• ベストアンサー

広義積分では+C(積分定数)が答えに必要ですか?

広義積分では+C(積分定数)が答えに必要ですか?

noname#137408
noname#137408

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

「広義積分」には,積分定数(+C)は,出てきません. 「広義積分」ではなく,常微分方程式を解いた時の不定積分であれば,積分定数(+C)は必要です. 積分定数は,普通,常微分方程式を解いた時,常微分方程式の階数に等しい数だけでてきます. 例えば,1階常微分方程式の場合は1個.2階常微分方程式の場合は2個. 3階常微分方程式の場合は3個.という具合です. 「広義積分」とは,積分の一種ではなく,以下のような形の式の総称です. lim [b → c ]∫[a → b]f(x) dx c は正,または,負の無限大である場合と,x → c_{-0} につれて |f(x)| が無限大となるような定数です. 今の場合は,リーマン積分との解釈をしました. (余談)数学的な用語は,その意味を良く理解して,正確に使わないと,うまく相手と話が出来ませんので注意が必要です.

noname#137408
質問者

お礼

非常に詳しい説明で助かりました、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

積分定数が必要なのは、不定積分のときです。 広義積分は、積分区間内に被積分関数の特異点があるから広義積分になるのであって、 積分区間が明示されていなければ、広義もへったくれもありません。すなわち、 広義積分は常に定積分なのです。したがって、積分定数は付きません。

noname#137408
質問者

お礼

単純明快な解答、ありがとうございます。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

広義積分とは何かをもう一度考えましょう。

noname#137408
質問者

お礼

はい、わかりました。

関連するQ&A

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • 広義積分

    積分計算で広義積分だあることを示してから積分計算をせよというのがあるのですが 広義積分かどうかを示すのは何をすればいいのですか

  • 広義積分について

    広義積分 ∫1 -1 (1+x)^1/3 dx の値を求めよ。 また広義積分と定積分の違いはなんですか? よろしくお願いします。

  • 積分の答えについて

    ∫(3x-5)/(x-2)dxの答え方なのですが、3(x-2)+log|x-2|+C C:積分定数とするか3(x-2)を展開して6も積分定数に含め3x+log|x-2|+Cとするのかで迷っています。 どちらの答えでもない可能性もありますが... 回答よろしくお願いします。

  • 不定積分の積分定数

    不定積分で〜+Cと書いた後に、(C:積分定数)のような注意書きをする必要がありますか? 積分定数でなくともただの、任意の定数で良いような気がしますし、なんなら注意書きををしなくても良いような気がします。

  • 広義積分

    ∫[-∞ → ∞] ((x-i)^2)e^(-x^2) dx の広義積分がわかりません。 e^(-x^2)の広義積分が√πになることを利用する、とかかれていたので部分積分から行くのかと思ったのですが、どうしてもできません。 よろしくおねがいします。

  • 広義重積分

    広義重積分の問題が分かりません。 (1)∬(e^-x-y)dxdy D={(x,y)|x≤0,y≤0} (2)広義重積分が収束するための定数r  ∬1/(x+y)^rdxdy D={(x,y)|1≤x,1≤y} どちらか一方だけでもよいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 広義積分の問題

    αを正の定数とする。次の広義積分を求めよ。 ∫(o→1)1/|1-2x|^αΔx この問題の途中式を教えていただけませんか? o→1/2と1/2→1に場合分けするのでしょうか?

  • 広義積分可能についてです。

    f(x)は(a,b)で連続とします。 このとき(a,b)で広義積分可能かということを考えるときは a<c<bとなるすべてのcに対して lim(→0)∫(a+ε~c)f(x)dxと lim(→0)∫(c~b-ε)f(x)dx を考えますよね。 lim(→0)∫(a+ε~c)f(x)dxを考えるとき [a+ε,c]でf(x)は連続よりf(x)は有界 よって[a+ε,c]上すべてのxに対して|f(x)|≦Mとなる定数M>0が存在する よって lim(→0)∫(a+ε~c)f(x)dx ≦lim(→0)∫(a+ε~c)Mdx =lim(→0)M(a+ε-c) =M(a-c) となるため lim(→0)∫(a+ε~c)f(x)dx は存在する lim(→0)∫(c~b-ε)f(x)dx についても同様に考えられるため広義積分可能 この解釈は合ってるでしょうか? 誤っている場合は解説をよろしくお願い致します。 初歩的なことで申し訳ありません…

  • 広義積分について!

    高校二年の者ですが、大学の数学に興味を持ったので独学で勉強をがんばっています。 そこで広義積分についての質問なのですが、よろしかったら解答の方よろしくお願いします。 Question ∫(0→1)1/x dx 書き方がまずかったかもしれないので、言葉で軽く説明を加えておきます。 広義積分で0から1までの積分で、被積分関数は1/xです。 よろしくお願いします。