• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完母・生後6ヶ月の息子を義母に預け仕事復帰(再就職)します。)

完母・生後6ヶ月の息子を義母に預け仕事復帰(再就職)する際の心配事と対策

otoshinの回答

  • ベストアンサー
  • otoshin
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.1

8ヶ月の息子を持つワーキングマザーです。 保育園の待機児童等の関係から、5ヶ月の頃から子供を保育園に預け、職場復帰しています。 それまではウチも完母でした。 お白湯や麦茶も飲めず、完全におっぱいだけでした。 保育園に預け始める日から2週間~10日前くらいからほ乳瓶の練習をしました。 最初は全く受入れず号泣し、こちらが根負けしておっぱいをあげてしまうといった感じで、ほ乳瓶で飲めるようになるのかとても心配していました。 以前、私も悩みに悩んで何か良い方法はないか?とネットで探していたら『ほ乳瓶の乳首部分を温めてあげてみたら飲むようになりました』との書込みを見つけ、早速チャレンジ。 この方法を実践してから数日後のある日、突然ほ乳瓶から飲めるようになりました。 毎日ちょっとずつでも練習していたのが良かったのかもしれませんが、ひとつの方法としてやってみてはいかがでしょうか? ちなみに仕事から帰宅後、おっぱいを拒否することは今まで一度もありません。 むしろ癒される&安心するのか飛びつく感じです(笑) 同時に私自身も癒されているんだと思います。 仕事復帰は色々な葛藤や悩みがつきませんが、お互い頑張りましょう。

solhwe
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございました! 同じく仕事復帰された方のご意見を伺えてうれしいです。 教えていただいたように、哺乳瓶の乳首部分を温めてあげてみるようにしました。 数日哺乳瓶の練習をしたせいもあってか、少し飲んでくれました。 引き続きがんばってみようと思います。 それと、おっぱいを拒否することは一度もないというご意見を聞いてほっとしました。 息子にできるだけ母乳を直接飲ませてあげたいということと、やはりわたし自身も おっぱいをあげることで癒されるのだろうなと思います。 不安はまだまだつきませんが、がんばりたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 完母で育てています。生後5ヶ月です。

    4月から仕事復帰します。ミルクを全く飲みません。5歳になる長男も同様に完母で育て生後9ヶ月から保育園に預けました。その際、全くミルクを飲まなかったのですが、保育園でなんとか飲んでくれました。なので、二人目もそれほど心配していないのですが、今回は主人が、育休をとり、私とバトンタッチで子育てをします。主人は、「なんとかなる。ぎりぎりまで母乳でもよい」と言ってくれます。しかし、完全母乳に私がしてしまい主人に大変な思いをさせてしまうので・・・・・・・。毎日少しずつ、スプーンでミルクに慣らしていますが・・・・。ありとあらゆる方法をやりました。何か良い方法はありますか?ちなみに、哺乳瓶だけが増えていきます。

  • 生後5ヶ月半 完母からの断乳について

    生後5ヶ月半の息子がいる母です。2ヶ月までは混合でその後はずっと完母です。 きっかけは哺乳瓶拒否で、今も哺乳瓶は何度も飲ませようとしても飲まないです。 でも・・、赤ちゃんの全体的な飲みの量(母乳も寝たように飲んでる)と体重増加が悪いこと、 自分の母乳トラブルも多くて、今まで色んなことを試しましたが、 心配と体調不良で疲れ果て、断乳して完全ミルクにすることを考えています。 (周りや助産師さんに聞いても、辛さと不安を抱えながら育児するより赤ちゃんにとってもいいし、 同じ量を飲んでもミルクのほうが体重の増えは良さそうなので、 完全ミルクにすることもひとつの選択肢かと。 哺乳瓶嫌いを直して、ミルクに移行出来ればと思います。 慣れるのに何日か掛かるとは思いますが・・) そこでお伺いしたいのですが、同じくらいの時期に完母から断乳された方、 断乳後の体調などはいかがでしたか。 恐らくミルクをあげないと決めた日から、3日目位が一番おっぱいが張って辛いと思いますが、 そのあとは、絞っていけばすんなり断乳出来るものでしょうか。 よく断乳後、ホルモンバランスの乱れで具合がずっと一ヶ月くらい悪かったという情報 なども見かけるので、スケジュールを立てたいのです。 アドバイス、頂けたら大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生後一週間の息子。混合ですが母乳の割合を増やすもしくは完母にするには?

    生後一週間の息子。混合ですが母乳の割合を増やすもしくは完母にするには? 生後一週間の息子を、現在混合で育てています。 まだ母乳の出が悪いのか、ミルクを1回80ml、1日で400ml程足しています。 なるべくミルクを足さずに母乳で育てたいのですが、満腹になる量が多いのか、母乳では満足してくれず、ミルクを足して満腹になるまで泣き続けます。 まれに母乳あげた後に寝てくれるのですが、うたた寝レベルで、ベッドに置くと数分でまた泣きます。 他の質問等で見ると、完母にしたければミルクを足さない方が良いと聞くのですが、足さないと本当に数分も持ちません。 最近は哺乳瓶がラクだと学習したのか、空腹時はおっぱいを嫌がってすごい勢いで拒否されます。 ちなみに搾乳した際は、30ml程でした。 そりゃあ足らないかな、、と思ってしまいます。 いいアドバイスあったらお願いいたします。

  • 完ミから完母に直す方法

    以前、母乳が出にくいという相談でお世話になった、 生後2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 みなさん、その節はどうもありがとうございました。 その後、助産婦さんに自宅で乳頭マッサージをしてもらったら、 私のおっぱいはちゃんと反応するらしく、 乳輪も乳首も柔らかく、 赤ちゃんが吸ってくれたら出るおっぱいらしいのです。 で問題は、どうしたらおっぱいを吸ってくれるか。 娘は哺乳瓶に慣れてしまっいて、 私の乳首を近づけようものなら、のけぞって嫌がります。 生後2週間の時に上記↑の相談をさせてもらったのですが、 もう2ヶ月で、目もぼんやり見えてきて哺乳瓶じゃないと解るらしく、 余計に吸ってくれなくなりました。 助産婦さんに指摘を受けてから、 おっぱいのマッサージをしたり搾乳したりしています。 (搾乳したら、哺乳瓶で母乳は飲んでくれます。) (ちなみに搾乳すると両方で40~50mlと少ないですが…) そこで、質問なのですが、 生後2ヶ月以降から、完ミから完母に移行された方、 どんな風に母乳育児に切り替えられましたか? ひたすら吸わせるといっても、 赤ちゃん本人が吸ってくれないので困っています。 2ヶ月で、そろそろ諦め時かな?と思い始めていますが、 やっぱり母乳育児を諦めきれないので、 同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • 4ヶ月から完母にできますか?

    4ヶ月半ばの赤ちゃんがいます。今まで混合で、これからはミルクの方が腹持ちがいいということでミルクの割合を多めにしてきましたが、最近哺乳瓶を嫌うようになってきました。ミルクを飲むのも母乳をあげている途中で哺乳瓶を口に差してあげると騙されているのか飲みます。本当は完母の方がいいのでしょうが、最初からあまりでません。しかし本気で完母にするための努力が足りなかったからかもしれません。今からもっと母乳がでるための食事やらマッサージやらをやって完母にすることは可能でしょうか。

  • 完母ですが預ける時の為に哺乳瓶を…

    生後25日の赤ちゃんがいます。 生後8日目から完母ですが入院中はミルクでした。 その為、一時期赤ちゃんが乳頭混乱を起こし、母乳外来に通ったりと大変でした。 ですが、誰かに預ける時の為に哺乳瓶に慣れさせておいた方がいいと聞きますが、 今、哺乳瓶に慣れさせようとするとまた乳頭混乱を起こすのではないかと思います。 預けるなら1日のうちの数時間になると思います。 何日も預けるような状況はありません。 完母の方は預ける時のためにどうやって哺乳瓶に慣れさせましたか? まだ完母になってから間もないのでまた乳頭混乱になってしまいますか?

  • 生後2ヶ月、完ミにするか悩んでいます

    生後2ヶ月の子どもがいます。初めての育児です。 長文になります。 私は元々母乳の出も悪くなかったので完母にしたのですが、子どもが直母では上手く母乳を飲めていないようで、一週間検診で体重が減っていました。 哺乳瓶では上手に飲めるので、しばらくは直母の後に搾乳した母乳を与えていたのですが、ストレスからかいつの間にか母乳の出も悪くなりました。搾乳しても出なくなってきたのでミルクをあげるようになり、次第にミルクの量も増え、今はもうほとんどミルク寄りの混合です。 生後2ヶ月の今、母乳は少ないなりに出ているようですが、ほとんど口からこぼれていっています。 体重のことも心配だし、授乳後は私も子どもも服がベタベタになってしまうしで面倒なので完ミにするつもりでいました。 一人で断乳する勇気もないので、先日、出産した母乳外来に相談に行くと… 母乳がいかに素晴らしいか、母乳が出ているのにもったいない、赤ちゃんのために頑張れ!と、言われて帰されました。 母乳が良いって言うのは私だって、知ってます。 2ヶ月間悩んで悩んで、たくさん調べて旦那とも話し合って決めた答えだったのに… 何だか今は罪悪感でいっぱいです。 まだ乳頭混乱などにもなっておらず、母乳も出ていると、完ミにしてはいけませんか? 自分でもどうしていって良いか…急に不安になってしまいました。 ちゃんと飲めている安心感が欲しくて、飲めていない母乳のストレスからも開放されたくて、完ミにしたい気持ちは大きいのですが…やっぱり他の方はもっと努力されているのでしょうか? どちらにせよ、母乳外来にももう行きたくないので、断乳後のおっぱいケアが不安なのですが…。 そんなこと自分で決めなきゃいけないのは分かっています。 でも、もう考えるのにも疲れてしまって…。 混合で母乳をこのまま続けるべきでしょうか? 自己流で断乳してしまっても良いのでしょうか? 宜しければ参考までにお話聞かせてください。

  • 生後40日ですが完母目指してます。

    生後40日です。完母目指してますがまだ混合です。授乳でおっぱいだけなら一時間くらい持ちますが、でが悪くなると赤ちゃんが吸いながら泣きます。(哺乳瓶でミルクをあげているときも途中で離すと泣きます。)たぶん出も悪いので足りなくて泣くのかなとおもいます。 今は出が悪くて泣きながら吸うときにミルクを100足してます。夕方になるとおっぱいもでなくなるので、おっぱいあげないでミルクだけで120あげてます。一日にミルクは4回か5回です。120与えるのは夕方と寝る前だけです。夜中はおっぱいで2から3回がんばってます。 この調子で完母になれるのでしょうか?どんどんミルクが多くなってきています。一日の授乳回数は今は10回くらいです。おっぱいで不機嫌さを表現する前は12から20回くらいでした。宜しくお願いします

  • 完母からミルク

    完母からミルク 六ヶ月半の赤ちゃんです。四月から保育園入園、職場復帰にあたって母乳からミルクに変えたいのですが、ほ乳瓶で飲んでくれません。試しにコップでもやってみましたが上手く飲めません。よく乳首を変えると飲むとも聞きますが、母乳実感に変えたら飲むのでしょうか?断乳までそう長くないので出来れば家にあるほ乳瓶で間に合わせたいのですが、何か方法はないですか?どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 完母→ミルクの進め方

    10日で3ケ月になる子供を持つ母です。 今年の6月から仕事復帰をするので保育園に預けるために今、哺乳瓶を慣らし始めてるのですが...なかなか 哺乳瓶の乳首になれません... (搾乳した母乳を哺乳瓶にいれて飲ませてもだめでした) これからだと思うのですが...いい方法があれば教えてください。又、いいメーカーの乳首があればおしえてください。 仕事復帰をしてからは保育園のときはミルク、私といるときは母乳で育てたいと思ってます。