• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思い出について。)

思い出について考える

cokkokoの回答

  • cokkoko
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

最初に断っておきますが、私は専門家ではありません。 ですが、私も似た経験をしているので書き込みました。 私は小学校の時の記憶があまりありません。一つ二つであればなんとなく思い出せるのですが、他人と話していると自分の記憶力がいかにないか実感します。しかしそんな私ですが、中学校以来の楽しかったことと衝撃を受けた事件などは細部まで思い出せます。ずーっとなぜだか考えていたのですが、私なりの答えは記憶の引き出しの取っ手を作ったからではないかということでした。 脳は記憶していても頭をパンクさせないために忘れようとします。忘れないために私たちは何度も反芻したり、インパクトをつけ他と区別させます。この、作業が記憶の引き出しの取っ手作りです。どこにあるかわかれば簡単に記憶を引き出せますから。 こういう作業を練習なしにうまく出来る人もいれば、ちょっと練習を重ねて習得出来る人もいる…ということではないでしょうか? つまりあなたが楽しかったことを覚えていたいなら楽しかった経験をしたら、すぐに人に話したり、ブログに書いたりすることで反芻すれば記憶が続くのではないかと思います。

kwta
質問者

お礼

なるほど、そうですね。確かに自分にあった出来事について他人に話したりすることが、今までも今もあまり無いように思います。記憶を反芻するということがあまりなかったのかもしれません。逆に思い出について多く話せる人はなんらかの形で記憶を反芻しているのかもしれませんね。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼女がいて「良かった」という思い出がない

    30代前半男です。 これまでの人生を振り返って、何人かの女性と付き合ってきましたが、 正直「彼女がいる=楽しい」とか「付き合ってよかった」という記憶や思い出が ほとんどありません。 別に同性愛者ではなく、普通に女性は好きですが、 「彼女」として付き合うと一気に面白くなくなります。 人並みにデートも旅行も、誕生日も一緒に過ごしたりしましたが、 申し訳ないと思いつつ、それらが心底面白かった、という覚えがほとんどないんです。 独りでいるのが好きだし、自分のしたいこと、好きなこと、趣味を 自由にやれることが一番面白いと思うような人間なので、 単純に、その相手のことが好きじゃない、人嫌いなのかなあと思いますが、 他にそういう人いますか?

  • 思い出はそんなに大事なものですか。

    人は経験や思い出を大事にしますが、そんなに経験や思い出は大切なものでしょうか。 この世を去る人は、私を忘れないでほしいと思い、 残された人たちは忘れないことを誓うでしょう。 過去の戦争も忘れないことで未来の戦争を回避しようとします。 心情的には分かるのですが、あえて問いますが 『そんなに思い出や経験は大事ですか?』 人にとって記憶とはなんでしょう。 *脳の機能としての記憶は否定しません、これほど便利な道具はありませんので。 あくまで心理的な記憶(思い出)です。

  • 一人の時に過去の嫌な思い出ばかり考えてしまうのは私だけでしょうか?

    一人の時に過去の嫌な思い出ばかり考えてしまいます。 実はこのことに気付いたのは最近のことです。 普段「自分は何を考えてるだろう」なんてことはあまり気にしませんよね。 最近注意深く自分の思考を観察してみると、かなりの割合で過去の嫌な出来事のことばかり考えてることに気付きました。 過去の悲しかったこと、恥ずかしかったこと、辛かったこと、許せないこと、寂しかったことなど色々です。 これまで私は自分のことを暗い人間だとは思っていませんでしたが、どうやらネクラのようです。 こういう過去の嫌なことばかり自分でも気付かないうちに考えてしまうのは普通あまりないことなんでしょうか? また明るいことや楽しいことばかり考えるにはどうしたらいいのでしょうか? 明るい人は意識的にそれらのことを考えてるのでしょうか? それとも無意識的に明るいことや楽しいことばかり考えられるのでしょうか? 意識的にやってるとしたらしんどくてしょうがないですよね。 私の場合嫌なことを意識的に考えようとしているわけではありません。 気付いたらそうなっているのです。 過去の嫌なことを完全に消し去るにはどうすればいいのでしょうか? 嫌なことを思い出したくありません。 人といる時だけでなく一人の時でも楽しく過ごしたいです。

  • 嫌な思い出ばかり残る

    例えば人間関係で過去にうれしい思いや嫌な思いを両方した場合、だれかに失礼なことをされたなど嫌な思い出ばかりが頭に残ってしまいます。四六時中人を恨んでることもざらにあります。自分は性格が歪んでるのでしょうか。それとも自分はストレスがたまってるので、それが関係してるのでしょうか。

  • 過去の嫌な思い出を思い出して落ち込む

    そのまんまなのですが、私は過去の嫌な思い出を 思い出して落ち込みます。 その程度の事なら、みなさんにも多少あるかも 知れませんが、私の場合しばしば・しょっちゅうです。 思い出した時はすごい嫌悪感で叫びたくなります。 「誰かに話せば楽になるよ。」と言う意見もあるかと 思いますが、簡単に話せるような話でもありません。 と言うか、人に話すのも嫌です。 どちらかと言えば消したい思い出です。 また「思い出して過去を反省するのは良いことだ」と 言う意見も聞きましたが、もう十分反省に反省をして います。同じ失敗はもう無い!と断言出来ます。 私と同じ経験を持って克服された方、どのように 嫌な過去の思い出と折り合いを付けましたか? 「嫌な事はすぐ忘れる。」と言う人がたまに いますが、すごく羨ましいです。

  • 彼女の、過去の人との思い出。

    大学生♂です。 現在正式には付き合っておらず、思いを伝え済み、という人と連絡を取り合ったり、出かけたりしています。相手も大学生です。 ただ、思いを伝えきれず、長い間引きずっている人がいます。と彼女に言われました。近いうちに思いを伝えるそうです。 かといって自分は諦めるつもりはありません。 その過去の人と付き合うことになったのならば諦めますが、一度は揺れてくれた気持ちを信じて思い続けたいと思っています。 ただ、その過去の人との思い出は大きく、車でいろんな場所に行ったりなど、現在車すら持っていない自分にはできないことです。そんな自分に過去以上のものを与えることはできるのか。 思いだけは負けていない自信がありますが、どうやってこれから新しい思い出を作っていけばよいのかとても困っています。 自分は県外出身であり、今いる地方のことをよく知りません。むしろ彼女のほうが地元なので知っています。 どこか誘っても過去の人と行った思い出がそこにはあり、その思い出が大きいらしいです。 彼女に、過去以上の思い出を作っていくために自分にできることは何なのか。それとももはや自分にできることはないのか。 皆さんにお伺いしたいです。

  • 思い出について

    私には思い出がありません 友達がいなかったわけではないのですが当時のことを振り返ってみても価値のあるものと感じないです 当時の写真なんかを見返しても当時の事を友人と話してみても特に価値を感じません 普通の人は過去を顧みて思い出に浸ると思うのですが私には生まれつきその感情が備わっていないように思えます なので今までの全ての時間が無意味に感じます このまま無価値な時間を過ごすくらいなら… どうすればいいのでしょうか?

  • 綺麗な思い出だけを残していけばいいのでしょうか?

    タイトル通りで、人間生きていれば良いこともありますし、悪いこともありますよね。 私の実体験ですが箇条書きさせてもらいますと ・中学、高校3年間はクラスメイトはくそみたいな人の塊で最悪でしたが、学年に友達はいたので節目節目のイベントや行事は楽しめた。また親友と呼べる友人もできた。主にクラスイベントは最悪でした。知るかとか楽しくなさすぎて記憶からも削除したいです。 ・可愛がっていた後輩とお泊り会をしたり、一緒に練習も頑張ったのに、その後輩に部活を辞められました。 ・小学校高学年は塾通いで周りからのプレッシャーが大きすぎて鬱になったが、その前の年までお祭りや海に行って楽しむことができた。 まとめると、思い出したくないくらい辛い思い出は山ほどあるがそれと同時に感謝したい人や嬉しかった出来事は一杯あるということです。 この前友人に上のような話をしたら、「人間なんて都合がいいから良い思い出から先に残る。やからこれからも楽しい思い出つくっていこう」といわれ感動しました。 皆さんも似たような経験や意見があったら教えてください。

  • 大切な思い出

    こんにちは。 私は25歳の女で、つきあって1年半ほどの彼氏が居ます。彼氏は私をとても大事にしてくれますし、私も彼のことが大好きです。 彼のことは大好きなのですが、学生時代に付き合っていた彼氏のことばかり考えてしまうことがあります。 その元彼とは3年間同棲し、半年の遠距離恋愛の後に別れました。遠距離恋愛に疲れた私が別れを切り出しました。 それまでそれほど男の人と深い付き合いをしたことがなかったのでその元彼は私に多大な影響を与えました。愛しさも憎さも全部含めて自分の家族のように大切な人です。今でもその気持ちは変りません。 別れてからは一度もあっていませんが、半年ほどは月に1回ほど電話をしたりメールをしたりしていました。今は時々私からメールを送るくらいです。復縁を迫られたこともありましたが今はそんな話はないし、私もそういうつもりはありません。恋愛感情抜きでとても大切な人です。 別れるまで辛いことも楽しいこともたくさんあったけどどれも大切な思い出です。 でもその思い出が大切すぎて日常にあった元彼との些細なことでも忘れてしまうのが残念でならないのです。時間とともに忘れてしまうのが悲しくてなりません。 私にたくさんの大切なことを教えてくれた元彼との日々を忘れたくありません。 他にも付き合った人はいますがそういう気持ちにはなりませんでした。 大切な思い出を忘れないために憶えていることだけでも日記に書いたらどうか、と思いました。 でもそこまでやるのは自分でもやりすぎだと思います。 彼氏に悪いと思いながらもそんなことを考えている私は過去に執着しすぎなのでしょうか? 未練タラタラなのでしょうか? 過去を美化しすぎなのでしょうか? 自分によってるだけでしょうか? そういうふうに思ったことあるの方はいらっしゃるでしょうか? 分かりにくい文で申し訳ないです。 よろしかったらご意見をお聞かせください。

  • 彼氏の思い出話

    1年程付き合っている彼氏が思い出に浸って困ります。 思い出というのは色々あるのですが、最近特に困るのは 数年前まで一緒の店で働いていた女の子との思い出話です。 付き合い当初からその人の話は週1くらいでは出てきました。 最近、あるきっかけとなる出来事があったので、それから毎日話題に出てきて私は本当に嫌です。 彼女と一緒にメシを食ったときに箸袋に彼女が描いたイラストを見せられたので、 私は内心ぶち切れました。 彼女が一緒に食事をしたときにどんなことを話した、とか 店でどのように「俺を立て」「俺が喜ぶように振舞った」か等長々と話してきます。 そういう話を聞いているあいだ、私は「うん。」「そうなんだ。」「それはよかったね。」等といいます。 ここ2週間毎日です。嫌でしょうがないです。すべて過去の話です。 その人が恋愛対象ではない点については、理解しています。 人間的に素晴らしくとも、女としては見ていない相手、というのは過去の経験でよく分かります。 私が目指すのは、「彼女が嫌がるから」元同僚の女の子の話をしないようにするのではなく、 自ら、その話題はマズイということを充分に解るようになり、 「もうその話題は彼女にはするまい。」というように持って行くことです。 嫉妬なんて、野暮です。それは、分かっています。 「その話題嫌だからやめて」ではなく、こちらが過去の職場で可愛がられた話をして困らせるのではなく、です。 そんな嫉妬するくらいなら自分を磨け!と少し思い、外見に短期間で金を使ってみたところ 周囲から、また、彼からもずいぶん褒められました。 それはある意味よかったと思います。 でも、その女の子の話をやめる気配はありません。 私のほうでも、「そうか、よかったね。」「それはよかったね。」「すごいね」等と相槌を打っているようでは 状況が変わらないのは当たり前だと思います。 さてどういうアプローチが効果的でしょうか、皆様よろしくお願いします。