池波正太郎の作品についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 池波正太郎の作品には「一刻」という時間の単位が度々出てきますが、実際には「昔の一時(ひととき)の四分の一。約30分」という意味であることが広辞苑によって明らかになりました。
  • 一刻を「二時間」と誤解していた作者の認識違いについて疑問が持たれています。
  • 池波正太郎がなぜ「一刻」という表記を続けたのか、その理由やこだわりについての言及は確認されていませんが、意図的な表現の可能性も考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

池波正太郎の言う《一刻》とは?

池波正太郎の言う《一刻》とは? 鬼平、仕掛人、剣客、大好きです。 このシリーズは全部読んだと思います。 で、池波作品を読んだことのある方はご存知だと思うのですが 池波正太郎の作品には、「一刻」という時間の単位が度々出てきますよね。 「一刻(二時間)ほどすると……」というような使われ方をしていて 大抵はカッコで二時間とわざわざ書かれています。 それを読んで、私はずっと「一刻って二時間のことなんだ」と思っていました。 ある時ふと思い立って、手持ちの電子辞書で「一刻」を引いてみたところ 「一刻」=「昔の一時(ひととき)の四分の一。約三〇分」(広辞苑より一部引用) あれ? 違う。一時間半多い。と思ったわけなのです。 気づいた時は、何だか巨匠に騙された気がしてガックリしました。 ていうか、巨匠が「一刻」という言葉を認識違いしていたのかとビックリしました。 池波正太郎は「一刻」を「一時」として使っていたのでしょうか? もしかして池波作品の「一刻」は「いっこく」ではなく「ひととき」と読むべきなのでしょうか。 まさか本当に認識違いということはないと思います。校正も働きますし。 表現は自由ですので、意図的であるならば、それで構わないと思うのですが、何やら紛らわしいです。「一刻=二時間」と勘違いしてしまった馬鹿がここに一人いるわけですし。 池波正太郎は、何故このような表記の仕方を続けたのか疑問です。何かこだわりがあったのでしょうか? どこかで言及していたりしませんか? 何かご存知の方がおられましたら、三年くらい勘違いし続けてしていた私にぜひご教授お願いします。 大したことじゃないと思うのですが、妙に気になって仕方がないのです。 ちなみに名前は敬称略させて頂きましたので、ご気分を害された方は申し訳ありません。

noname#119272
noname#119272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zac1116
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.2

2時間であってます。巨匠正解。 岡本綺堂の半七捕り物帳でも1刻が約二時間です。 電子辞書も間違いではないです。 刻はきざむ、と読みますよね。 一日をいくつかに刻んだんです。 時代によって、一日を何分割するか変わるので刻で表される時間の長さが違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BB(wiki参照) 江戸時代は定時制と不定時制が両方採られていました。 1刻が30分になる「刻」は、天文や暦学で、 1刻が約2時間になる「刻」は民間でよく使われました。明け六つの鐘とか太鼓とか。 歴史小説では、民間で使われていた「一刻(約2時間)」として読むと間違いないと思います。

noname#119272
質問者

お礼

定時制、不定時制で時間の計り方が違うんですね。知りませんでした。 また天文暦学と民間で刻まれる時間の長さが違うというのも知りませんでした。 もっと自分でも調べるべきでしたが、大変勉強になりました。 複数の刻の使い方があるから、巨匠はわざわざカッコ付きで「二時間」と書かれていたんでしょうね。 ガッカリもションボリもする必要がなくてよかったです。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

時法は時代によって複雑なので、多少の省略を行い、ごく簡単に 書くと、室町時代頃までは定時法を使用していて、定時法における 一刻は現在の約30分。江戸時代を含む、室町以降は不定時法に 変わって行き、一刻は現在の約2時間に相当します。 その電子辞書が、どの時法・時制を基にした説明を登録していたのかは 不明ですが、どちらも間違いではありません。

noname#119272
質問者

お礼

どちらも間違いではないのですね。 これで鬼平を読む時に、一刻の表記でモヤモヤしなくてすみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 池波正太郎の作品の魅力はどこでしょうね?

    先日、池波正太郎の「剣客商売」と言う質問がありました。 沢山の方の回答があり、私もその一人です。 古くからの愛読者や、最近読み始めた方もおられると思います。 どこが面白くて魅力でしょう? 勿論、TVの「鬼平・・」でも構いません。 あなたの、池波正太郎の世界を聞かせてください。

  • 池波正太郎先生の作品を読む順番は?

    質問です。今、池波正太郎先生の作品にはまってしまっています。 「鬼平」「剣客」「梅安」「真田太平記」の順に読んだりしているのですが 希望としては、「真田太平記」を読んだら、次は「獅子」とか・・・。 その物語に関連する番外的なのを続けて読みたいと思っています。 ただ、どの順で読んでいいのか分からなくて困っています。 先日も本屋(あまり種類が置いていないのですが)で蝶の戦記?の上下が ぽつんとあったのですが、それを読んでしまっていいのか? その前に続いているのがあるのでは・・・。と思っています。 できれば、どの順で読むと良い、みたいなことを教えていただければ、 と思っております。・・・長々と申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 池波正太郎が好きな方。

    私は、池波正太郎さんの書かれた『鬼兵シリーズ』や『剣客シリーズ』のような時代小説が好きです。海外で生活しているせいか、読書をする時は江戸の良さを感じることのできる池波正太郎さんの本(エッセイの好きです)の方が、最近流行っている若手の作家の作品よりもずっと面白いと思います。 問題なのは、私の友達(小さい子のいるママ友達)で私と同じような趣味の人がまわりにいないので、『鬼兵シリーズ』を読破した後に読む本の相談をする人がいません。他に時代小説ではどんな本が面白いか、教えて頂けますか? 他には山本周五郎さんの本を10冊位と柴田練三郎さんの『眠り狂四郎シリーズ』から2冊読みました。最近の方では宮部みゆきさんも読んでいます。 宜しくお願いします。

  • 池波正太郎作品の(殆ど)全てを知りたいんです。

    恥ずかしい話ですが、それまで小説というものは殆ど読んだ事が無かったのですが、5年くらい前に偶然書店で「剣客商売」を見つけてから、池波作品にどっぷりはまっています。 今までに 「剣客商売」「鬼平」「真田太平記」「梅安」を何度も読み直し、その間に「あばれ狼」「剣の天地」「忍者丹波大介」「戦国幻想曲」「人斬り半次郎」「堀部安兵衛」「秘伝の声」「上意討ち」「闇は知っている」「忍びの旗」「まんぞく まんぞく」「夢の階段」「夜明けの星」「忍びの風」 と、これくらいは読んできました。 しかし、池波作品はこの他にも、沢山存在することは知っているのですが、具体的なリストがありません。 どなたか、池波作品の(作品が多いようなので、完全でなくても良いですので)全貌をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたく投稿させていただきました。 一応自分なりに、ネットで池波作品に関する各HPを検索しても、なかなか全ての池波作品を紹介しているHPに当たりません。 どこかに、良いHPがあれば、アドレスなども教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • おすすめ時代小説教えてください

    私のジャンルを問わず一番好きな小説は池波正太郎の「剣客商売」です。あと、「忍者丹波大介」「火の国の城」を読みました。また、マンガですが、「鬼平犯科帳」「仕掛け人 藤枝梅安」は現在出版されている分はほとんど読んでいます。で、池波正太郎で他におすすめの小説を教えてください。「真田太平記」は第1巻の最初のちょっと読んでやめました。いまいち引き込まれなかったからです。我慢して読んでいけば、面白くなるのでしょうか?他の作者でも、おすすめの時代小説はありますでしょうか?「御宿かわせみ」の第1巻を最初のちょっと読みましたが、これも挫折しました。我慢して読んでいけば面白くなるのかなぁ?

  • オススメの時代小説はなんでしょうか?

    こんにちは。 時代小説をこよなく愛す33歳男です。 みなさんのお好きな時代小説を教えてください。 今回は江戸時代に限定させていただきます。 出来ればシリーズになっているもので・・・。短編などでも構いません。 ちなみに私が面白かったのは・・・、 池波正太郎先生の『剣客商売』と『鬼平犯科帳』、 佐伯泰英先生の各シリーズは読んでいます。いやーおもしろい。 最近読んでよかったのは荒崎一海先生の『闇を斬る』シリーズでした。 是非皆さんのオススメを教えてくださいませ。宜しくお願いします。

  • 必殺

    BSで再放送されている必殺仕事人 かっこいいですね^^ 同じ時間に放送されている江戸を斬るや長七郎江戸日記よりも格段に面白いです 仕事人て実際いたんですかね?いなければドラマ化しないと思うけど、どうなんですかね? 池波正太郎原作の鬼平犯科帳は長谷川平蔵という名前で江戸時代にいたそうです

  • 時代小説のおすすめは?

    今まで読んだ時代小説は以下のとおりです。 100点満点で点数を付けました。 こんな私にあった時代小説を教えてください。 次に何を読むか迷っています。 ・池波正太郎 剣客商売シリーズ 100 鬼平シリーズ 95 男振り 80 おとこの秘図 80 丹波大介シリーズ 70 ・藤沢周平 蝉しぐれ 90 隠し剣シリーズ 90 用心棒シリーズ 80 橋ものがたり 70 よろずや平四郎活人剣 70 ・司馬遼太郎 燃えよ剣 60 漫画では、子連れ狼が大好き(100点)です。 お暇な時にでも、お答えいただけたらうれしいです。

  • 50(60)の手習い_その2

    先月ここで”手習い”のアドバイスを求めた者(男)です。 お盆休みに入る前に、図書館で「司馬遼太郎短編全集」と、 「剣客商売」(池波正太郎)を借りて読んでみました。 残念です。 まったく興味をそそられませんでした。 どちらもがんばって半分くらいは読み進めましたが、 少し時間がもったいなくなってきたので中断いたしました。 「生理にあわない本」は無理に読まなくていいですよね。 そのときほかに紹介いただいたものを読んでみようとは思っています。 皆さんは、読み始めた本(自分がその作家なり分野なりに初トライするもので) を途中であきらめることはありますか? よろしくお願いします。

  • 時代小説(作家)を教えてください!

    こんにちは。 最近、池波正太郎や藤沢周平、宮部みゆきを中心に時代小説を読んでいるのですが、次に読む本を選ぶ際、いつも迷ってしまいます。どれも面白いので後悔することはないのですが、できるだけ様々な作品に触れたいと思っています。 そこで、みなさんのおすすめの時代小説(作家)を、特徴とか簡単な内容、雰囲気・作風とともに教えて下さい! 私は歴史全般(特に江戸・戦国)が好き、武士も剣客も忍びも商人も好きな高校生です。 長編ばかりでなく、勉強の合間に読めるような短編も紹介していただけたらうれしいです。 拙い文章で意味が伝わりにくいかと思いますが、回答よろしくお願いします。