• ベストアンサー

夫の転職により、出産時に健康保険証がありません。

夫の転職により、出産時に健康保険証がありません。 8月中旬に出産予定なのですが、夫が8月1日入社の転職により扶養に入る私の保険証の発行まで 時間がかかります。臨月のため検診は毎週あります。保険証が発行されるまで全額負担となると、 どの位の費用が掛かるのでしょうか。 また、出産時に保険証の提出が出来ない場合に何か不都合がありますか。 ちなみに、出産一時金は私が以前勤めていた職場の健康保険組合に申請予定ですので問題なさそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>出産時に保険証の提出が出来ない場合に何か不都合がありますか。 特にないでしょう。 妊婦健診、正常分娩にかかる医療費はすべて保険外診療(健康保険が使えない)なので問題ありません。 なお、出産時に正常分娩でなかったり、帝王切開となった場合には健康保険の適用になりますが、保険証の提示ができなくても、あとで、健康保険にその分を請求すれば保険診療分の7割分は還付されます。 ただ、その場合、一度は10割の医療費を負担する必要がありますが…。 また、医院によっては、出産した同じ月ならあとで保険証を見せれば精算してくれる場合もあります。

mukumu
質問者

お礼

ありがとうございます。 正常分娩でない場合など健康保険の適用時でも、あとで請求できると分かり安心しました。

その他の回答 (3)

noname#210211
noname#210211
回答No.4

話があちこちに行ってしまいますがご容赦ください。 直接支払制度という制度を利用するならば健康保険証が必要になります。 あなた自身が以前加入していた健康保険に出産育児一時金を請求するつもりならそれを証明するものが必要です。 昨年10月から制度が変わり、直接支払制度を利用するしないにかかわらず、制度に関する合意文書を交わすことが必要となっています。 直接支払制度とは出産育児一時金の請求権を医療機関に渡すことで窓口負担を軽減するものです。 「被保険者」が、出産育児一時金の請求権の有無を証明する必要があるので健康保険証またはそれに準ずるものを提示する必要があるのです。 全額分娩費用を負担するから合意文書は交わさないという選択肢はありませんのでご注意ください。 ほかの方も仰っていますが、退職したからといって国保に加入しなくてもいいという理由は通りません。 8月にご主人が加入するであろう健康保険にあなたも加入するにしても今月いっぱいは国民健康保険に加入する手続きを必ずとってください。 もし異常分娩の場合は保険適用になりますから。 その場合には健康保険証がなければその恩恵を受けることができませんので早急に手続きを。 国保の場合手続きをきちんとしなければ保険の恩恵を受けないとの話もありますので気をつけてください。 8月に入ってからご主人の健康保険に加入できたならば一旦全額支払い、7割分を「療養費支給申請」という形で申請すればお金が戻ってきます。 8月になってからの話は、加入した健康保険にご相談ください。

mukumu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。不安でしたがやるべき事が分かり少し安心しました。 国保への加入と、出産育児一時金の請求に必要な書類を、 準備し、安心して出産が迎えられるようにします。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

転職のための退職と就職の間の期間については、国民健康保険に加入することですね。 これは義務です。 任意継続や扶養の手続きがされていれば、この義務はないでしょう。 退職と就職の間にほとんど日数がなく、月も変わらないということであれば、新しく加入する健保組合に会社経由で保険証の届くまでの間と代替手段としての証明書を貰うことですね。 出産前後に怪我や病気、出産時に何かしらの問題が発生し、通常であれば健康保険診療となる場合の治療費などが10割負担となったり、自由診療として高額になる可能性があると思います。

mukumu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国保への加入、早急に手続きをします。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

基本的に、異常分娩でない ご健康なお子様の場合、 すべて、保険適用外診療になります。

mukumu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出産時に健康保険証がないと

    年内に出産予定の者です。 現在失業給付を受給している関係で夫の扶養からはずれ国民健康保険に入っているのですが、 受給が終了し扶養に戻れるのが出産の1ヶ月前をきってしまいます。 以前も扶養に入る手続きをした時、保険証が手元に届くまで1ヶ月程かかったこともあり、 出産時に保険証が手元にないのではないかという心配があります。 特に問題のない出産であれば、事情を話してあとで提示すればいいと思うのですが、 緊急で搬送になったりした場合、やはり手元に保険証がないと困りますよね? また国民健康保険の加入時には、保険証が届くまで、 加入手続きをしている途中だという証明書をすぐに発行してもらえましたが、 一般的な保険組合でもそのような証明書は発行してくれるのでしょうか? 詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • 里帰り出産時の健康保険について

    現在夫の社会健康保険の扶養(私と子供3人)で、10/21に出産予定です。夫は仕事があるので私と子供だけ実家(他府県)に戻り出産を考えていますが、夫は転職を考えていてその時期がちょうど出産時期と重なりそうです。出産前に夫が退職した場合、任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っていますが、その時私は他府県にいる為に保険証の受け渡しなどどうすればいいのでしょうか?夫の転職先が決まった場合でも新しい会社での加入期間は短いのでその事もわかりません。どちらにしても私と子供は扶養に入る事になります。その場合の出産一時金請求なども手続き方法がわかりません。どなたかわかればお願い致します。質問が重複していたらすみません。

  • 健康保険組合の任意継続

    平成19年8月より、NTT健康保険組合に加入しています。 5月の末に出産予定のため、3月いっぱいで退職になります。 今のところ、健康保険組合の任意継続を考えているのですが、この場合出産育児一時金、出産手当金は支給の対象にはなりますか? また、夫は社会保険加入していますが、今後、転職を考えているようで扶養に入れないかもしれません。 そのため任意継続を選んだのですが、出産育児一時金や出産手当金を支給されるためには、任意継続をしたらいいのか、夫の転職を考えてもらい扶養に入ったほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。

  • 出産一時金と出産手当金

    現在夫婦別々社会保険、私(夫)は会社の健康保険組合に加入しています。 妻が出産の為退職予定(1月)です、。また出産予定日が3月10日です 妻は1年以上今の職場で働いていますので、出産手当金も出産一時金も支給 されると思いますがそのことで質問です。 妻の退職後(失業給付を受けずに)私(夫)の健康組合へ(扶養)加入を考えています、 私(夫)の健康組合のほうが一時金の給付が手厚いため一時金は私の(夫 側に申請、出産手当金は妻の保険へ申請と別々に申請可能なのでしょうか? なにかの雑誌には原則同一が原則・・・・と書いてあった気しましたが 別々が不可なら当然妻側に両方申請するかありまん。 よろしくお願いします。 参考までに失業給付金3612円以下(年収130万以下)なら扶養に 入れるそうですがで私の健康組合の申請書には失業保険給付の場合扶養になれませんと書いてありました。1円でも失業給付をもらっている場合はたとえ妻の年収130万以下でも扶養になれない場合もあるでしょうか? わかればこちらのほうもよろしくお願いします。

  • 転職時の健康保険について

    2月20日に現在の会社を退職し、2月21日から次の会社へ出勤しようと思っている者です。(事情があり退職日は現在相談中ですが、退職日の翌日から転職先へ出勤するつもりです) 現在、私の子供がNICU(新生児特定集中治療室)に入院していまして、まだ退院の予定もありません。おそらく、転職日も入院していると思います。 現在の会社の給料では家族を養う事ができないレベルで、転職は諦めることができません。 健康保険証も20日に返却するようにと言われています。 そこで、次の事で不安に思っています。 (1)健康保険未加入の期間ができてしまうのか? それともすぐに切り替わるのか? (2)期間があかないとしても、保険証はすぐ発行されるのか? (3)期間が1日でもあいてしまった場合、未加入期間分のみ実費支払いになってしまうのか? (4)退院時の支払いで、健康保険組合がきりかわったことで、やっぱり保険適用できない期間があるとか言われないか・・・ 医師の話では、退院時は推測で120~150万円以上(実費)かかるのでは・・・? と言われました。保険適用と丸福の補助で、負担額はかなり軽減されるそうですので、保険未加入期間をつくりたくありません。ちなみに、丸福の申請も健康保険証がないとできません。 どなたか、詳しい方いませんか? かなり説明が下手で分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 出産による退職後の健康保険について

    会社の同僚に質問され、自分なりに回答できる範囲で教えてあげたいと思い調べているのですが、(本人もいろいろ調べてはいますが)なかなか難しく詳しい方のアドバイスがいただければと思います。 同僚(Aさん)の現状・質問内容は以下の通りです。 ・現在妊娠中で2006年10月中旬退職予定。 ・出産予定は2007年1月。 ・現在の健康保険は社会健康保険に加入している。 ・2006年4月から就業。 ・夫は別の会社勤務で社会健康保険に加入。 ・Aさんは失業給付金の申請をしたい。 Aさんは退職後、夫の社会保険の扶養に入りたいそうですが、この場合、 1.出産育児一時金は夫の社会保険からもらえるのでしょうか? 2.ハローワークで失業給付金が下りるようになったら国民健康保険に切り替え→給付が終了したら再度夫の社保の扶養に切り替え したほうがいいのでしょうか? 3.現在の社保の任意継続は考えてないようですがそれでいいでしょうか?(出産手当金は勤務1年未満なので該当しないと思うので。) 自分もいつこういうことを考えるようになるか分からないので、知識として知っておきたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 出産育児一時金と健康保険について

    今妊娠していて12月出産予定です。 夫がまだ働いておらず健康保険に加入していません。夫の仕事が始まるのは来年の1月からで、それからなら加入することができます。 私は働いていないので1月から夫の被扶養者になる予定です。 そこで質問ですが、このような場合、出産育児一時金は夫が社会保険に加入してから申請すれば支給されるのでしょうか? それとも、12月に健康保険に加入していない状態で産んでしまっているので対象になりませんか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 出産後の子どもの健康保険について

    こんにちは。 夫婦共働きで、夫は親戚の自営の手伝いで国民健康保険に加入、私は正社員で会社の健康保険組合に加入しています。 現在妊娠中ですが、出産後は、子を夫の国保の扶養に入れるか、私の社保の扶養に入れるかを選択する必要があるのですが、それぞれに何か違いやメリット・デメリットがあるのでしょうか。どちらでも同じことなのでしょうか。 ちなみに、私の会社の健康保険組合では、子を扶養にいれる条件として、夫より私の方が収入が多いことが規定されているようですが、その点はクリアしています。

  • 夫の転職の際の健康保険、育児休暇について

     妻の私は妊娠8ヶ月で夫の扶養に入っています。  5月末の出産予定です。  夫は7月1週目に入るボーナスを頂いてから転職したいのです。転職先は、最終面接が残っています。  そこで、質問です。  夫も育児休暇が取れるようです。育児休暇の後に復帰せずに仕事を辞めることはできるのでしょうか?  5月末に赤ちゃんが生まれたとして、6/1から夫が育児休暇を取り、7月末まで休暇をとり、8月から新しい会社に行くことは許されますか?  ちなみに健康保険や年金はどうなるのでしょうか?育児休暇の間は40%の賃金が支払われるようです。そこから引いてもらえるのでしょうか?  月の途中で会社を辞めてしまうと、会社が半分支払ってくれている健康保険代金は支払われないと、こちらのサイトで知りました。  有休は40日くらい余っているそうです。  ちなみに育児休暇をとって、有休も使って辞めることはできますでしょうか?  うまく質問できなくて申し訳ありません。何かありましたら補足で書かせていただきます。こういう人もいたよっていうものでも構いませんので、ぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • 夫婦別の健康保険について。

    今日が出産予定日の妊婦からの質問です。(予定日より遅れそうです...) 出産を控えて去年12月に引っ越しをしました。新居は夫名義で住宅購入した家です。 夫は美容師で、私はフリーランスで仕事をしています。 健康保険の質問になります。 ●引っ越し前 夫→東京美容国民健康保険組合に会社で加入 私→国民健康保険 ※夫婦別世帯(それぞれが世帯主)、私は夫の扶養家族には入らず、フリーランスの所得を確定申告をし、年度の国民健康保険料が確定し納めていた。 この状態から.... ●引っ越し後 夫→東京美容国民健康保険組合に会社で加入(住所変更済み) 私→国民健康保険(住所変更済み) 子→出産後、夫の東京美容国民健康保険組合に会社で加入、夫の扶養家族に入れる予定 ※夫が世帯主、私も出産後に夫の扶養家族に入る予定でした。 が!東京美容国民健康保険組合のサイト(http://www.kokuho-tokyobiyo.or.jp/sub06.htm)を見ていると、保険料が同一世帯家族 1人当り月額8,000円(人等割~組合員・世帯主負担)とありました。 今現在は私個人、確定申告にて決まる国民健康保険料は8000円より、低価格で設定されております。(フリーランスになったばかりなので、収入が少ない状態) この保険料を今の金額よりあげたくないとすると、私は夫の東京美容国民健康保険組合に入らない方が良いのですが、扶養家族になると、世帯主(夫)の保険環境に合わせなくてはいけない。と区役所に先週電話をして聞きました。 なので、今現在、私が国民健康保険から東京美容国民健康保険組合に変更をすぐにしなくてはいけない状況らしいのです。 そして、住宅購入の際にも団体信用生命保険の関係か何かの理由から不動産屋さんから同じような事を言われた(世帯主は夫で、私はその扶養家族に入らなくてはいけない)記憶を思い出したのですが、そうなのでしょうか?? ●理想は.... 夫→東京美容国民健康保険組合に会社で加入 私→国民健康保険 子→出産後、夫の東京美容国民健康保険組合に会社で加入、夫の扶養家族に入れる予定 ※夫が世帯主、子供のみ夫の扶養家族、私はフリーランスとして確定申告から国民健康保険料金の設定をしてもらう。 というものです。 これは可能なのでしょうか?? いつ陣痛がおきてもおかしくない状態なので、レスが遅れたらごめんなさい。。