• ベストアンサー

デジタルオーディオmp3について教えて下さい。

tama80jiの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 >市販のCDデータをパソコンに入れましたが、タイトルが出るもの、でないものがあります。 音楽CDにはアルバム名やアーティスト名、曲名は収録されていません。 取り込みに使用したソフトが不明ですが、ディスクを挿入すると、その曲の分数などから、ネット経由でCDデータベースを参照して適合するアルバム名、アーティスト名、曲名を自動的に取り込む仕組みです。 その精度や収録数はCDデータベースによりけりです。一番精度が高く、収録楽曲も多いのはGRACE NOTEです。 WMPのものは邦楽はかなり劣ります。間違いや漢字が簡略体のものも結構あります。 >タイトルを入力すると、拡張子が変更されるとデータが開けなくなる可能性があります。と表示がでました。そのまま変更しましたが、デジタルオーディオで再生しませんでした。 拡張子認識はその前の「.(ドット)」も含みます。 「トラック01.mp3」とあったものをタイトル入力時に「.」を消してしまい「×××mp3」にしてしまったものと思われます。 たかが「.」されど「.」です。 逆に失われた「.」を加えれば認識するはずです。

sandia
質問者

補足

回答ありがとうございます。 教えて頂いた通り、「.」を付ければ認識しました。 私の場合「トラック01.wma」と表示されています。 wmaは勿論mp3ではないのでしょうが変換が良く解りません。。。 GRACE NOTEですがどれをダウンロードすればよいのかわかりませんでした ダウンロードできたとして、PCに入っていれば、CDを読み込ませるだけで タイトルも入ると言う事でしょうか?? パソコン素人で質問の仕方も解らず申し訳ございませんが回答宜しくおねがいします。

関連するQ&A

  • WinMediaPlayerでmp3音楽データをオーディオ変換してCDに記録したい

    mp3のデータがあります。 メディアプレイヤーで、書き込み→ オーディオCDへ書き込み”を選ぶと、 自分のmp3データは、自動的にオーディオ変換されて、 記録できますか? 二回ぐらいやったんですけど、手持ちの CDプレイヤーに入れると 再生されずmp3データのまま入ってしまったのかな? と・・・ 市販の音楽CDをいったんPCに移して、 それをCD-Rに焼くと、 成功するので、 プレイヤーの問題ではないと思います。

  • カットしたMP3をCDに書き込むと無音の部分が?

    カットして残ったMP3をメディアプレーヤーで再生するとカットしたところは 再生できなくなりますが、そのカットして残ったMP3をオーディオCDに書き込んで 再生すると、カットしたところが無音になりますが、その部分が無音で再生されます。 拡張子CDAのファイルが入ったオーディオCDだとそのような現象がでます。 MP3のままのデータCDだとうまくいきます。

  • mp3オーディオのイヤホン

    現在「ipod shuffle」を使用しています。 MP3オーディオで、ビットレートを変換せずに(128kのまま)、イヤホンを変更するだけで、音質を上げることはできるでしょうか? CDウォークマンとかだと、低音を強調するようなモードがあったりするじゃないですか。そういうのをMP3オーディオでも出来るのかなと、しかもそれを市販イヤホンとかでと、思いました。 現在よりももう少し低音が強調されればと、思っております。 よろしくお願いいたします。

  • デジタルオーディオプレーヤーについて。

    デジタルオーディオプレーヤー(日立のHMP-S2形)を購入しました。「mp3に変換する」の意味がよくわからず誤って、mp3データに変換していないデータ(CDを入れた時に現れるAudio CD(E)をそのままドラッグで入れてしまいました。その後、削除もできず「このディスクは壊れています」のエラーがでてしまいます。メーカーに問い合わせたところ、「リムーバルディスク」として認識しているようであれば、まだ壊れていない可能性もあるとの事。「ゴミ箱へドラッグ」「右クリックで削除」を試すよう指示を頂いたのですが、「デイスクに書き込めない」というメッセージがでて固まってしまいます。何か他に方法はありますでしょうか?購入して1回も使わないまま修理なんて悲しすぎる。。。こんなに簡単に壊れてしまうものなんでしょうか?

  • デジタルオーディオプレイヤーで聴けません。

    デジタルオーディオプレイヤーで音楽が聴けません。 メーカーはグリーン H 社の機種KanaCL MP3wmaです。 パソコンは自作(他作です)でWINDOWS XPです。 Windowsメディアプレイヤーで取り込んだCDをUSBで接続したデジタルオーディオプレイヤー「KanaCL」に登録しました。 パソコンからはマイコンピューター→リムーバブルディスク(G)にデータがあり聴くこともできます。 でもいざデジタルオーディオプレイヤーで聴こうとすると「音楽データがありません」とでて聴けません。 明日のコンサート用にデジタルオーディオプレイヤーを今日買って、昨日出たばかりのCDを覚えようと必死ですが、困ってます。 急ぎであまり他のの質問を検索していませんが、何とか解決できるよう教えてください。 トラブルシューティングに「著作権保護が有効の音楽ファイルについて』という件目があり、「取り込んだ音楽を保護する(P)」のチェックマークは外しました。 Gドライブの拡張子はwma(小文字です。) 種類はwindows Media オーディオファイル 焦っていて必要なデータが質問内容に入っているか、判断できません。 よろしくお願いいたします。

  • CDの音楽をMP3に変更したい

    カテ違いだったらすみません。 先日、USBでPCにつないで音楽を落とせるmp3が聞ける 「デジタルオーディオプレイヤー」というものを購入しました。 聞けるタイプは、MP3、WMA、WAVの3種類です。 これらのファイルは問題なく聞けるのですが、CDからPCを通して データをうつそうと思ったら、CDの音楽は拡張子が違うため、 再生されませんでした。 CDの音楽をMP3に変換する方法を教えて頂きたいと思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • デジタルオーディオプレイヤーについて質問です。

    CDに比べて、AAC、MP3、WMA、等は音質が下がるのでしょうか? もしそうならCDと同じ音質のまま聞けるデジタルオーディオプレイヤーはありますか?

  • デジタルオーディオプレイヤーを探しています。

    フラッシュメモリーを内蔵しminiSDで拡張可能なデジタルオーディオプレイヤーを探しています。 再生フォーマットはmp3,wma ディレクトリで楽曲を管理できてるような製品は無いでしょうか? フラッシュメモリーのみ、miniSDのみの製品は多々見つかったのですが、両方使用できる製品がなかなか見つかりませんので質問させていただきます。

  • デジタルオーディオプレーヤー(初心者です)

    デジタルオーディオプレーヤーを使ってみたいと思っているのですが、どんな機能があるのかよく分かりません。 機械のことは全然わからないので教えてください。 使い道は、 インターネットの音楽配信の再生 持っているCDから曲を転送 それからこれは音楽ではないのですが、インターネットで音声ファイルをダウンロードして、MP3やWAVの形で保存したファイルをデジタルオーディオプレーヤーに転送、再生したり出来るのでしょうか? 今はCD-Rに焼いてMDプレーヤーで再生していますが、面倒なのでパソコンから直接転送して聞けたら嬉しいです。 これらの機能を満たすもので、なるべく安めの物ああれば教えて下さい。

  • Digital Audio Playerについて

    昨日、Digital Audio Player(V@MP VP-318)を買いました。 パソコン内の音楽をコピーしたところ、表示はされたのですが、再生出来ませんでした。 パソコン内の音楽データはwindows media playerからです。 どのようにしたら、音楽を取り込み、聴くことが出来るのでしょうか?