• 締切済み

気管切開で人工呼吸器をつけている父、この後痛がって死んでいく事はないで

気管切開で人工呼吸器をつけている父、この後痛がって死んでいく事はないでしょうか? よろしくお願いいたします 私の父は現在、肺がんから肺気腫になり、気管切開をして人工呼吸器をつけています 一時は呼吸器を外し、スピーチカニューレで喋り、ゼリーなども食べるほど回復したのですが 先週より、再度人工呼吸器をつけることになりました。 医師からは、 「肺はほとんと機能しておらず、これだけ頑張っている人も珍しい」 「ただ、痰から菌も出てきている。残念だが喉の呼吸器を外す事は、もうできないだろう」 「先はそう長くはない。夏が越せるかどうか、は、本人の頑張り次第だ」 と説明を受けました。 本人は、一時食事が出来るまで回復したために、再びの呼吸器装着にとても悲壮感と苛つきを感じており 「何をしたら、この呼吸器が外れるのか」 「最低何か食べていい、という物は無いのか」と毎日聞いてきます。 避難を覚悟で申し上げますが、父には時々アイスクリームやゼリーを食べさせています 痰をとる時に、とても匂うので、看護士さんたちももう分かっていると思います。 看護士さんたちは、2度目の呼吸器をつけた段階から、一気に体勢が変わり ベテランさんの交代制となり、ある程度のワガママも「大丈夫ですよ、何でも言ってくださいね」という とても優しい環境になりました。 多分、先の長くない父に対しての最大の体勢を整えてくれているのだと思っています。 母は「アイスやゼリーを食べさせて、もし、それが原因でどうかなったとしても、これは私の責任だから誰も責めるつもりは無い」と申しており 今後の覚悟も出来ています ただ、「居なくなるであろう覚悟」は出来ているのですが 「居なくなる瞬間の覚悟」が私に出来ていません 父は、体は末期と言われ骨と皮の状態になっていますが 意識が普通の人並みにはっきりしています。 毎日震える手で新聞を読み、入院費の心配をし、家電製品などのカタログから数点を吟味したり 呼吸器の空気孔を少し外すと楽になるらしく、目と耳で病室をじっと睨みながら空気孔を開け、 看護士さんの足音が一瞬でも近づくとすぐ戻します。 それくらい,意識はハッキリしています。 いつも家にいた時となんら変わらない父なのです。 そんな父が、夏が越せないかもしれない、という事が信じられません 父はこの後、どうなっていくのでしょうか? 毎日しっかり意識があって、口パクでも会話ができる今なのに、徐々にぼーっとし始めるのでしょうか? そして、意識がだんだん遠のいて死んでいくのでしょうか? 痛がりませんか? 急に騒いで死んだりしませんか? 家族の死に直面した事がないので、「準備はできている」と言葉では言っても 想像ができません 考えただけで、ノイローゼになりそうです。 お辛い経験を蒸し返して大変申し訳ないと思っておりますが もし、同じような状態を経験された方、教えていただけませんでしょうか? 私に、「その時」の心の準備をさせてください。 よろしくお願いいたします

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数20

みんなの回答

回答No.1

3年前に、父をガンで亡くした者です。 心中お察し致します。 毎日毎瞬が落ち着かず、心身を消耗されている事と思います。 hiromomo55さんのお父上は、とても気丈な方なのですね。家にいた時とかわりないように過ごされておられるのは、ご家族に心配をかけないようにとのお父上の精一杯の愛情ではないでしょうか。 私の父の場合は、入院して検査を受けた段階で既に手術不可能な末期のガン(多臓器に転移していました)である事が判り、余命1~2ヶ月との宣告も受けましたが、様々な事情で本人告知はせずにおりました。 約1ヶ月半後に彼岸の人となりましたが、その間はhiromomo55さんと同じく、いつ「その時」が来るのかと不安を感じていました。「その時」が来たら自分は頭がおかしくなってしまうのでは・・と思い、何とか不安に耐えうる方法を探そうとしていました。 が、結局はありのままに「その時」を受け止めるしかないのではないでしょうか。 一番大変なのは、存在の在り方が大きく変わる当の本人であり、残された側は事後処理などに追われはしますが、日常生活はそれまで通り続いて行きます。 もし、心が悲しみに押しつぶされそうになっても、あなたは決して独りではありません。同じように身を切られるようなつらい思いをした経験者達が、何らかの形で必ずあなたを支えてくれます。 様々な思いが胸に去来するとは思いますが、どうか、あなたやお母上の健康にもご配慮下さいね。ここで誰かが倒れたりすると、他の者に多大な負担がかかりますから・・。 今できる事として、お父上に対してできるだけ手を握るなどのスキンシップをとる事をおすすめします。 お父上の為に。 また、あなた自身の為にも。

関連するQ&A

  • 気管支切開の人工呼吸器をしている父。

    この度はお世話になります。 去年、大動脈解離で入院後、脳梗塞が発生し、以後左足を主に身体全体に後遺症を残して、現在は自発呼吸が弱いため、気管支切開・人工呼吸器を使用しております。 何度か誤嚥を繰り返し、先々週は古い血の混じった物を吐いて、二日間に渡って約40度の熱を出しました。 幸い内視鏡検査では深刻な問題は無く、軽い潰瘍が有る事が原因でした。 今回質問したいのは、痰が異常に多いのが続いている事です。 微熱も37度くらいですが、ずっと続いています。 痰の多さや、長く続く微熱はどういう原因からの可能性が有るのか知りたいのです。 それから質問から少し外れますが、転院後の病院(個人病院)は転院前の病院(大学付属病院)と、だいぶ対応が違って戸惑いがあります。 身体を綺麗にしてくれる(髭剃り・歯磨き)等も、大学病院ではいつも父は綺麗にして頂いてました。 もちろん、人工呼吸器の警告ブザーが鳴れば、数秒後には飛んで来て下さいました。 が、今の病院は違っています。 ある程度家族でやらなければなりません。 ちょっと目を離すと痰が管に逆流している事も度々あります。 40度の熱が出た時も、家族が熱を計って初めて知りました。 私達家族は大学病院の看護を見て来ただけに、大丈夫なのだろうかという不安が消えません。 近くの病院に転院したのに、不安がいつも付きまとい、父に付いている時間が増えました。 いつも付いてあげられればそれに越した事は無いのですが家族皆、仕事を持っているので、限度があります。 大学病院に居る頃も、全て完璧に看護・介護していただきましたが、その時も今も、もちろん家族で出来る事はしなければならないし、お手伝いもする心がけはあります。 感謝の気持ちも忘れていません。 長文失礼致しました。 もしも、目に留まりましたらアドバイス頂ければ幸いです。

  • 人工呼吸器の気管切開患者の緊急時用手換気について

    人工呼吸器の看護について勉強しています。 人工呼吸器をつけており自発呼吸のない気管切開患者の気管チューブが抜けた際、 用手換気はどのように行えばいいのですか? 複数の文献を参照していますが、載っていません…。 気管切開孔をふさいで口からバックバルブマスクによる換気をすればよいのでしょうか?

  • 気管切開して人工呼吸器

    肺気腫で80才の父の今後について質問させてください。 肺の他にも問題があり、もう4年間近く長期療養型病院に居ります。 先日、激しい呼吸困難状態に陥いったために専門科のある他病院へ緊急転院しました。 かなり危ない状態だったのですが、ICUで2日間の呼吸器の世話になっただけで一般病棟へ移り、現在は1リットルの鼻からの酸素吸入に戻りました。 一か月後くらいには元の病院に移動できるそうです。 しかし、近い将来のいつかには再び同じ事態が起こるでしょう。 今回、「90%の確率で気管切開・喉に人工呼吸器装着・イロウ手術の方向で」と担当医師から説明を受けました。 数年前に肺気腫の診断をくだした医師の見解でも「最終的には気管切開するか否かの選択が必要」と言われました。 いずれにしても、父の意識が明瞭ならば本人の意思を尊重することになると思うのですが、気にかかるのは費用です。 長期療養型で喉に装着の人工呼吸器の世話になると、月々の費用はどのくらいに加算されるのでしょうか。 また、今は4人部屋に居たのですが、個室に移らざるをえないのでしょうか。

  • 人工呼吸器について

    私の父親は、呼吸困難で今、気管切開をし人工呼吸器をつけていますが、その前に、口から人工呼吸器をつけていて、約20日間眠ったままの状態でした。3日前に喉から管を通した為、眠りからはさめたのですが、意識がもうろうとしていて、考えられないような事を口走ります。どの位たてば正常に、戻るのでしょうか?

  • 気管切開の選択

    92歳の父が、呼吸不全で救急搬送され、搬送当時は、多臓器不全、意識レベルも少ない為、気管に管をいれ、酸素、麻酔等の処置をしていただきました。 2日後、管は取れて自力呼吸はしています、腎臓・肝臓・心臓はよくなりました。 栄養・水分・抗生物質の点滴と酸素をしています。 呼びかければ、反応はあります。 入院先の先生より、今度発作がでたら、送管→気管切開→人工呼吸器→植物人間状態 といわれ、発作が来たら、気管切開するか、すぐに決めて下さいと言われました。 要介護5で、自宅にいる時から、痰の吸引をしたりしていました。 かかりつけ医に、気管切開したほうが良いか、聞いたら、即答「今すぐにしてもらったほうが良い」と言われました。 入院先の先生に、「気管切開をして、自宅で介護したい」と言ったところ 「命は、伸びるけれども、本人はつらいですよ}と言われ 今、本当に悩んでいます。 今度、発作が来るのは、いつかわかりません。 ICUから個室に移り(入院してから3日目) まるで、発作が来るのを待っているかのようで、死ぬのをまっているかのようで・・・ 自宅にいるときから、寝たきりで、眠っている時間も多く、ぺらぺらお話できる状態でなく、 聞けば、答えるくらいでした。 気管切開をした方がほうがよういでしょうか? 皆様でしたら、どうお考えかお聞かせ下さい。

  • 気管切開している人は深呼吸ができるのでしょうか?

    こんにちは☆今看護学実習で気管切開をしている方を受け持っているのですが、計画を立てていて疑問に思うことがありました。 感染予防や無気肺を予防するためにも深呼吸はよいと文献にあり、計画に書こうと思ったのですが、気切をしている場合深呼吸はできるのでしょうか? 文献で調べても載っておらず、イメージしてみてもできるのかできないのかわからなかったので質問しました。 とても初歩的なものかも知れずとても恥ずかしいのですが、ご教授お願いいたしますm(_ _)m

  • 気管切開について

    84歳の伯母 便秘による汎発性腹膜炎 直腸穿孔により手術、人工肛門つけました。一週間たち傷、白血球等は良くなっているものの、麻酔を切って呼びかけても反応なく、気管切開を考えていると担当医にいわれました。 気管切開で期待できる効果 しなかった場合どうなるか教えてください。昨日は呼びかけたら片目開け、体ゆすったりしたそうですが、これは意識があるとは言えないのでしょうか?

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 気管切開をするべきか否か!?

    現在父は60歳で「膵炎」で9月末より病院に入院しています。 過度のアルコールによる膵炎です。 入院して2週間ほど経ちますが、今はまだICUの中におり、 さらに悪いことに、肺炎を入院1週間もしない時に併発しました。 しかし、つい2日前、 担当医より「ここ数日心拍数も呼吸も落ち着いているので、 呼吸器をはずしてみました。自力で呼吸できるかと思い、 そうしたのですが、1時間ぐらいしたらタンがつまり 呼吸困難を起こしたので、“気管切開”を行いたい」 と言われました。 現在父はお医者さんのおっしゃる通り、 心拍数も呼吸も呼吸器をつけているので落ち着いていますが、 肺炎によるタンの量が普通の方よりかなり多いそうで、 今現在1日に20回ほど 呼吸器についている吸引機で取り除いてもらっている状態です。 これは一度呼吸器をはずしてみてお医者さんもわかったそうですが、 呼吸はしっかりとできるけど、咳やタンを出すための咳ばらいが できないようで、それであれば父の衛生面、そして呼吸の安定面 などからして、“気管切開”を行い、喉からチューブを入れる方が よくないか?と言われました。 私や家族にとっては、やはりメスを入れることに抵抗があり、 その方法をしないでもよい方法はないものかと、その他の策が ないか、必至で調べておりますが、なかなか良解が見つかりません、、。 お医者さんもその方が父自身への負担も少ないという意味で 勧めているのは十分理解できるのですが、 これを行うことで、入院期間も伸び、チューブを通している間は 声が出せない状態になるとも聞きました。 切開をすることによって、また別の感染症などの心配も あることも言われ、これまた悩んでおります。 できるなら切開は回避したい、、、(>-<;) しかし、今父自身投与されている薬のせいで 常に寝ているか、また起きても意識が朦朧(もうろう)としており、 本人と対話することさえ困難な状態です。 気管切開が実際どのぐらいリスクのあるものなのか、 そして、気管切開が父の場合良策であるのか、 もしご経験者や医療に従事されてらっしゃる方、 またこの方法に詳しい方などいらっしゃいましたら、 是非、お力添えを頂けないでしょうか? 本当に困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人工呼吸器とスピーチカニューレ

    いまいちわからないのて質問させていただきます。 気管切開をして人工呼吸器を装着している人にスピーチカニューレを用いるという事は、いったん人工呼吸器を外すという事なのでしょうか?けどそんな事したら呼吸できなくなりますよね?人工呼吸器とスピーチカニューレは併用して使えるものなのでしょうか?後、スピーチカニューレをしている人に対する発声訓練とはどういう方法で行われているものなのでしょうか? 質問が多くて意味がわからないものもあると思いますけど、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう