• ベストアンサー

短期間でデビューした小説家を教えて下さい。

BuriBuri4の回答

  • ベストアンサー
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.3

竹下 龍之介 6歳の時に「天才えりちゃん 金魚を食べた」でデビュー

mukimei
質問者

お礼

表紙は見た事があったんですが読んだ事はありませんでした。 作者は当時6歳だったんですか! ものすごく早熟な才能ですね…。 今度図書館で探してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日の目を見ない小説

    読んでみたい小説を選ぶとき、どうしても文学賞などを受賞した小説や映画化、 ドラマ化されて話題になった作品の原作本など光のあたった小説しか目に入って こないものですよね・・・。 でも最近隠れた作家と言いますか受賞を逃しても、話題になってなくてもよい作品 を書いている方たちがたくさんおられるのではないかと何か損をしている気持ちに なってきました。 あまり聞き慣れない作家の本はなかなか手を出しづらいものですが、地味でも 心に沁みてぐいぐい引き込まれるような小説を書かれている方はおられませんか? 新旧問いませんがミステリー以外で教えていただければ嬉しいです。

  • 面白いと思う小説家を教えてください

    最近、小説を読むことが少なくなりました。 書店に行っても、文芸作品を買う気にならないのです。 以前は、有名な作家の作品を中心に読んでいたのですが、 存命の作家で、読みたいと思うような小説家がいません。 新刊が出ると買って読むということを続けてきたのですが、 文芸全体の質が低下しているのか、ハズレの作品に出くわすことが多く、 段々買う気にならなくなりました。 特に純文学です。 皆さんは、どんな小説を読んでいますか? この人の作品は面白いよ、と言える小説家はいませんか? お薦めの小説家を教えてください。

  • 漫画家さんのデビュー・移籍について

    漫画家さんはどうなればデビューなのでしょうか。 受賞や持ち込みで誌上に漫画が掲載されたらですか? また、Wikipediaで漫画家さんのページを見ると、 よく移籍という言葉が出てきます。 連載のある作家さんは、出版社や雑誌に所属されているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 小説家になるなら?

    小説家になりたくて、日々努力している者です。 各誌新人賞を取った作品や、芥川賞、直木賞などをとった作品も、一通り目をとおしていますが、ちょっと気になったことがあります。 大学卒者が圧倒的に多いことです。(もしくは芸大文学部卒者) これはどうしてなのでしょうか?たまたまかも知れませんが、我が家にある文芸誌、約25冊中(作品数は40ぐらい?)のうち、大卒でない方の受賞は3作品でした。 もちろん今までの全作品がそうであるとは思いませんが、とにかく受賞者には大卒が多いような気がします。 有名な作家さんの文庫本を見てプロフィールを見ると、やはり○○大学卒業と書かれています。 私は過去に某ファッションデザイン専門学校へ行っていました。芸術系でも、デザイナーはこれほどまでに大卒がいなかったように思います。 考えてみたら音楽家も大卒が多いですよね。しかしこれは音大なので、そこは納得できます。小説も同じ芸術だと思うのですが、どうしてこうも大学卒(有名大学が多く、文学部でない方も目立つ)なのでしょうか? 小説家は大学を出ているほうが圧倒的に有利なのでしょうか?それとも大学へ入れる頭脳が必要な分野なのでしょうか? 卑屈になっているわけではありません。素朴な疑問です。

  • デビュー作お勧め

    このごろ、初々しいデビュー作品を読むのに はまっています。 ライトノベルを出版されている作家の先生がたの本で デビュー作品でおすすめがあれば 教えてください。

  • 起業と言えば起業ですが、小説家デビューしたい。

    起業と言えば起業ですが、小説家デビューしたい。 堀江貴文さん著の小説【拝金】を読んで、自分も小説家デビュー したいと思い、同方のメルマガで、堀江さんからアドバイスを 受けながら一作書き上げました。 内容は私の15年ぐらい前の裁判経験を元に、なるべく写実的に 書きました。 アメブロで文芸社が作品の募集をしていたので、応募しましたが、 それ以外でマスコミや出版社に取り上げてもらう方法は ありませんでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。 私の作品は以下です↓ ブラック会社に勤めてたんだが首になり、裁判で勝ちました(バイト編) http://ameblo.jp/mr-toyshop/theme3-10026092937.html#main

  • 小説を応募

    自分で書いた小説を応募したいです。 できれば、デビューしたいとも考えています。 ただ、何所に応募すればいいのかわかりません。 いろいろあると思うのですが、できれば、受賞後デビューできるような大きなところがいいです。 どうか、いろいろ教えてください。 ただ、デビューなんて夢のまた夢ですよ、などというお説教などは、結構です。 どこに応募すればいいのですか、という質問です。

  • 小説ってどうやって書くんですか?(素人)

    私は小説が好きでよく読むのですが、デビュー作でも専門的なことを深く書いている人がいて驚きます。 私は推理ものをよく読むので、警察とか法医学的なこととか。 プロになれば色々取材させてもらえるかもしれませんが、 素人さんはどうやってそういったことを調べるんでしょうか? 最近ある作家さんのデビュー作を読み、すごいなぁと思ったので、改めて気になってしまいました。

  • 小説家として、人間として生きていけるのでしょうか?

    小説を4年間ほどずっと書いていますが、ぜんぜんデビューできません。もう多数書きました。どうしても以前手がけた1000枚を超える長編小説でデビューしないといけない気がして、ですが、出版社が規定している枚数に見合わなかったり、ジャンルがちがったりと、応募したい先が見つかりません。どうすればいいのですか? メフィスト賞の応募要項にしか見合いませんでしたから、しかたなくその賞に出したのですが、ジャンルがちがいます。落選したと思います。そしていまだ、私の書いている作品のジャンルは特定できません。自分でも特定できないのです。回答者様は、ジャンルも決められないなんて小説家として失格だ、と言うかもしれません。 でも、本当にジャンルが決められないのです。自分でよくわからない状態のまま、どこからか聞こえるなぞの声や音を翻訳して小説にしているのです。音楽でも絵でも、表現できればそれでいいのですが、小説でないと私はそれを表現できませんし、なぜか小説を書かないと死んでしまうという恐怖感がぬぐえません。  それをしないといけない。そうすることが君の役目なんだみたいなことをなにものかに言われ、怖くてしかたありません。だから、自分がその声に従って書いたものを安易に添削や、枚数に制限を加えたり、商業目的で作り上げることができないのです。または、そういう画策をしてはいけないのです。だから、ありのままを書いて、それを受け付けてくれるところを探すしかなく、ですが、今のところそんな出版社はあるのかと疑問です。探してはいますが、見当がつきません。 ですので、ここに質問させていただきました。 うまくいえないのですが、その1000枚を超える小説でデビューすることに私は固執したほうがいいような気がするのです。ほんとうまく自分の気持ちを伝えることができません。でも小説書いてるのです。どうすれば世に出て、本が売れ、作家としてちゃんと生き延びることができるのでしょうか? 会社もやめ、ずっと毎日書き、読み、どうしてか取り付かれたかのような毎日なのです。でも、自分は小説一本でやらないけない、とどこからか声が聞こえ、それは幻聴でもなく、自分の心の声でもありません。本当に聞こえてきます。そして、小説を書き続けている以上、私の身や身内の身に危険は生じていません。小説を書いていない時分は、やはり破天荒でした。小説を書くことで良くはなっています。しかし、小説を書く以外のことをやってはいけなく、特にどこかに勤めることなど許されなく、一本でやらないといけない状況の中、どうすれば収入を筆で得られるのか真剣に考えています。 ほんと、どうやったらちゃんと生きていけるのか作家の方に一度お答えを願えればと思っておりました。

  • 小説家として、人間として生きていけるのでしょうか?

    小説を4年間ほどずっと書いていますが、ぜんぜんデビューできません。もう多数書きました。どうしても以前手がけた1000枚を超える長編小説でデビューしないといけない気がして、ですが、出版社が規定している枚数に見合わなかったり、ジャンルがちがったりと、応募したい先が見つかりません。どうすればいいのですか? メフィスト賞の応募要項にしか見合いませんでしたから、しかたなくその賞に出したのですが、ジャンルがちがいます。落選したと思います。そしていまだ、私の書いている作品のジャンルは特定できません。自分でも特定できないのです。回答者様は、ジャンルも決められないなんて小説家として失格だ、と言うかもしれません。 でも、本当にジャンルが決められないのです。自分でよくわからない状態のまま、どこからか聞こえるなぞの声や音を翻訳して小説にしているのです。音楽でも絵でも、表現できればそれでいいのですが、小説でないと私はそれを表現できませんし、なぜか小説を書かないと死んでしまうという恐怖感がぬぐえません。  それをしないといけない。そうすることが君の役目なんだみたいなことをなにものかに言われ、怖くてしかたありません。だから、自分がその声に従って書いたものを安易に添削や、枚数に制限を加えたり、商業目的で作り上げることができないのです。または、そういう画策をしてはいけないのです。だから、ありのままを書いて、それを受け付けてくれるところを探すしかなく、ですが、今のところそんな出版社はあるのかと疑問です。探してはいますが、見当がつきません。 ですので、ここに質問させていただきました。 うまくいえないのですが、その1000枚を超える小説でデビューすることに私は固執したほうがいいような気がするのです。ほんとうまく自分の気持ちを伝えることができません。でも小説書いてるのです。どうすれば世に出て、本が売れ、作家としてちゃんと生き延びることができるのでしょうか? 会社もやめ、ずっと毎日書き、読み、どうしてか取り付かれたかのような毎日なのです。でも、自分は小説一本でやらないけない、とどこからか声が聞こえ、それは幻聴でもなく、自分の心の声でもありません。本当に聞こえてきます。そして、小説を書き続けている以上、私の身や身内の身に危険は生じていません。小説を書いていない時分は、やはり破天荒でした。小説を書くことで良くはなっています。しかし、小説を書く以外のことをやってはいけなく、特にどこかに勤めることなど許されなく、一本でやらないといけない状況の中、どうすれば収入を筆で得られるのか真剣に考えています。 ほんと、どうやったらちゃんと生きていけるのか作家の方に一度お答えを願えればと思っておりました。