• ベストアンサー

後追いとはこういうものですか?

dobelの回答

  • dobel
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.2

おはようございます。 分かります分かります。うちもそうでした。いくら我が子でもイライラしちゃいますよね。 しかも私は、イライラしてしまう自分に「愛情が足りないのな?」とか自分を責め気味になったりしてしまい、「育児ノイローゼか??」なんて考えたりしてしまいました。 私の解決策は、この際とことん親子でべったりして家事放棄をしちゃいました。主人にも理解してもらい協力してくれました。 そのうち子供が飽きたのか、他の方の回答にもあるように離れていきましたよ。 梅雨時なので家にいることも多いと思いますが、外に出る回数を増やすのもいいかもしれないですよ。 当時、私も「その時期はあっとゆう間だよ」と言われていましたが、今になってみると、「ホントにあっとゆう間だ!」と感じてます。 歩き始めたら本人も楽しいらしく、どんどんどこかに行ってしまうので、今度後追いするのは親の番になりますよ。

xiaoqun
質問者

お礼

早々に回答していただき、どうもありがとうございます。 私は泣き叫ぶ我が子に対して怒りすら感じてしまう自分が一番恐ろしいです。家事は朝早く起床して子供が起きる前に殆ど済ますようにしているのですが、ちょっとしたことすら出来ない今の状態に、これがいつまで続くのかと思うと泣きたくなってしまいます。「あっという間」が早く終わってくれればよいのですが。私も早く逆に後追いがしたいです。

関連するQ&A

  • 後追いについて教えて下さい

    以前に人見知りについても質問させていただきました! 後追いについて。 現在10ヶ月(修正9ヶ月)の双子の男の子がいます。ハイハイ、つかまりだちもしており、後追いをするのですが、しないときもあります。 お腹がすいているときや、眠いときはします。が、機嫌よく遊んでいるときは、私が部屋を出ていってもちらっと見るくらいで遊んでいます。結局長い間でも遊んでいます。 戻ると喜んでやってはきますが…。 私(母親)以外の人に対してはしばらく部屋で一緒にいて慣れてくると立ち上がって去ろうとするだけで、泣いて追いかけます。 後追いってこんな感じですか??

  • 後追いの理由

    10ヶ月に入ったばかりの男の子がいます。ハイハイが9ヶ月の終わりにようやくできるようになって、ちょっとは抱っこから開放されて楽になるかもと思った矢先、後追いが突然始まりました。近くで一緒に遊んでいて、「トイレ行って、すぐ戻ってくるね」等話しかけてから立ち上がろうとすると、私が立ち上がりきらないうちから、私の膝にしがみついて離れないんです。一日中、全く離れられない状態です。 気になるのは、遊んでいても私が離れることを気にしつつ遊んでいるのではないか、ということ。立ち上がる素振りを見せた瞬間にしがみつくので。 正直、自分の時間が欲しいなーと思い、自分がたまにうんざりした表情をしていると自覚しています。そのことが、子供の不安定につながってしまっているのでしょうか。後追いはママが好きだからと思いたいのですが、私にはママへの信頼感の欠如じゃないかと思われて、不安に感じられてしまうのです。 後追いの理由って何なのでしょうか。信頼感の欠如だとしたら、一日中ずーっとニコニコ一緒に楽しく遊んであげないとダメなのでしょうか。まあ、そんなこと、無理だと思いますが、、、。 ちなみに、おんぶは拒否されました。 あと、後追いをしなくなる時期も教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 6ヶ月の乳児

    6ヶ月の男の子のママしてます 6ヶ月に入ってからお座り、ハイハイ、つかまり立ちができるようになり立てるような場所があるとすぐ手をついて立ち上がろうとして目が離せません(>_<) 後追いみたいなのも始まり私がどこか行くと大泣きしてハイハイしてきます みんなから6ヶ月にしては早いと言われるのですがそうなんですか? あと私が座ってるとハイハイして来て乗っかってくるのですが甘えているのでしょうか?

  • 赤ちゃんの成長

    7ヶ月半の女の子について。 現在ずりばいして後追いします。 四つん這いになって揺れるけどハイハイはしません。ひざを使って前に出ようとするとバランスが分からない感じでべちゃっと倒れてしまいます。 質問は30、40cmぐらいの大人ベッドに掴まってつかまり立ちの練習?をするんですが、足がぺたんと全部着いた状態ではなくつまさきで立っています。背筋も丸まった状態。30cmぐらいなんで上半身はベッドの上で足はつまさき立ちで軽くふらふらした感じです。 ハイハイできてない時からそんな事をしたら足に負担がかかって良くないと聞いたのですが大丈夫でしょうか?

  • お座りについて

     8ヶ月半になる娘の事で質問があります。  小柄で産まれつつ、一度も病気にならず、寝返り・ずりはい・ハイハイをし、8ヶ月の時につかまり立ちと後追いが始まりました。  今はママの周りで遊び、ママの後を追い、座っている時や寝ているママを使ってのつかまり立ちをしております。  がっ、お座りはどぉなの?って感じなのです。ハイハイとかって出来てるのが分かりますが、お座りはどの段階で出来てるのかってのがイマイチ分かりません。  私が娘を座らせてみると倒れる事もなくバランスよく座ってます。ただ、動き回るのにハマってるので自ら座るのはナイです。これは、お座り出来てる内に入るのですか??  赤ちゃんそれぞれ、ハイハイ・お座りとか順番は違ってくると思いますが。皆様はどんな感じだったのか知りたいなと思いました。  是非教えてください。

  • 膝で歩く子いますか?

    1歳5ヶ月の男の子のママです。 ハイハイ6ヶ月 つかまり立ち9ヶ月 伝い歩き11ヶ月 1人で、たっち、あんよは、まだです。 今は、ハイハイか膝で歩いています。 (先月から、膝で歩いてます。) ハイハイは、来月でもう1年位してる事になります。 動き始めは標準でしたので、この子は、歩くのも早いのかな?と 思っていたのですが、ずっとハイハイしてます。 立たせて、手を離すと、一瞬立てますが、1人では、まだです。 高バイになったり、膝で歩くのは、立ちたいんだと思うのですが 立ち方が分からないのかなあ?と思っています。 膝で歩いてたお子さん、どの位で歩きましたか? 乗用玩具に乗ってこいだり、手押し車に自分でつかまって 押したりは、出来ます。 赤ちゃんの性格は、おっとり、怖がりだと思います。 何か練習しないといけないのでしょうか? ハイハイって可愛いなっと思ってのんびり見ていたのですが、 さすがに来月検診で、焦りが出てきました。

  • 8か月。起きる時の様子、遊んでいる時の様子不安です。

    8か月になったばかりの息子がいます。 7か月になるちょっと前から、よく寝ているときに夢でも見ているのか、夜泣き?が多くなりました。 3ヶ月くらいのころは朝や昼寝から起きた時に、機嫌よく声を出しているのを聞いて寝室に迎えに行ったのですが、 このところ起きた瞬間からおびえたようなさびしがっているような?大泣きばかりです。 そんなものなのでしょうか? 昼も後追いのようにはいはいでついてきたり、 遊んでいても膝にくっついてつかまり立ちや伝い歩きを繰り返して、フニフニと甘えた声を出して、 離れようとしない時が多々あります。 この時期ってこんなものなのでしょうか? ちなみに春から保育園に入れますが、今は24時間私と一緒です。 さびしがるので家事も抱っこやおんぶですることばかり。くっつきぱなしです。 7か月中頃には寝返り、おすわり、ずりばい、つかまり立ち、伝い歩きまで順調に運動能力は成長し、 身体も完母+ちょっと離乳食で標準のかなり大きめで育っています。 機嫌良くはいはいしたり、おすわりして一人遊びしている時間もあり、 なん語も話しているので成長には心配してこなかったのですが、 このところちょっと不安症な気がして書き込みさせていただきました。 うちもそんな感じだよ~とか、ふつうだよとか、ちょっと泣き過ぎでは?など コメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供のハイハイと掴まり立ちについて

    子供のハイハイと掴まり立ちについて 現在、9ヶ月で約8kgの子供がいますが、6ヶ月過ぎたくらいからお座りして両手と足をカエルのようにしながら前に進み出しました。最近ではハイハイも出来るようになりましたが、それと共にちょっとした高さの所に両手でつかまり、そのまま立てってしまいます。フラフラはしていますけど掴まり立ちみたいな感じで結構長い時間そのままでいます。 掴まり立ちしているのは嬉しいことですが、あまり早すぎるのは足に良くないと聞きました。 ハイハイを長くしたほうが良いとも聞き、ハイハイがちゃんとしないうちに掴まり立ちしてしまうと足の筋肉がまだ未完成の状態で良くないと聞いた事があり心配です。 掴まり立ちしたらすぐ辞めさせた方が良いのでしょうか? 極力、させないようにした方が良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 腹ばい(ずりばい)をしてからはや1ヶ月、そろそろはいはい?

    現在8ヶ月半の女の子の赤ちゃんです。 成長はいたって標準街道をまっしぐらって感じです。 7ヶ月半で腹ばい(ずりばい)をするようになりましたが 一般的なはいはい(腕を上げて、ひざを曲げて)はまだしません。 普通のはいはいはいつぐらいからするようになるものなのでしょうか? ちなみにつかまり立ちは一人でできます。

  • ずりばい?はいはい?

    もうすぐ1歳になる男の子ですが、 成長はちょっとのんびりめです。 6ヶ月頃からずりばいを始めました。 ひざをついてお馬さんのように進むのを はいはいと思っていますが、 今もお腹はついたままずりずり進みますが これはまだずりばいですか? ずりばいとはいはいの違いがいまいち分からず… ちなみにつかまり立ちはします。 はいはいをせず歩く事もありますか?

専門家に質問してみよう