• ベストアンサー

先日会社の健康診断で、『白血球増加症の疑い』要精密検査と言われてしまい

先日会社の健康診断で、『白血球増加症の疑い』要精密検査と言われてしまいました。 実は昨年も同じ結果だったのですが、昨年の今ごろは原因不明のアレルギー(じんましん)にかかっていて、当時の主治医に相談したところ「じんましんが出てるから」みたいに言われて、妙に納得してしまい放置してました。 現在アレルギー症状は半年くらいおさまっているのですが、さすがに2年連続同じ結果なので少し焦っております。 喫煙者は多い人もあると書かれてるので、私は喫煙者ですのでその可能性もあるんでしょうか? ちなみに一日平均20~30本ですが、ヘビーですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126071
noname#126071
回答No.2

白血球数がどれくらいかわかりませんが・・・ 健康診断の結果を持って病院に行って、もう一度検査してもらいましょう。 >当時の主治医に相談したところ「じんましんが出てるから」みたいに言われて、 蕁麻疹が出ているときは、確かに白血球数が多くなりますが、白血球像(白血球の内容の量)の検査をしてくれましたか? >現在アレルギー症状は半年くらいおさまっているのですが じゃあ、病院に行って白血球像検査してもらいましょう。 体質で白血球数が多いかたもいますが、一度はきちんと検査しておいたほうが良いですよ。

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~kamase/haketukyuuzou.htm
LIZ_1974
質問者

お礼

3400-ladyさま ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ないです。 数値は11740ほどありました。 白血球像の検査ですか…昨年病院にかかっていた時はアレルギーの原因ばかり探すことに執着してましたので。かかっていたのが皮膚科だったのも放置の原因です。結局は原因分からず症状が鎮静化しました。 何だか怖いですが、一度病院に行ってみた方が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

喫煙が原因かどうかは、禁煙してから受診して下がっていれば喫煙が原因です。ドックの患者さんでも12000以上が数年続いていましたが、禁煙してからは6000くらいで持続している人がいます。その人は一日、20本程度でした。 煙草に対する感受性は一人一人違いますので、本数では分かりません。

LIZ_1974
質問者

お礼

USB99さま ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 確かに、私の職場は意外と喫煙者が多いのですが、聞いたところ皆正常値と言っていたので、個人差はかなりありそうです。 禁煙… 今年値上がりするまでにやめたいです。。 これを期に前向きに考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

ネットで白血球増加症について詳しく説明しています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010727500 喫煙は健康に良くありませんが、一日20~30本ならヘビーではありませんね。 自分は今は禁煙しましたが、3年前は一日60~80本吸ってました。 でも今は禁煙して快適です。

LIZ_1974
質問者

お礼

kentkunさま ありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ないです。 禁煙成功されたのは羨ましい限りです。 張り付けて頂いたURL参考にさせていただきますり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここ数年の血液検査で、「白血球増加症の疑い」と診断されます

    33歳になる夫の事で相談します。 ここ2~3年ほど、健康診断で「白血球増加症の疑い」と診断されています。(一昨年/18000、昨年/12000) お医者様からは「その日の体調等で高くなったりすることはある」といわれているらしいのですが、何年も続くと原因が分からず少し心配になってきまして、専門医に受診すべきか悩んでいます。 また、夫は3年程前に蜂巣炎を煩い、2週間ほど入院したことがあるのですが、これが何か影響しているのでしょうか。 (追記)喫煙と白血球増加に因果関係があると聞いたことがあります。これに関しては今年に入ってから禁煙をはじめました。

  • 白血球の増加

    白血球の数についてですが・・・先日、微熱が3週間ほど続くので(朝は、36.5度以内、夕方から37度近くまで上がる)内科で、血液検査をしました。10月14日のアレルギー検査の際の血液検査では、白血球は6200でした。内科での検査では、23日にしたのですが、結果は8700まであがっていました・・・その時、採血した際、先生は少し喉が腫れていると言っていました。結果の報告では、特に異常がないので、経過を見送ってみてと言われましたが、白血球の数が増えたことが気になって安心できません!数値的にはどれも基準値内でした。症状は、少し夕方くらいから微熱が出るくらいで、食欲もモリモリあるし元気ですが熱が出ることで精神的にまいっています。白血病の疑いがあるのでしょうか?ちなみに喫煙者です。

  • 白血球の増加

    今日、血液検査の結果が上がってきたのですっが 昨年までのものと比べて白血球の値が増加したのが気になっています。 現在29歳男性です。 昨年までは白血球の値が3100~3500位を推移して 平均値は3300位でした。 役1年ぶりに検査したら4100になっていました。 値的に正常値になったので良いのですが 急激に見方によれば最大1000も上がったのがきになります。 その他の血液学の値は以下の通りです。 赤血球:534 血色質:16.0 ヘマトクリック:50.9 MCV:95.3 MCH:30.0 MCHC:31.4 血小板:16.6 好中球:61 好酸球:2 好塩基球:0 単球:4 リンパ球:33 以上です。 なにかあるのでしょうか?

  • 【専門的質問】白血球増加について(質問者はど素人です)

    昨年11月にメンタルクリニックで採血をしました。 一点、白血球数に異状があったのですが、無念なことに、 当時、検査結果の紙を貰いませんでしたので再検査をする機会を失いました(最近になって担当医から偶然に検査結果を渡されました)。 女です。 【昨年11月の血液検査】 白血球数  11.700 CRP定量  0.1 CRP定性  (-) 【今年7月の血液検査】 今年7月に別の診療内科クリニックで少々詳しい血液検査をしました。異常値は皆無でした。 白血球数  7.600 CRP定量  0.05未満 好中球 56.1%(4.264) 好酸球 3.4%(258) 好塩基球 0.1%(8) リンパ球 36.5%(2.728) 単球 4.5%(342) 質問は昨年11月の白血球増加についてです。 すぐに、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、単球いずれの球が増加していたか精密検査をしたかったです。口惜しいです。 この白血球増加のメカニズムですが、通常は、以下のどちらですか? 1、なんらかの病的原因により、A球あるいはB球あるいはC球が増加していた? 2、なんらかの病的原因によりA球が減少したのだが、白血球総数の均衡上、(拮抗性から)自動的にB球が爆発的に増加調整された? 去年11月の白血球増加の原因ですが、検査時は、肉体的には健康体で元気に遊んでいました(当時のブログの記録で確認済)。 風邪も引いていませんでしたし、喫煙もしません。 外傷も虫歯もなく、口内炎、さかむけすらありませんでした。 思い当たる節としては、無関係だと思いますが、 11月の検査の一週間前まで、一週間分だけ「エビリファイ」を服用していました。 また、検査2日前に美容皮膚科で1ミリくらいのニキビ痕をレーザーで焼いてきたくらいです(無痛。1ミリだけ赤くなる程度)。 あと、アレルギー体質で、IgEが基準値の2倍、猫上皮とダニは基準値の70倍という結果を持っています。

  • 健康診断肺腫瘍疑いについて

    はじめまして。 64歳の父が、6月初めに受けた会社の健康診断で「肺腫瘍疑い・要精密検査」と通知が来たようです。 昨年12月に受けた人間ドッグでは何もありませんでした。 思い当たるのは、5月中旬に風邪をひいており、そのあとしばらく咳が残っていました。 その風邪の治りかけに、健康診断があったようです。 その風邪の炎症などが、肺腫瘍との所見として診断されることなどは可能性としてありますでしょうか。 今現在、咳は出ていません。 煙草も吸いません。ただ、心臓が悪く、長年大量の薬を飲んでいるので、 万が一癌だと、抗がん剤など使える薬が限られてしまうのではないか心配ですし、心臓の病気のため、体力・免疫力などもともと低いので、手術や治療となったら耐えられるのか など色々と不安で仕方ありません。 来週大きい病院で精密検査を予約しているので、結果を聞くまで待つしかないのですが、 あまりに不安でしたので、質問させていただきました。 一番聞きたいことは、風邪の影響で肺腫瘍疑いなどの所見となる可能性があるのか、ということです。 結果を待つしかないのですが、少しでも安心して検査の日までを過ごしたいです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • 毎年の健康診断の乳がん検査

    おととし、触診とマンモで右に乳腺症の疑いという結果が出ました。 産婦人科にて精密検査したら、何故か左の方に乳腺繊維腺腫という結果でしたが良性でした。 昨年は特に変わりはありませんでした。 今年は、触診と超音波検査で、 左に乳腺症と腫瘤の疑い 右にも乳腺症と腫瘤の疑いという 結果でした。 乳腺症はとくに気にすることじゃないと思いますが 結果がコロコロ変わるのでよくわかりません。 乳房検査ってホルモンバランスの関係とかで結果はコロコロ変わるのでしょうか。 健康診断結果のまとめには 特に今すぐ再検査!!とかいうふうには書いてなかったので 焦ることはないと思いますが、やっぱり産婦人科にまた行ったほうが良いでしょうか。 あと、超音波の結果は30分くらいかかってすごく長かったんですけど 普通そのくらいかかりますか?

  • 血液検査で白血球が多い(長文です)

    私の母のことなのですが、先週の木曜にたまたま行った皮膚科でアレルギー検査の為に血液検査を行いましたところ、白血球の数が18000と多いことを指摘され、 紹介状を書くので内科診てもらった方が良い、との診断を受けました。 土曜に紹介された日赤病院に行きまして診ていただいたところ、「本当ですね~、高いですね。じゃあ血液検査しときましょう。」とのことでその日は採血だけをして帰りました。 私も白血球の数が多いことを聞き気になったのでいろいろとネットで調べてみました。 白血球は少し風邪ぎみとかでも数値があがるようですが母は体調はすごく良いみたいで(しいて言えば少し頭痛があるようですが・・・。)怪我などもしておらず、なぜそんな数値が出たのか検討もつかないようです。 月曜に土曜に採った血液検査の結果を聞きに言ったのですがやはり白血球の数は高く、 「やっぱり高いね~。それに白血球の形も気になるね~。もう一回血液検査しましょう。」 と言われ、またその日も採血をして帰りました。 今度の検査結果を聞きに行くのは一週間後になっているのですが、こんなに(といっても3回ですが・・・)血液検査をしなければ病気の特定はできないものなのでしょうか? それに病院の先生がやけにのんびりしているのですが 1回2回の血液検査で白血病などの病気ではないという結果が出ているからなのでしょうか? (血液検査以外の検査はしてないし・・・。) ちなみに、去年の5月に採ったものも白血球が14000と基準値の上だったようです。(それより過去は6000や5000などの基準値でした。) コレステロール値も常に高いようです。 母は何か病気の疑いがあるのでしょうか? コレステロール値と白血球の数は関係があるのでしょうか? 長い文章でいろいろと質問してしまいましたが 何か分かることがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • じんましん

    去年の2月から「じんましん」に悩まされています。 初めて「ひまわりの種」(食用の)を食べてじんましんが出てしまい、「ひまわりの種」のせいと思いましたが、体の広範囲に出たため「アレルギー科」で診察を受け、採血で「アレルギー反応」のテストをしました。そこでの結果はひまわりの種では異常なしで何一つアレルギー反応はでなかったのですが、それからというもの、「雨」にあたるとじんましんが出るようになってしまいました。 冷たい水に触れたり、風にあたったりしてもじんましんが出てしまいます。 このような、症状の方はいないのでしょうか?治るのでしょうか?病院ではどのように治療してもらえるのでしょうか?

  • 服薬中の薬が子供に与える影響は

    33歳の男性です。 第1子が4歳になりましたので、そろそろ第2子をと思っています。 しかし私は、昨年5月よりじんましんの症状が出ていまして、 じんましんの症状を抑える薬を服薬中です。 この薬はアレルギーの症状を抑える「アレグラ錠 60mg」という薬 なのですが、この薬を服薬しながら子供をつくった場合、 この薬の影響で子供に障害が出たりしないかと不安です。 次の診察時には主治医のDrに相談したいと思っていますが、 まずは皆様の知識を頂戴したく質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • たびたびすみません白血球増加症

    慢性骨髄性白血病について質問があります。よろしくお願いします。 8月22日に会社の健康診断がありました。 その結果、白血球数が18000(それ以外は正常値でした)という事で再検査にすぐ来てほしいと電話で言われ、一週間後(再検査に来てほしいと電話がかかってきた日)の8月29日にすぐ病院に行き採血したところ、白血球数25000、LDH400で、すぐに大学病院で精密検査をするように言われ、次の日に大学病院に行きました。 そこで最初に問診をしたのですが、あなたは慢性骨髄性白血病です!と何の検査もしないうちに言われ、かなり動揺しました。自分でもいろいろ調べていたので、前日から全く寝れなく夫婦で落ち込んでいました。かなりストレスでした。次に採血をしました。白血球数22000 LDH250好中球80%でした。CRPは正常でした。 骨髄球や後骨髄球の数値が以前の健康診断の結果で出ていた(本来なら0%ですよね?)ので先生は、それが問題だと言っていました。 細かい数値はまだわからないとの事で、次に骨髄検査(マルク)をしました。 結果は一週間後(9月5日)だそうです。CTとエコーもその時です。脾臓を検査する為かと。 僕は3ヶ月ほど前から、かなりのハードトレーニングをするようになり毎日激しい筋肉痛になっていました。再採血の時も、まさか病院から電話がかかってくるとは思わなかったので、いつものようにガンガントレーニングしていました。 激しいトレーニングや、ちょっとしたすりきずくらいでは白血球数はここまで増加しないものでしょうか。僕はいつも健康診断で白血球数が10000を超えます。数値高い人なんだね~とだけ言われてきました。 13000、9000、11000とバラバラですが、12、3年前からです。現在38歳です。トレーニングをする前は毎日ビールん5、6本飲んでいました。今は週に2回ですがやっぱりものすごく飲みます。タバコは7年ほど前に辞めました(ヘビースモーカーでした) 自覚症状(各白血病の症状)は全くありません(慢性骨髄性白血病は自覚症状のない病気なんでしょうが)先生の言うように白血病なんでしょうか?。 薬もタシグナかスプリセルどちらにするか考えておいて・・・今どっちが効くか臨床実験中だからそれに参加して欲しいと言われ資料を読んでおくように!とまで言われました。

このQ&Aのポイント
  • プリンターTS8130で印刷中にガチガチという高い異音がし、白紙が出てくる問題が発生しています。
  • この問題は「搬送ギアはずれ」と思われます。
  • 質問者は無償修理の対象であるかどうかを尋ねています。
回答を見る

専門家に質問してみよう