• ベストアンサー

素朴な疑問なのですが

素朴な疑問なのですが Biggest doesn't necessarily mean best. この文の主語は 『Biggest』ですが なぜ最上級の表記なのに 主語(名詞)になっているのか疑問です。 冠詞はついていないですし、比較表現ではないのはわかるのですが なぜBiggestが主語として扱えるのか理由を教えて下さい。 よろしくお願いします ※専門用語羅列するのは 勘弁してください…。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「主語を構成するのは名詞、代名詞相当語句のはずだが、形容詞(最上級)が主語の位置に収まっている(ようにみえる)。構造的に納得できない」ということでしょうか? しかし、現実にこういう文が存在する以上、そういうものだ、と認めざるを得ませんね。 文法が個々の文を規定・統率するのではなく、雑多、種々の文の集積から規則(らしきもの)を編み上げたのが文法ですから。 例外など有って当たり前と私は思います。 貴方の疑問をもっと拡大するなら、mean best.の部分もおかしいといわなければなりませんね。形容詞は普通一般動詞の目的語にはなりませんからね。 文法的解釈や構造解析をやってもあまり意味はないとは思いますが、とりあえずこの文を文法的に説明しようとするならば、以下の二つのアプローチがあるでしょう。 ■Biggest、bestをあくまでも形容詞と考え、あとに続く名詞が省略されている、と見る立場 例えば、thing が省略されていると考えれば、 Biggest (thing) doesn't necessarily mean best (thing) . 最大である(こと、もの)は必ずしも最良である(こと、もの)を意味しない。 ただ、これだと、ふさわしい名詞をその都度考えないといけませんね。 ■Biggest、bestを名詞と認める立場 こうすれば、晴れて主語なり目的語の位置に収まることができますね。 いくつかの英英辞典では、既にbestを名詞として扱っております。 (biggestはまだそこまでいってませんが、bestを名詞とした以上、biggestやsmallestやその他を名詞と扱っても何ら不都合は無いはずです) 私個人は二番目の考え方が合理的であると思います。 英語は語順が何よりも大切ですが、通常、主語であるところに biggest が来たならば、それは形容詞ではなく名詞と考えるべきです。 つまり、単語各々に固有の品詞が張り付いているのではなくて、その単語が文のどの位置で使われているかによって、相対的に品詞が変わっていくと見る考え方です。 いくつかの英英辞典でbestを名詞として扱うのも、bestが名詞の位置に頻繁に顔を出すからです。do your best(所有格の後ろ)とか、at best(前置詞の後ろ)とか、例を挙げれば一杯有ります。 で、あるなら、Biggest doesn't necessarily mean best. の Biggest は、名詞化されたもの と捉えれば充分ではないですか?

その他の回答 (4)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

The word "biggest" doesn't necessarily mean "best".を縮めているのです。「The word "biggest"(biggestという単語)」は名詞ですよね。ちなみに日本語でも「最大は必ずしも最良ではない」と言えますよね。これも文法的には同じことです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 正解はもう出ていますので、、、  「大きいばかりが能じゃない」  「独活(うど)の大木」 あたりがピンと来ればよろしいのでは

noname#183197
noname#183197
回答No.2

(An adjective) "Biggest" doesn't mean necessarily "best". という感じです。「"最も大きい"が"最高"というわけではない」という感じ。形容詞が主語になってますね。

umanokami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ…いまいちわからないです(>_<)と言うか『なんでこのようになるのか』 という質問に対する回答をいただけていないので… いただけたら幸いです。

  • chile5583
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

the biggestではないのは、biggestがなんなのか指定していないからです。 例えば、大きな豆腐を主語とすると、 The biggest tofu doesn't necessarily mean best. となります。 冠詞はそれまで話して良いた何かを指す場合はtheをつけますし、一般的ななにかを指す場合はtheはつけません。 マークピーターセンの日本人の英語という本を読むと、自分が日本人でも冠詞の使い方がわかるようになります。

umanokami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ質問とずれていまして…。 『なぜbiggestが主語になれるのか』でありまして 冠詞の有無の質問ではないので

関連するQ&A

  • 冠詞について

    冠詞について質問です。 名詞についてどのような表記が可能か、次のように整理してみました。          可算名詞    不可算名詞 a/an        ○         × 複数形-s     ○         × the         ○         ○ 所有格       ○          ○ 冠詞なし      なし         ○ 実際はどのようになっているのでしょうか? 特に、冠詞なしはありえるのかという点が疑問です。

  • 疑問詞疑問文の作り方?

    疑問詞疑問文の作り方について、困っています。 中1の子どもに教えるのですが、イマイチルールが整頓できません。 調べてみると、中学生にとっては不要だろうという言葉がいくつも出てきました。 「主格」などといった言葉は、まだいいとして、 「疑問代名詞」「疑問形容詞」などの文法用語がどんどん出てきてしまいます。 とりあえずは、中1で習うレベルの「疑問詞疑問文の作り方」をできるようになってもらいたいです。そのために、できるだけ文法用語を使わずに、できるかぎり直感的に理解してもらえるような説明の方法を考えています。 私のここまでの理解で、3つのパターンにわけてみました。 以下、おかしなところを、教えていただければと思いました。 中1に教えるレベル」という範囲でのご指摘を、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。 【ルール1】普通の疑問文をつくり、頭に疑問詞をのっける  例:do you live X ?  → Where do you live? 【ルール2】疑問詞がそのまま主語になる場合は、DOESとかいらない。  例:He teaches you English. → Who teaches you English? 【ルール3】主語が【xのy】など単語の組み合わせになる場合、その【主語の固まり】を文頭に持ってくる。  例:How many pencils do you have?  ・・・特に、以上のルールで対応できないような・・・  中1英語でも出てくるようなルール、があれば、教えてください。  

  • 間接疑問文の教え方

    こんばんわ><いつもお世話になってます^^ 今回の質問は間接疑問文の模擬授業をすることになりました。 範囲はif・whether以外での I don't know what you mean. など、what,why,who,where,when,howのとっても基本的な最初の部分なのですが。。 なるべく、文法用語(主語・述語・S+Vなど)を使わないで説明したいんです。。なんだかうまく説明がつかなくて、説明も理解してくれるかどうか。。。 どなたか上手な考え方を知っている方、よろしければ教えて下さい>< お願いします><

  • そもそも冠詞はなんのためにあるのでしょうか。

    とても単純な質問で恐縮ですが、ふと素朴な疑問として感じました。 日本語にはない、a,an,theなどの冠詞は、なぜあるのでしょうか。 わたしとしては、「その後に名詞が来ることを示唆するため」と考えましたが、なんのためにそのようなことをするか、理由が思いつきません。 できれば、英語の言葉としての歴史(成り立ち)から説明をしていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 関係代名詞?疑問文?

    Which color do you think is better for our new uniform,green or pink? 新しいユニフォームの色は緑とピンクのどちらがいいですか? この文はWhich color do you think の部分が名詞節となって、全体の主語の役割をしています。Whichが疑問詞と関係代名詞の役割を兼ねていますが、こういう場合のWhichは文法用語でなんというのでしょうか?

  • 文法について教えてください。

    It doesn't matter if they are rich or poor. matter は自動詞ですよね。そうしますと、上記の英文の if 節は It が形式主語で真主語ということになるのですか?もしそうだとすると別の疑問が生じます。if 節が名詞節で使われるのは ask などの動詞の目的語の場合だと思いますが、if 節を主語にしても大丈夫なのですか?教えてください。

  • 前置詞+thatはなぜいけないのですか?(ちょっと長めです)

    こんばんは。ふと素朴な疑問が浮かんでしまいました。関係代名詞のthatは、「前置詞+that」という形では使えないというルールがありますが、これはどうしてなのでしょうか? 学校の先生に尋ねたところ、 "The pamphlet about that moden office equipment is mine."という文を黒板に書き、「前置詞+関係代名詞thatという形が存在すると、この例文のように、about+thatを見た瞬間、「このthatは関係代名詞なのかそれとも冠詞的代名詞のどっちだ?」という思考が生まれ、一瞬、流れを止めてしまいかねない。前者の可能性がなければ、素直にthatを冠詞的代名詞のthatだと解釈し、そのあとのmodernは当然thatによって修飾されている、と読み手は瞬時に判断できるわけだ。” とおっしゃいました。先生のこの説明は正しいのでしょうか?ただどうしてかよくわからないのですが、まだ頭がモヤモヤしてスッキリ疑問が解決したような気がしないのです・・。おかしな質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • A GO GO

    いまさら人に聞けない素朴な疑問を抱えています。 A Go Go A Go-Go A-Go-Go よく見かける表記ですが、その正確な意味が分かりません。 そもそもAは不定冠詞のA?そしてGO-GOとは何? ・・・丸々謎です。 また、いつ頃から使われ始めたのでしょうか。(昔から使われていたのか、流行語なのか) なんだそんなことも知らないのかと笑われてしまいそうですけど、笑わずに答えてやってください。 よろしくお願いします。

  • 冠詞についての質問です。

    わたしは中学3年生なのですが、ずっと冠詞について悩んでいました。 いろいろ調べて、冠詞がつく場合やつかない場合、そして定冠詞・不定冠詞について少し理解できたのですが、新たな疑問が出てきました。 「わたしの最も好きな本は<ハリーポッターシリーズ>です。」ということを、あくまで「series」を使って書きたいのですが、これを、The best book I like is<the Harry Potter series>、<a Harry Potter series>、<Harry Potter series>のどれを使って表すと一番適切な文章になりますか。それともThe best books I likeとするべきでしょうか。 appleという簡単な単語で、そのままなら、どのような状態でもあるリンゴ、aをつければ不特定のひとつのリンゴ、theなら特定されたひとつのリンゴ、になるわけですが、Harry Potterのような、もともとbooksをあらわす単語であり、また固有名詞もあらわす語が入った場合に、それに冠詞を合わせるべきなのか、それともseriesに合わせるべきなのか、よくわからないのです。 ここまで読んで、いったい何が言いたいのかよくわからない文章になってしまっていると思いますが上にあげた3つのうちどれが正しいのか、説明を加えて教えてください。変な質問ですいません。どなたかよろしくお願いします。

  • 次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いし

    次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いします 何時ころカラオケボックスから出るんですか? What time are you leaving the karaoke box?」です。 この文は、疑問文で、主語は「you」、動詞は「leave」、目的語は「the karaoke box」、副詞は「what time」です。この文は、カラオケボックスを何時頃に出るのかを尋ねる文です。 主語の「you」は、聞き手を指します。動詞の「leave」は、「出る」という意味の動詞です。目的語の「the karaoke box」は、「カラオケボックス」を指します。副詞の「what time」は、「何時」という意味の副詞です。 この文は、疑問文なので、文末に疑問符「?」を付けます。 この文は英語に翻訳すると、**what time do you get out of the karaoke box?**となります1。英文の文法を日本語で説明すると、以下のようになります。 • what timeは「何時」という疑問詞で、時間を尋ねるときに使います。 • doは助動詞で、疑問文や否定文を作るときに使います。 • youは「あなた」という人称代名詞で、主語になります。 • get out ofは「~から出る」という句動詞で、場所を表す名詞と一緒に使います。 • the karaoke boxは「カラオケボックス」という名詞で、冠詞theがついています