• ベストアンサー

軽乗ってる人に質問します☆

supo-tuka-の回答

回答No.6

身内の軽と自分の普通車会社の高級車といろいろ乗った経験があるが、 比較して車によって変わったということは皆無だ。 アメリカの軍用車両ハマーや、 黒塗りのベンツ、 いかついランクル、 それらの車がフルスモーク、 この辺であれば他車よりも煽られることは激減するだろうが日常に悪影響が大有りだ。 煽りや割り込みなどするヤツは車によらずやるだろう。 車よりも運転の仕方や車の挙動がおかしければターゲットにされる可能性は上昇しそうだ。 車を原因と考える前に自らの運転を再確認してはいかがだろうか?

関連するQ&A

  • 高速で追い越し車線から走行車線に戻らない軽自動車

    二ヶ月に一度ほど新名神、伊勢湾岸、新東名を走るのですが、 ずっと追い越し車線を走り続ける車を目にすることも少なくありません。 普通車であればさほど気にならないのですが、軽自動車の場合。 上りになった途端一気に車速が落ちて後ろの車に煽られる恰好になっています。 で、そういう時。 走行車線が混んでいて戻りづらいとかならわかるのですが、ガラガラなのに戻らない車もたまに。 業を煮やした後続車が左から抜いていくなんてシーンをよく目にします。 軽自動車に限らず、普通車でも似た車を見かけることはありますが、比率的に軽の方が多いので質問となりました。 あれって周囲をまったく見てないのでしょうかね?

  • 左ハンドルの軽自動車

    お世話になります。 昨日のことですが、ふとルームミラーを見ると左ハンドルの車なのにナンバープレートが黄色の車が走っていました。 何度も見たので間違いありません。 左ハンドルで、かつ、黄色の普通の軽自動車のプレートでした。 どこのメーカの車だろうかと思ったのですが、後ろを走っているのでわかりませんでした。 その後、後ろの車が車線を変えたので、自分が後ろに付こうと思ったのですが、すぐに右折レーンに入って右折してしまいました。 そのときに一瞬だけ車の後面左側に「SMART」と読めるエンブレム(?)が見えました。 一瞬のことでしたので「SMART」は本当にそうだったのかどうか自信は無いです。。 あと特徴的だったのは車の全長がとても短かったことです。 普通の軽自動車の全長もありませんでした。 以上の情報で左ハンドルの軽自動車が何者だったのかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? 生まれて初めて見た車なので気になってしょうがないです。(笑) よろしくお願いします。

  • 軽自動車で煽ってくる人は・・・

    先日なんですが、高速道路を運転していて、 一時的に一車線になる区間があるのですが、 そこを80km/hくらいで走っていました。 ふとバックミラーを見ると、軽自動車(たぶんライフダンク)が もうぶつかるんじゃないかってくらい近づいて走っています。 5分くらい前には前にも後ろにも車はいなかったので、 流れを悪くしていたわけではないと思います。 その状況が2kmくらい続きました。 私は軽く妄想癖なので もしかしてトイレ我慢できないのかな?とか 親が危篤で急いでいるの!?とか 勝手に想像してしまいます^^; で、今回は嫁の子供が産まれそうなんだと想像し、 急いで譲ってあげようとアクセル全開にし、 5km先の2車線を目指しました。 しかし気付くとずっと後方にいて、 2車線になって私が80km/hまで速度を落としても追い越していきません。 もしかして、ただ私の車の性能が悪く遅い車だと思い煽っていたのでしょうか? むこうは軽自動車なのに? 何考えて煽ってきたのか全然わかりませんでした。 こういうときはどうすれば良いのでしょうか? ずっと煽られるのは気分が悪いし、譲ろうとしても出て行かないなんてorz ちなみに私の車は2.3Lのセダンタイプです。

  • 軽自動車について

    昔、運送のバイトしてたら、えらいさんから「軽自動車はまず事故は起きない」と言われました。たしかに普通の車よりスピードも出ないし、車体も小さいからそうかもしれませんが、セダンに比べたらどれぐらいの割合で事故は少ないでしょうか?また、軽自動車の購入も考えてるんですが、運転しやすくて、ボディが頑丈な軽自動車を教えていただけないでしょうか?価格は新車で100万円以下でいいです。あと、車線変更が苦手です。よろしくお願いします。

  • 混んでる高速道路は軽自動車でも中央寄りの車線を

    走っていいのでは。 普通は高速道路の中央寄り車線は飛ばしたい人専用ですが、連休だとどの車線もクルマがいっぱいで速いスピードなんてとても出せる状況ではありません。 それじゃあ、ATの軽自動車で中央寄りの車線を走っても支障無いのではないでしょうか。 交通の流れに乗ればいいのですよね。

  • 軽自動車の走りについて..

    この前、国道を走っていたらダイハツの軽トラ(ハイゼット?)に改造(フルエアロ、青色LED..etc)をした車と2車線の道路で信号待ちをしていたら並びました。私は追い越し車線を走ってました。 軽トラにこんな改造かよwと笑っていたのですが、信号が青になって加速したら軽トラが追い抜こうとしてきました。軽トラなんかに負けたくないと意地を張ってしまい(笑 軽トラを追い抜いていこうと思ったら、軽トラがすごい加速して私の軽を追い抜いていきました。同じ軽自動車、しかも相手は軽トラです。 その軽トラはものすごいスピードで加速していき信号無視して消えていきました。 1.軽トラのエンジンもあなどれないのでしょうか?  荷物を運ぶからエンジンが強いとか? 2.軽トラにフルエアロなどの装備をする人初めてみた のですが、なんで軽トラなんかにするのでしょう?  ちょっと私には理解できません。  まぁどの車を改造しようと自由ではありますが。。 3.軽自動車でも張り合った場合に一気に突き放せる車 種ってどんなんがあるんですか?  軽自動車なら660cc?で上限があるからそんなにスピ ードに差はないと思っていましたがそんなことはな いのですか?? 私の車はek-スポーツです。よろしくお願いします。

  • 以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてし

    以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてしまいました。 私は、軽バンで60キロの制限速度を付近で走行していました。(付近ですが、60キロ以下ではありません。) 最初は、左の車線を走行していましたが、前のトラックが減速してきたので、右の車線に車線変更しました。 そうしたら、車3台分位スペースを空けて右車線後方を走っていた、大型トラックが、煽る行為を(私の車は、リアにカメラが付いているのですが、リアバンパーに30cm位の距離で迫ってくる行為を何回もトラックがしてきました。)してきました。 私は、左車線に戻りたくても左車線(減速してきた)のトラックの横にちょうど並んでいたので、また左車線は、トラックの前方にトラックが3台続いていたので、すぐに戻ることができず怖い思いをしました。 その後、やむ負えずスピードを上げて、3台続いていたトラックの前に何とか出て、車線を譲ったのですが、そのトラックは、自分を車をゆく瞬間に、車線を越えてまで、幅寄せする行為をしてきました。 自分は、運転に関して、苦い経験をしているので、他人を煽るというこういう行為に対して不満感じています。 煽られたことで、致し方なくスピードを出し事故やオービスで警察のお世話になることは、言葉は悪いですが(馬鹿みたいだと思います) まして、トラックで軽を煽る行為は、どうかと思います。 自分の運転に不手際は、ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 乗りたくもないのに軽自動車に乗ってる人は可哀想?

    自分はFFでATの軽自動車にゲタ代わりとして好き好んで乗っていますが、例えば会社の営業車が軽自動車で乗りたくもないのに軽自動車を運転しなくてはならない人は可哀想でしょうか。 そういう人に限って自分のクルマは立派な普通車なのにそのクルマに乗れるのは休日だけで月のほとんど毎日は軽自動車に乗るハメになっているとしたら可哀想でしょうか。 仕事なんだから仕方無いことですよね。 常に軽自動車に乗ってるなら当然事故に遭う確率も軽自動車が高くなります。 しかし、その仕事を選んだのはその人なのだから特に軽自動車が悪い訳ではありませんよね。

  • 軽自動車のデメリット

    6年くらい小型普通車(1500cc)に乗ってたんですが 最近、1300ccの車(SUV車)を買いました(中古で) 本当は軽が、税金も安くて、それなりに広いし いいなと思ってたんですが、欲しい車の中古の在庫がなくて 今の車(普通車)を買ってしまいました 軽はメリットが多い気がしますが 660ccだから馬力はあまり無いという事以外に 何かデメリットはあるんでしょうか? 結構、普通車よりスピード出してる軽自動車も見かけるんですが・・

  • 軽自動車で高速道路、燃費のよい走り方を教えてください。

    軽自動車に乗っています。 通勤で、片側3車線の高速道路を使用していて、最近、ガソリン代が高いので、燃費のいい走り方をしたいと思っています。 どんな走り方が一番燃費がよいのでしょうか。  1)一番左側で、約90km/時くらいで走る(←いまの状態)。たまに、80km/時くらいの車がいるので、それは、追い抜く。  2)一番左側で、約80km/時くらいで走る。一番左側車線で、一番遅くてこれくらいのスピードと思われます。  3)中央車線で、105km/時くらいで走る。    (今までは、これでした。) アドバイスをお願いします。