• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:REGZAでノートPC搭載のブルーレイを再生したのですが...)

REGZAでブルーレイを再生する際の設定方法

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

No.2です。 PCの方はおそらく再生ソフトWinDVD2010PROかPowerDVD10でしょうけど、こちらはDTS-HDのデコードには対応しているので再生可能です。 PCの場合はソフトウェアデコードなのでソフトさえ対応していればデコードは可能ですが、TVやAVアンプ、簡易AVシアタースピーカーなどはハードウェアデコードなので最初から対応していない場合は機能アップは困難です。 ファームウェアアップデートで対応な可能な場合もあります(PS3はこのタイプですね)が、特にTVの場合は予算が限られていますので、後で対応のアップデートはほとんどありません。 HDMIでPCとTVを接続したら再生ソフトはトランスポーター(単なるデータ抽出と転送)となる場合が多く、そのままだとTVのデコーダー優先となります。 ところで他にPCMやAC-3の英語音声はありませんでしたか? それとPCとTVをHDMI接続の状態で双方で絵は出ますか? 仮にPCの方でも絵と音声が出るのならば、PCのスピーカーや、ヘッドフォン端子からの出力で音声を出力するしかありません。 PCにTOSリンク(光デジタル音声出力端子)があればHDMIとは別にPCM2CHにミックスダウンして出力が可能です。問題はTVの方に光入力端子があるかどうかになりますが・・・ ってちょっと探してみたらこんなのがありました。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html 現行のZX9500/9000の説明ですけど、おそらくZX8500も同様のはずなので、ひょっとしてPCのHDMIは映像のみの出力かもしれません。この場合は別途音声接続コードが必要です。 PCのHDMIは映像のみ出力の場合もあります。 但し日本語はTVで音声が出ているのですから、TVのデコーダーが対応していないだけでしょうね。 おそらく前述のPCのヘッドフォン端子からTVのHDMIと同じ入力ポジションとなっているアナログ音声入力端子に接続するしか現状では手段が無さそうです。 http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=av&tid=620457&event=FE0006 ヤマハYHT-S400ではDTS-HDには対応していないようです。 おそらく本格的AVアンプ。 ヤマハ製品ならば最低価格帯の http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/rx-v467/index.html でも対応しているようです。

atlas555
質問者

お礼

いろいろと情報をありがとうございました。 私が所有のREGZA47ZX8000はドルビーデジタルしか対応していないようなので 今後YHT-S400のような商品でHDサウンドに対応した新商品の発売を待とうと思います。 それまではDVDで我慢することにします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルーレイが再生できません

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:ブルーレイディスクが再生できない 製品名:NECノートパソコン 型番:PC-PC-GN164RGAH OS:Windows10 先日ブルーレイディスク搭載のPCを購入しました。 ブルーレイディスクを入れてPowerDVD(プリインストール済み)の再生ボタンを押すと 「ブルーレイ/AVCRECディスクを再生するには、インターネットに接続する必要があります。[OK]をクリックして続行します。」と出るので、OKを押すと 「現在ご利用になられているPowerDVDバージョンはこの機能に対応しておりません」と 表示され、有料のアップグレードを勧められます。 市販品、レコーダーで録画したもの、ビデオで撮影したもの、すべてダメでした。 せっかくBD搭載を購入したのに、PCでブルーレイをみるには、有料のアップグレードするしか方法はないのでしょうか。 解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • ノートPCでブルーレイを見る方法

    私のノートPCは以前までブルーレイを見ることができたのですが、恥ずかしながらCyberLink PowerDVD 9のアップデートを間違ってしまったようで、ブルーレイを見ることができなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、もう一度同じPCでブルーレイを見れるようにするためにはどうすればよいでしょうか? ブルーレイを再生できるようになるソフト?などを無料でダウンロードできるサイトがあったりするのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃれば回答をお願いします。

  • TV録画したブルーレイをPCで再生する

    以前、PCに搭載されたDVDプレイヤーでは、 TV録画したDVDはそのままでは再生できないので、 有料のソフトが必要だと言われたことがあります。 ブルーレイ搭載のPCは既に発売されていますか? ブルーレイの場合も、DVD同様 有料のソフトがないと、TV番組を録画したものは 観られませんか? ご回答、よろしくお願いします。

  • ブルーレイの再生方法

    レンタルで借りたブルーレイをPCで観ようと思ったらできませんでした。 (ブルーレイ搭載パソコンです) 再生ソフトが必要との事で「DAPlayer」「MPC-HC」をインストールしたのですが、 両方ともエラーが出て再生ができませんでした。 市販の再生ソフトを買うしかないのでしょうか?

  • ブルーレイディスクドライブ搭載のパソコン

    ブルーレイディスクドライブ搭載のノートパソコンの購入を考えているのですが、そのようなパソコンはDVDやCDの再生などもできるのでしょうか。 たとえばVAIOのカタログを見ると、「ドライブ」の欄には 「ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)」と記されています。

  • ブルーレイが再生出来ません。

    機種はFMVAH45/X2016年式です。ブルーレイドライブ(BDXL)搭載のノートパソコンですがブルーレイが再生出来なくなりました。 「ディスプレイが対応してないのでアップデートしてください」 と表示が出ます。ディスプレイのバージョンを更新したのですが、改善されません。改善方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ブルーレイ日本語吹き替え

    ブルーレイの日本語吹き替えを購入してソニーのプレイヤーにて再生させてみたのですが日本語吹き替えはされずにすべて英語になってるんですが何故でしょうか? 字幕も英語しか出てきません プレイヤーが海外で購入したものなんでそれが原因でしょうか? しかし海外向けプレイヤーで再生させたからといって日本語吹き替えが消えてしまうとゆうのはあるんでしょうか

  • PCに搭載されているブルーレイドライブについて

    所持しているノートパソコン(マウスコンピューター製)に搭載されているブルーレイドライブについて質問します。 マウスコンピューターのマイページから製品の構成欄を見ると、ドライブの欄は、 『Slim BD-R/RW/BDXL/DVD SuperMultiDrive BT30N』 と書かれています。 また、PCのデバイスマネージャーの、「DVD CD-ROM ドライブ」の欄を見ると、 『HL-DT-ST BD-RE BT30N SCSI CdRom Device』 と書かれています。 これは、どこのメーカーの製品でしょうか。 また、性能的にはどの程度、ということになるのでしょうか? 映画のブルーレイディスクをレンタルしてきて視聴する際、すごく駆動音が大きいです。 時折、「ブゥ~~ン!」と振動も加わることがあり、視聴に集中できません。 性能が劣る、ドライブなのでしょうか? それとも、故障や不具合なのでしょうか? ご存知の方、教えていただきたく思います。

  • ブルーレイディスク再生

    ブルーレイディスク再生出来ましたが、音が出ませんでした。 色々いじったら再生も出来なくなりました。 ノートパソコン、NEC、LC900KG ドライブ、UJ-240、外付けUSB 増設HDD、750GB、外付けUSB 外付けHDDに録画、ブルーレイディスクに保存する方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ノートPCについて

    ノートPCの購入を考えています。 15インチ以下の大きさで、ブルーレイドライブ搭載のノートPCを探しています。 メーカー、型番、価格を教えて下さい。 上記内容以外に、皆さんのお勧めのノートPCも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。