• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:路側帯でのマナーを教えてください。)

路側帯でのマナーを教えてください。

ouieaの回答

  • ouiea
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

自転車に対しての法律は有ってないようなものですからね。 2人ならんで歩く事がマナー違反かどうかは実状から言って確かに邪魔かもしれません。法律は別として譲り合いが妥当だと思います。 個人的には人通りが殆どない道路で一列に並んで歩くのはちょっと変ですし、横に並んで歩くのは別に普通だと思いますけどね。 ただ、この小学生の行動はおかしいですね。 小学生は車道を走らないように教育されている可能性は高いと思います。 小学生に自転車で車道を走れとは教えられませんが、もうその小学生はそれ以前に問題ありです。 交通法に詳しくないので間違っているかもしれませんが、路側帯は基本的に歩行者の為の物であって自転車などは歩行者に迷惑を掛けない範囲、そして歩行者とほぼ同じような速度で走行する事のみ認められてると聞いた記憶があります。 もちろん、通行可能な路側帯なども標識の有無で変わるのでよくわかりませんが、基本的には歩行者優先であって自転車は法律上車道の左端を走行する事になっていると思います。 実際に自転車が車道にいると危険なので警察すら歩道を走行するようにいう事があるので矛盾してます。 「歩行者がいる場合は声を掛けてお願いして通してもらう」これが正しいと思います。 尚、殆どの自転車にはベルがついてますが、あれも緊急時以外に使用してはいけないような事が書かれていたと思います(何に載っていたのか覚えていませんが)。 実状、殆どの自転車は守っても信号くらいですので矛盾ばかりですね。 普通は家庭で教える事ですが、知っている子ではないでしょうから、その子の安全も考えて学校の交通教室などで指導してもらえるように連絡してもいいかもしれません。

noname#204932
質問者

お礼

>小学生は車道を走らないように教育されている可能性は高いと思います。 私もそのように感じました。私たちの脇を通る時も白線から1ミリもでないように 少し母をかする..といいますか押しのけるように通っていきましたので その時感じたのは「この線から出ると怒られる!(先生や親に)」 という脅迫観念があるのではないかな?というものでした。 私の推測なのでわかりませんが もしそうなら かわいそうだなーと感じました。 1時間に1本くらいしか車はとおらない道なので 前後確認して安全が確認できたのなら 少しくらい白線からでるくらいの気持ちの余裕をもたせてはいけないのだろうか? とその時思ったのです。 それと同時に自分ならそうするけれども、そもそもそれがいけないことなのか 少し調べてみても 私には理解ができなかったので ここにかきこみをさせていただきました。 小学生のいきなりの切れた感じのこの行動は小学生がいけないのでなく 何か指導に原因があるのではないかなと推測しましたので 小学生に対しては怒りはありません。 >学校の交通教室などで指導してもらえるように連絡してもいいかもしれません。 学校に連絡するという事は私には勇気がいる事ですので できるかどうかはわかりませんが まだまだ路側帯の事が認識不足なので私の方が間違っている事があると思います 勉強してこれはおかしいのではないかとか改善していただけたらと思うとことを 言える勇気がもてたら学校に相談してみようと思います アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • 路側帯が狭い道路での自転車

    通勤途中の国道で、毎朝中国人が道路の右側の歩道を自転車で数人から数十人固まって走っています。 その道路は片側1車線で、中国人らが向う方を見て左側は路側帯の幅が50cm程度あります。 右側は10cm程度しかありません。 左側の路側帯はギリギリ自転車で通行可能と思われますが、右側はまず不可能です。 このような道路の場合、自転車通行可の標識がなくても右側の歩道を走れるのでしょうか。 脇道から国道に出る際、右側の歩道を走られるとギリギリまで見えない上に、10m以上連なって走っているので非常に危ないです。 ただ、その国道沿いには交番があるのに全く取り締まる様子がないところをみると、法律上は問題ないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • クルマで路側帯内を走っても良いのでしょうか

    混雑気味の歩道の無い狭い道の左の路側帯内をクロスバイクでスリ抜けしていると 自分を追い越したクルマが故意に幅寄せしてきて路側帯内をゆっくりと走り こちらが先へ行けないように嫌がらせ的行為をするクルマが時々いるのですが 幅寄せして路側帯内をこちらの通行妨害しながらゆっくり走るのって違反行為になるのですよね。 渋滞してるからってこちらに憂さ晴らしして楽しいのでしょうか。 自転車に憂さ晴らししたところで速く走れる訳でも無いのに馬鹿だよね。

  • 自転車ルール違反、マナーの酷さ

    2013年12月に施行された「改正道路交通法」によって「自転車等軽車両が通行できる路側帯は道路の左側部分に設けられた路側帯」に限定されており、これまで双方自由に走行できていた路側帯に関しても左側通行が義務づけられるようになりました。左側通行の車道を右側通行してしまった場合は「通行区分違反」に問われることになり、「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」が罰則として科せられることになります。 ということらしいですがですが、自転車で左折したら右側走行の自転車と激突しそうになり、すぐ先で右側走行の自転車が2台ほどいたので 反対側走るなよと言ってしまいましたが、近くにいた警官は気に留める風もないようでした。 右側走行の自転車と行き違いがスムーズにいかなくていらっときたが、相手はこっちが悪いと思っているらしく睨みつけてきました。 車両は全部左側走行小学生でもわかると思う。 信号待ちで青になったので歩き出そうかと思ったところ高速で目の前を信号無視で走ってきた自転車に気がついたからいいものの激突していたら大怪我していたでしょう。 商店街を徐行もせず走って歩行者にぶち当たりながら走るなどメチャクチャな人が多い。 自転車で走ってそういう人の顔を見ると人間らしい顔をしていない気がする。 防止策はこうじられないものでしょうか?

  • 路側帯の白線が消えてる場合とか、路側帯が狭すぎる場合

    路側帯の白線が消えてる場合とか、路側帯が狭すぎる場合ってどこを歩けばいいんですか? なんか車がギリギリ横を、ものすごい速度で走って行くし怖いんです もしかして歩行禁止とかあるのかな? 車道に出ないで歩くにはせますぎるし、かといって車道に出ればクラクションの嵐だし 結構そういう道って多いですよね?そんなことない? どっかに言えば広くしてくれるんですか? 教えてくださーい^^

  • 自転車の左側通行について

    先日、自転車に乗っていたら、知らない男性に怒鳴られました。 自転車は、左側通行だと。 道路交通法の改正は知っているのですが、場所により危険と判断した場合は、右側通行してはいけないのでしょうか。 その場所は一方通行で、路側帯が片方にしかありません。車1台と自転車1台が同時に通ると、幅いっぱいになる狭い道路です。また、道が「く」の字になっています。 自転車が一方通行を逆走すると、ゆるく左折することになり、左側通行をすると前から来る車がみえません。路側帯は右側のみとなります。左右に自転車がいると、車は間を通り抜けられないと思います。 その状況でも左側通行をしなければいけないのでしょうか。 法律はできたものの、まだ道路状況が追いついてなく、危険と判断した場合、右側通行もやむを得ないと思いますが、いかがでしょうか。

  • 路側帯の白線の幅について

    ズバリお伺いします。 路側帯は「白線の幅」のどの部分(道路の端側?道路側?白線の幅の中心?)から始まっているのでしょうか? 言い方を変えれば…もし細い糸で道路と路側帯(歩行者通行部分)を分けるとすると白線のどの部分が「境界」になりますか? 感のいい方はもう想像つくと思いますが「無余地(3.5m)による駐車禁止」ギリギリのところで悩んでいます。 ※駐車そのものが何らかの形で迷惑をかけているのかもしれませんが、今回は「法的に」ということでヨロシクお願いします。

  • 路側帯への侵入

    幅が狭くて、歩道ではなくて路側帯が設定してある道路がありますよね。 あそこを私はよく歩いているんですけど、自動車が対向車とすれ違うために侵入してくるんです。 これは道交法に違反していませんか? 進路を妨害されることも多くて困ります。

  • 道路の右側でも路側帯の中なら逆走可能?

    自転車は軽車両で車道の左側を走行しますが、 路側帯の中を走るのなら、道路の右側を逆走してもいいのでしょうか? 路側帯の中を逆走すると、路側帯の中で自転車同士が正面から向き合って、 衝突の危険もあるような気がしますが、 道路の左側の自転車のほうが優先などのルールはないのでしょうか? 自転車で右側の路側帯を走行することについて教えて下さい。 Q2 自転車が歩道や路側帯(右図参照)を通行する場合は、どちら向きで通行しても構わない。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_faq/administration/02.htm

  • 路肩?路側帯?

    片側3車線の道路で、1段高くなって幅1.5mくらいの歩道があり、 歩道と「3車線」の間に路側帯?があります。 (歩道と車道の間に1mくらいで、白線が1本) この、「路側帯?」のようなものは、 ・本名はなんというのでしょう? ・誰が通行するのでしょう? 自転車が通行していたら、自動車にクラクションを鳴らされて いまして、疑問に感じています。