• ベストアンサー

オーケストラにギターが無いのはどうしてか

安房 与太郎(@bilda)の回答

回答No.4

   管弦楽法(Orchestration)からみた問題点    旋律が歌えない。トレモロで奏することに、違和感がある。  ラヴェル《ボレロ》のようなオーケストレーションに適合しない。  同様の趣向をもつ楽器に、ツィターやバンジョー、三味線がある。    音量が小さく、雑音の比率が高い。  逆に、サキソフォン属は、音量が大きすぎて、バランスが取れない。 (ビゼー《アルルの女》の、アルト・サックスは絶妙だが、演奏至難)    四度調弦なので、楽譜に記されない“残響や共鳴”が濁って聴こえる。  五度調弦のヴァイリン属(ヴィオラ・チェロ)との相性が悪い。 (コントラバスは四度調弦だが、音域が重ならない)    ギターと同じ四度調弦で、チェロのように弾く楽器は普及しなかった。  シューベルト《アルペジオーネ・ソナタ D.821 イ短調 1824夏‥ 初演》 http://arpeggione.web.fc2.com/ アルペジョーネの世界    爪で撥く楽器に、ヴァイオリンと同じ五度調弦のマンドリンがある。  昭和初期に隆盛したマンドリン・オーケストラは、四度調弦のギター とコントラバスを加えるが、正統派のクラシックには合流しなかった。    誰も指摘しないが、姿勢がよくない。マンドリン・オーケストラでは、 幕が開いてから(全員一斉に)足を組み換えるので、失笑がもれる。  演奏中も、うつむきかげんなので、フィナーレの高揚感が得られない。  

関連するQ&A

  • オーケストラのメンバーについて

    こんにちは。 先日クラッシク音楽のコンサートに行ったのですが、 ふと気になることがあったので質問させていただきます。もし、失礼に当たる場合はご容赦下さい。教えていただけると幸いです。 オーケストラで、シンバル、太鼓、トライアングルといった、楽器を演奏なさる方いらっしゃいますよね。曲目によってはどれもいらない場合もありますよね。 そういった場合、オーケストラのほかのメンバーの人たちと、ワーキングアワーは変わってきますよね。 それでも同じペイなのでしょうか。 それと、シンバル、太鼓、トライアングルといった、楽器を演奏なさる方は、それが専門なのでしょうか。ほかの楽器も演奏なさるのでしょうか。 また、オーケストラの演奏する楽器を決定する要因は何なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アマのオーケストラ、管楽器の音がひっくり返るの気になりませんか?

    アマのオーケストラを聞いていると、時たま管楽器(特にホルン)の音がひっくり返るのがとても気になります。あれは相当うまく演奏するのに技術がいるものなのでしょうか? ひっくり返らずに演奏するにはプロ並みの熟練が必要なのでしょうか? 又、プロでも難しいものなのでしょうか? とても不思議です!!

  • オーケストラで管楽器を吹いている人へ質問

     アマチュアでもプロの方でもいいのですが、オーケストラで管楽器を吹いている方へ質問します。  皆さん、クラシック音楽もご自分の楽器も愛していることと思いますが、もし、「クラシック音楽」を取るか、「楽器(自分の演奏している管楽器)」を取るか、ということになったら、どちらをとりますか。つまり、自分の楽器をオーケストラでは演奏できないということになったとき、別の楽器でも(そう簡単にできるようになるものではありませんが、まあ、そこはさておき)オーケストラにいること(クラシック音楽を演奏すること)を選びますか、それとも、吹奏楽なり管楽アンサンブルなりに入って自分の楽器を続けるほうをえらびますか。  (*「クラシック」と書きましたが、オーケストラで演奏される曲全般です。)  プロの方は、生活がかかっているかと思いますが、そういう面はおいておいて、自分だったら音楽とどうかかわっていきたいか、ということでお考えください。  変な質問ですみませんが、皆さんのご意見をおきかせいただければと思います。

  • オーケストラ団の一員になりたい!

    オーケストラの楽器で初心者に一番簡単に扱えるのはなんでしょうか。 この歳(27歳)になりましてオーケストラ団員になって演奏したい、という思いがあります。 きっかけは「威風堂々」などの演奏会を聞いたことです。 あの中に自分も入って演奏したいと思いました。 楽器といえばリコーダーくらいしか扱ったことしかありません。ええ、そうです、小中学生のときです。音楽の時間にです(笑)でも、リコーダーは吹くの上手でしたよ。音楽の先生によく褒められたのを今でもおぼえています。小学校低学年のときは昼休みに皆がサッカーをするため校庭で遊んでいたのに対して、私は一人でリコーダーを吹いていました(笑) これから楽器も購入して個人レッスンを受けてからアマチュアの団体に入ろうと思います。 皆さんが思うおすすめの楽器はなんでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 ちなみに私は男性です。

  • バンド、オーケストラの良さ・・・・

    オーケストラの醍醐味とバンドの醍醐味は、 聴き手や楽器の演奏者達から見れば、 それぞれ何なんですか? バンドには無いオーケストラの良さ、 オーケストラには無いバンドの良さ、 と言うのは、 それぞれあるのですか? 実際、 バンドをしないでオーケストラをされてる方、 オーケストラをしないでバンドをされてる方は、 その理由は何ですか?

  • オーケストラの配置が逆なのはなぜ?

    先日、ボストンシンフォニーの演奏会に行って来たのですが、 そこでのオーケストラの編成について質問があります。 この日のオーケストラは楽器の配置が通常と逆(バスが通常ステージ左側ですが右側、ハープやバイオリンは通常ステージ右側なのが左側)で行われていたのですが、それはなぜだと考えられるでしょうか? 全く、逆に楽器が配置されているので、指揮者は指揮をしにくいんじゃないかと思ったのですが、曲目の関係でそうなったのでしょうか?それとも、指揮者は日常的にそういう配置で演奏するポリシーがあるのでしょうか? 演目はバルトークの「青ひげ公爵の城」と「ブラームスの交響曲1番」でした。指揮者はジェームス・レバイン氏。 理由をご存知の方是非教えてください! お願いいたします。

  • 甲子園野球のオーケストラについて

    NHK甲子園野球を見ていて不思議に思うのですが.、トランペットやトロンボーンや打楽器やらオーケストラの応援音楽が聞こえているのですがテレビの映像にはオーケストラは全く映ってはいませんでした。そういえば昨日も今日も音楽が同じで、サウスポー、ジンギスカンが聞こえています。 でも応援団の所持品はメガホン、バトン、ボンボン、シャモジ、そんなもんです。 学校によっては本当にオーケストラのような楽器所持しているところもありますが、いつもは 楽器らしき物は無く、しかもどちらが攻撃中でも応援しています。 いったいどうなっているのでしょうか??

  • オーケストラの曲

    今度、所属しているオーケストラ部の曲決めがあります。 その際に候補に挙げる曲を探しています!! 具体的には・・・ ・弦楽器のみで演奏する曲 ・映画音楽        です! 何かイイ曲をご存知でしたら、教えてください!!

  • チェロ(もしくはオーケストラバック)のポピュラー音楽

    はじめまして。 私は弦楽器の音(特にチェロ)がすきなのですが、 いまポピュラー音楽(洋楽・邦楽・年代問わず) のバックでオーケストラ音楽が流れている曲を 探しています。 よくテレビ等でポピュラー歌手が「オーケストラバージョン」 などどして特別演奏してたりするのを見ますが、 いざとなると、誰のどの曲のバックにオーケストラが流れてるか 思いつきません。そこで、みなさんに、何でもいいので 「そいういえばあの曲も確かなんとなく弦楽器の音がしたような・・・」というくらいに 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 *sweetboxまで行かない程度のオーケストラ感で十分です。

  • ソロの音楽家とオーケストラの楽団員

    オーケストラに属する楽器(つまりピアノなど以外)のソロ奏者と、オーケストラの楽団員に関する質問です。 例えばヴァイオリニストですと、ハイフェッツやオイストラフ、フランチェスカッティのようにソロで(オーケストラと共演もしていますが)活躍しているプロと、オーケストラで楽団員として演奏しているプロがいますよね。 ソロの音楽家は実力があるからともかく、オーケストラの楽団員というのは、オーケストラで皆と演奏したいから楽団員になっているのでしょうか? それとも、実力さえあればソロで活動したいと思っているのだが、やむなく楽団員に甘んじているのでしょうか?