当にたまたまで・・・ 変なもの見ちゃった~と後味が悪くて。 まあ、息子は私が引き出しをあけない思うから入れておいたのでしょうが、そっとそのまま閉めておきましたが、良いのでしょうか? 年頃の男の子ってやはり‘自分でする‘のですね・・・正常に成長していると嬉しくもあり、驚きもありです。 いつしてるのか、まったくその気配が無いのですが(笑) 私は女兄弟ばかりで育ったので男の子の行動が解らない無知な母です。 主人は息子とそういった話はタブーと思っているようで聞けません。 男性の方、教えてください。

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 親が怖い

    机の引き出しに鍵をかけて別の引き出しに隠しておき、学校に行っている間に鍵を開けられ鍵が机の上に乗っていたり、クローゼットにしまっておいた漫画が部屋の床の上にずらっと並べられていたり、こうやってネットをやっていてもうしろに立って内容を見てきたり… なんかもういつか殺してしまいそうで怖いです。 私は絵が描くのが好きで学校でデッサンして帰るのですが「また本屋?」といわれたり…。 頭がおかしくなりそうです。 これくらいのことで、と思う方もいるかもしれませんがもう限界です。 何かアドバイスください。

  • 学校の図書館で普段利用できない部屋や物について教えてください

    学校の図書館で普段利用できない部屋や物について教えてください 私は図書館で本を読むのが好きで、単純な好奇心からお聞きしたいのですが 私が学生のころ学校の図書館にはカウンターの奥に司書室というものがありました。 司書室というのはどんなところで何が置かれているのでしょうか。 また、学校の図書館に付随する部屋は他にはどんなものがありどのような物が置かれているのでしょうか? (市の図書館には閉架図書というものがありますが学校にもあるのか等) 好きな図書館について詳しくなりたいのでよろしくお願いします!

  • 人の物を盗る息子の友達について

    息子が小学一年生になり、幸い近所に(幼稚園は違うのですが)仲良くしてくれる男の子の友達ができました。 利発で活発、物おじせず誰にでも声をかけるお子さんだと思っていたのですが、慣れてきたら大人の物でも「欲しい」「頂戴」と話して来たり、息子がランドセルを置きに玄関に立ち寄っただけなのにわれ先に家の中に入り、いろいろ部屋を見て物色?してみたり、息子の些細な言動をさも重大な事柄のように、「ママ~○○君がこうした~」とお母様の前で告げ口のような言い方をしてみたり・・ この前は息子の部屋に引き出しを開けそっとポケットに息子の玩具を入れるところを見てしまいました!!その時は、この子の態度に疑問を持っていたのでポケットに何入れたの?といい、物を置いて行かせましたが、はっきり言ってショックです。 その子のお母様は、しっかりされた方に見受けられます。学校の宿題以外に家できっちりと問題集を購入してお母様が毎日教えているようですし・・でも、子供の名前を「~ちゃん」で呼ぶなど少し甘やかしているのかな~と思うところもありますが・・・その子には7歳離れた兄弟がいます。 しっかり家庭での教育をされていないのでしょうか?不思議に思ってしまいました。 息子には、部屋を片づけさせてなるべく遊ぶなら外で遊ぶように言いました。 人のものを盗るという事は犯罪です。 しかし、子供の心理的には何かに満たされてないから起こる衝動なのでしょうか? さすがにもう遊ぶな!と息子には言いにくいです。これからもっといろんな性格の友人と付き合っい揉まれていく中でこの段階で親が出てはと思うのですが・・・また、その子供に対してどうのように接するべきか、参考意見をお願いいたします。

  • 中2の息子が、無断で私のものを持ち出します。

    私は独身、旦那は再婚です。 旦那の息子(中学2年)の親権があるので、一緒に生活して1年8ヶ月です。 現在、息子は洒落っ気が出てきて、ピアスやコロンを付けて学校に行きます。(その悪態はさておき) 先日息子の部屋を片していたところ、枕・机の下から、 私の『アナスイのコロン』や、『ピアス』、『アワックス・スプレー』など出てきました。はたまた、旦那のタバコ・ライターなど。 私本人は、それが無くなっていた事には全く気が付きませんでした。 勝手に持ち出して、使っているなんて・・・。ちょっとショックです。 しかも、気に入ったコロンを2本もやられたので、余計に。 どうして、こんな事をするのか理解できません。 本当の母親だったら、ビシッと言ってやれるのでしょうけれど、 やはり、他人と言うこともありますし、 私が彼の部屋をあさっているとも思われたら、傷つくでしょうし。 難しい年齢の時なので、なるべく穏便にこの事実を、今後、 無くしたいと思います。主人にこの事を相談したら、「直接言えばええ」と、いいます。 辞めさせるには、どうしたら良いでしょうか。 ちなみに、ちゃんと私は引き出しにしまっています。 息子との年齢差は10歳と半ばくらいです。

  • 息子の奇妙な趣味

     こんにちは。私は高校1年生の母親です。  先日、私は息子の部屋を掃除をしていたのですが、その時に普段は決して開けず、息子にも開けないと約束していた机の引き出しを開けてしまいました。開けたのは一番大きな引き出しで、夜になると隣の息子の部屋から、毎晩そっと開ける音がしていたために、気になって仕方がなかったのです。  開けてみると、おびただしい数の性的な書籍や雑誌が出てきたのです。最初は思春期の子供にはありがちなことだと思い、さして驚きもしなかったのですが、よく見てみると、異常性欲、小児性愛、同性愛、サディズム、などと口に出すのも憚れるようなタイトルの書籍や、縛り付けられた女性、目を背けずにはいられないような性交の絵画集や写真集、挙句には同性愛者向けの雑誌までが出てきて、私の頭の中は真っ白になってしまいました。  一般男性向けのといいましょうか、そのようなアダルト雑誌もあったのですが、やはりそれ以上に不気味な本や雑誌が気になって仕方がないです。  息子は、ついぞこのような奇妙な趣味を見せたことはなく、社交的で最近は彼女もでき、部活も頑張っている様子だったので、驚きも大きいです。息子の変な趣味を夫に相談しようと思ったのですが、恐ろしくてできません。最近では異常性欲の犯罪者も多く、息子が犯罪者になりやしないかと不安で、折を見て息子に直接問い質してみたいと思うのですが・・・なんて言えばよいのかわかりません。どのように息子に話せばよいでしょうか?  どなたか良い知恵をお借りできないでしょうか?