• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな機能を併せ持つ携帯ラジオありますか?)

併せ持つ携帯ラジオありますか?

foxture3の回答

  • foxture3
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

 沢山の機能がありますね!実際、聞くのは一局ですかそれとも一台でスピーカーやイヤフォンを 沢山つけても聞けないですから目的は別ですね。AMステレオは効率が問題で、地デジ音声受信も ラジオとしては無理でしょう。 >・ロッドアンテナ付 出っ張り無 持時違和感ゼロ 携帯電話ではアンテナの出っ張りが無くなりました。

idonoyoko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 地デジは無理ですか。やっぱり。 TVの音だけ聞きたいときあります。 アンテナは携帯アンテナ。あんな感じでOKです。

関連するQ&A

  • AMラジオ機能付き製品はなぜ少ない?

    最近は携帯電話や音楽プレイヤー、USBメモリ等でもラジオ機能付きのものが増えています。 しかし、そのラジオ機能は殆どがFMだけで、AMが受信できる製品は数えるほどしかありません。 確かにFMの方が音質は良いですし、首都圏では10局くらい放送局があるものの、 地方ではNHKと民放の計2局のみというのが殆どです。 それならば、遠距離受信ができる分放送局が多く、スポーツ中継も聞けるAMも付けて欲しいと思うのですが、 なぜラジオ付き製品といえばFMのみになってしまうのでしょうか。 需要が無いからとは思いたくありませんし、コストや技術の面でも決して難しくはないはずです。 TVとFMの電波は周波数帯が近いですから、TV機能のおまけとしてFMだけというのなら分かりますがね。

  • タイマー付携帯ラジオを探しています。

    スリープタイマー機能付の携帯ラジオ(AM/FM両用)をさがしています。FMだけならタイマー機能付のMP3プレーヤーを持っているのですが地方に出かけるとAMしか受信できないところがあります。ラジオを聴きながら寝るので電池がすぐなくなるのでスリープ機能が欲しいのです。なるべく受信感度がよくコンパクトな機種を教えてください。

  • 普通のラジオを探しています

    転変地異の時の備えにと思ったら我が家には小型のラジオがありませんでした。 いろいろ思って以下の条件でラジオを探したのですがイガイに見あたらずです。 ご存じの方教えて頂ければと思います。 無名メーカー等の通販でもokです。 ・ 単三乾電池2本~4本駆動(最近は単四が多いが容量が半分弱でスグに無くなる感じがする上値段が単三と変わらない) ・ 小さくてもスピーカーがついていること(家族数人で聞ける) ・ 周波数がデジタルで直読出来ること≒俗に言うプリセットタイプかな。(どこの周波数を聞いているのか分からなくなることがある) ・ AMとFM (私のワガママなのか時代錯誤なのか。)

  • ラジオ放送に関しての質問です。

    ラジオ放送に関しての質問です。 FM局のほとんどがステレオ放送ですが、 現在、AM局でステレオ放送を実施している局はどのくらいありますか?

  • AMラジオ

    ラジオはよく聞くのですが音が良いのでFMを 聞く機会が多いです。 FMの場合ある程度電波が入ればステレオで聴けます がAMの場合はモノラルになってしまいます。 以前(数年前)AMステレオ対応のコンポが流行った? 気がするのですが最近あまり見かけません。 AMステレオのラジカセとかコンポって今ないんですか? またFMの方が周波数の関係もありに音が良く AMと比較できないのは分かりますがAMステレオ で聞くとAMもモノラルより高音質に聞くことは 出来るのですか? 私が使っているコンポは最近のですがAMステレオ はついてません。 あるメーカーだけの機能なんですか? AMの面白い番組を高音質で聞きたいです。

  • ラジオが好き。

    ラジオ番組を聞くのが好きなのですが、FM&AMともに受信ができる局が少なく、なかなか聞けません。うまく受信できる方法はないですか?

  • vodaのラジオ付きをお使いの方へ質問

    地下街やビル内では当然受信状態はよくないと思いますがふつうの屋外でや走行中の電車内ではどんな感じですか? たしかAMはなくてFMだけでしたよね?ステレオorモノラルどちらですか?

  • FMラジオが聴けません

    数年前にこちらに引っ越してきました。 以前の住所では当たり前のように聞けたNHKFM、FM○○などが聞けなくて淋しい思いをしています。 地元の人に聞いてみると、 「ここは電波は入りにくいからね~」と。 でも、一応、カーステレオではメイン局は聞くことが出来ます。 家の中のステレオは周波数を合わせてもウンともスンとも言いません。 (ちなみに家の中ではAMすら入りません) 自分なりに調べ、FM専用アンテナをつける等の方法があることがわかりますが、仮につけても何も聞こえないこともあるのでは? と思うと、出費に踏み切れません。 カーステレオが聴けるということは可能性が高いということでしょうか?詳しい方教えて頂ければ有り難いです。

  • 中国製ラジオ

    TECSUN PL-390    (米Silicon Laboratories社製DSPチップsi4734採用 、高速度デジタル処理による高感度、ノイズレスな受信 ■本体操作キー英語表記 ■高音質大口径ステレオスピーカー搭載 ■550局メモリー ■マルチコントロールチューニングダイヤル ■30レベル電子ボリュームダイヤル ■ATSオートプリセット機能 ■ETM(EasyTuningMode)による簡便ですばやいチューニング ■10キー ■1~120分スリープタイマー、目覚ましタイマー(ラジオ&アラーム) ■多彩な情報を表示する大型液晶画面(周波数、Sメーター、SN比、時計、温度計、電池残量等) ■1~6kHzの中波帯域幅切替(AM BWキーで切替) ■電源用USB端子を搭載、パソコンやポータブルバッテリーからも電源供給可能 ■電池充電機能(必ず充電型電池を使用してください) ■キーロック機能 【主な仕様】 ★FM:87~108MHz/64~108MHz/87.5~108MHz/76~108MHz(0.1/0.01MHzステップ) ※FM周波数設定方法 電源OFF時にFM SETキー長押しでモード切替 ★MW:522~1620KHz(1/9KHzステップ) 520~1710KHz(1/10KHzステップ) ★LW:153~513KHz(1/9KHzステップ) ★SW:2300~21950KHz(1/5KHzステップ) ★3.5mmφイヤホン用ステレオミニジャック ★3.5mmφステレオライン入力端子 ★ミニUSB端子(電源用) ★電源:単3乾電池3本/USB ★寸法:186×89×29mm ★重量:約310g 【セット内容】 ★本体 ★高音質ステレオイヤホン ★キャリングポーチ ★FM・短波用外付アンテナ ★ライン入力用オーディオケーブル ★説明書(中国語) ) を購入したのですが中国語がわからず全く歯が立ちません 音声がでません(ラジオくらいなんとかなるだろうと思って買ったのですが) どうすれば聴けるようになるか 操作方法を1個でも2個でもお教え願いたい

  • ラジオの原理に関する質問

    ラジオにはAMとFMがあり、それぞれの簡単な原理は知っているのですが、いくつか質問をお願い致します。 ・AMは周波数は一定にして振幅だけを変えるものだと思うのですが、ではどうやって高い音や低い音を再現しているのでしょうか?一方でFMは変調の大きさは音の高さと大きさどちらに対応しているのでしょうか? ・AMは一般的に数kHzですが、同じAMでも周波数が大きな方が音質は良いと考えて良いのでしょうか? ・AMはモノラルなのに対してFMはステレオですが、FM変調をかける周波数を2つ用いているのでしょうか?