• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 進路選択で悩んでいます。)

進路選択で悩む高校生に向けたアドバイスとは?

dademaoの回答

  • ベストアンサー
  • dademao
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

総合学科ってそんなシステムだったんですか。今知りました・・・。 僕も一、二年のときはそうでした。でもまだあせらなくてもいいと思います。 実際高校で習ったものが直接自分のやりたいことや、着きたい職業に生きるとは限りませんね。 どっちかというと大学や専門学校で学んだこと、体験したことが重要だと思います。 なので、質問者さんはまず大学や専門学校に行くことを考えてみてはどうですか? 大学の試験科目とかをみて、必要な学科をとるようにすればいいんじゃないですか? 行きたい大学を見つけてそれらの候補に対応できる科目数を履修するのです。 大学に入ればいろんな刺激を受けることができるので、将来やりたいこととかを 見つけられるかもしれません。 ラノベ作家になりたいのでしたら、もちろんがんばって努力していけばいいと思います。 夢を持つことは大事です。たとえなれそうでないと思っても。 その努力の過程で自分の可能性を探って、いろんなことに気づくと思います。 その経験を踏まえて決断する、というのがもっとも自分にとっていいのでは? 大学を経験すると大きく変わります。その頃にはもっと周到にものを考えることができると思います。 なので、とりあえず大学に行くことを考えるのがベストでしょう。 質問者さんの場合なら文学部が普通ですね。もちろん気になる学科がほかにあれば ぜひ注目してみるべきです。 実際理学部でたから科学者っ!とか心理学部でたから臨床心理士!ってこともあんまりないので、 気楽に探してみるといいですよ。 >>>正直、私は自分の進路を自分で決めて自分で責任を負うというのがとても怖いです。 高校は義務教育対象外です。待ってるのは自己責任です。高校も自分で決めたことですよね? 最初は怖いかもしれませんが、高校生はもう子ども扱いはされないのです。 徐々に自立していかないといけません。 今のうちに責任感を持たないと大学に入った後パニックですよ(^^;) 一番いいのは自分に最も理解のある家族や学校の先生に聞いてみることなので 十分にディスカッションしてみてください。 参考になるかどうかわかりませんが、僕の見解はそんなもんです。 つたない文章ですいません・・・(--;) がんばってください。

hina0205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 努力、というのはやはり必要なものですよね。 進学でも就職でも・・・努力は必要になってきますよね^^ 大学進学、専門学校、どちらに進むかはまだ決まりませんが、大学進学を目標にしたいと思いました! 作家になりたい、という夢を私は諦めかけてましたが、「夢をもつことは大事」というお言葉をいただいて、諦めなくてもいいのかな・・・という気持ちになりました。 なので作家になる、という夢を持ち、努力して、そしてその努力を進路決定の過程にしたいと思います。 確かに高校進学も自分で決めたことですよね; 周りみんなが進学するから、というものに流されて、「自分の意思」というものを見失っていました。。 今からでも少しずつ自覚をもち、自分の人生に対する責任感というものを育んでいきたいです。

関連するQ&A

  • 進路ことです。悩んでいます

    初めまして(^-^) 進路を今現在考えていており悩んでいます。高校3年なのですが決めないといけないと焦っています<(_ _;)> 親からには進学しなさいと言われており、進学するなら短大か専門学校にして!と言われています。四大は家の事情で難しいということです。 ですが私は将来この職業につきたいという目標がないので専門学校に進学してもなにか専門に学びたいことはなく短大に行こうと考えています。 先生や友達にも相談したら短大でいいと思うよ!と意見をもらい先生に短大に通っている間にやりたいこと見つけたらいい!と言われましたが短大に進学したとしても将来この職業に就きたいという目標がないので学生生活を無駄にしそう…と考えてしまいます。二年生からは就活が始まって長いようで短いです。 短大もお金を払って学校にいかせてもらうのでなにか手に職を持てる資格が欲しいです。 母からも短大に行ってなにか資格はとれるの?資格は持ってる方がいい!と言われるのですが私の希望している学科は図書の司書、家庭科の先生、介護福祉士、他検定など取得できますが母はあまり進んで欲しくない職業みたいです。 私の住んでいる所はあまり学校がなく通える範囲で寮など独り暮らしもダメで選択肢も少ないです(ToT)どうしたらいいでしょうか…夢を持っている人が羨ましいなと思います。 今短大に通っている方、進路選択をしている方…意見をください。

  • 進路について。

    進路についてです。私は今高校2年生です。 私は将来、作家(ライトノベル系)になりたいと思っています。 高校を卒業したら進学しようと思っているのですが、いくつかの選択肢で迷っています。 1つ目は、私立大学に進むことです。 文学部の学科に、小説の創作に関係するものがありました。 2つめは、専門学校に進むことです。 作家コースなどがあるので、私立大よりは分かりやすく学べるかなと思っています。 その中でも迷っているのですが、私はイラストにもとても興味があり、上手くなりたいと思っています。 なので、小説は自分なりに書いていき、専門学校ではイラストを学ぶということも考えています。 将来の夢は作家ですが、自分のキャラクターを描けたりしたらいいなぁと前から思っていました。 イラストはあくまでも趣味の範囲です。 学費は問題なく、進路も私自身で決められます。 通学は、高校を卒業したら1人暮らしをするので問題ありません。 アドバイスなどがありましたら、お願いします。

  • 進路について

    こんにちは。 文系選択をしている高校二年です。 もうすぐ夏休みということで、オープンキャンパスに行く大学をいろいろと調べています。 どの学部・学科を見学するか、将来はどの大学に行きたいのかを模索中です。 でも私には将来やりたいことや、夢がありません。 大学の学部・学科案内のパンフレットや、いろいろな職業が載っている本を一通り読みましたが、自分が何をやりたいのか、どんなことに興味があるのかを掴めませんでした。 二年になる前の文理選択でも、結局将来の目標が分からずに文系を選んでしまいました。 周りには、大学で学びたいこと・将来の夢が決まっている友達が多く焦っています。 将来の夢まではいかないにしても、大学で何を学びたいのか、どんな学問に興味あるのかはそろそろ目星をつけておかないとまずいと思っています。 なにかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 進路について

    中学2年生の女子です。 現在、中二の7月。 進路などを決め、そろそろ受験勉強を必要とする時期だと聞きました。 私は、好きでやりたいことがあり、 (将来の夢とまでは行かないですけど、夢があります) 今年はそれを成功させることを目標としました。 学校では、頭のいいクラスメイト数人の進路や将来のことを聞いていると、 『大学へ行く』 などや、 『公務員の資格をとる』などを言っています。 私は、将来は自分の好きなことややりたいことをするのが一番かなと思っています。 確かに、大学へ行き、公務員の資格をとり、安定した生活を夢に描いているのもすごいなぁと思いますが、 彼らは本当に自分の本心でそう言っているのでしょうか? なんとなく自分のしたいことではなく、 将来、安定した生活重視にしか聞こえません。 私の親だって、友達の親だって、 『大学へ行きなさい』 『儲かる職業をしなさい』とかしか言いません。 私にとっては儲かる職業というのはなにか汚らわしい感じがするのです。 親は、私が将来やりたいことをやっていると(絵を描く、部活など) 『そんなことしている暇があるなら勉強しろ』と言います。 そんなに、夢を追いかけてはいけないものなんですか? そりゃ、儲かる職業をできたほうがいいですが、 私は、将来、好きなこと、夢にみたことをしたいです。 儲かる職業を選べられるという『権利』はあっても、 『義務』はないです。 ずっと親は 『大学へ行きなさい』 『いい仕事に就きなさい』『勉強しなさい』 と言っているので、 将来の相談もしづらいし、私はこれがやりたい!とも言えません。 テレビなどで、 小学校からや、中学校からの夢が叶ったかたを見ると、ほんとに尊敬します。 なにをいいたいかと言うと、 大人はみんな いい仕事に就けだとか、大学へ行けだとか、 儲けろだとか、 そんな考えなんですか? 自分の子供が夢をもち、追いかけては不満ですか? もちろん私達のために言ってくれているのもわかっています。 でもそれなら、私のこれがやりたい!というのも聞いてから言ってほしいです。 それと、 小さい頃からの夢を叶えたかたも素敵だし、 親や、家族に苦労をさせたくないといい仕事に就くかたも素敵だと思います。 でも、もし自分が中学生で、 進路を決める時期になったのを想像して(あるいは思い出して) あなたならどちらを選びますか? 理由も聞きたいです。 質問内容一覧 ・大人はみんな~ 理由も聞きたいです。まで よろしくお願いします。

  • 作家になりたいけど

    私は今、通信制の高校に通う2年です。 私は、将来作家になりたいと思っています。主に、ライトノベル系のものを書きたいです。 中学の頃からその夢は変わっていないのですが、2年生になり、進路のことについていろいろ考えるようになりました。 私は卒業したら進学はせず、アルバイトでお金を稼ぎながら執筆して行こうと考えていました。 でも、この前「やっぱり大学は卒業しておくべき」だと母の友達に言われました。 それまで進学を全く考えていなかったので、どんな風に学校を選んでいけばいいのか分かりません。 作家になるために役立つ学科?はどんなものなのでしょうか? 職業に関しても作家のことばかり考えていたので、他に自分に向いているものがなんなのかも、今はあまりはっきりしていません。 なにか、参考になるような意見をいただけたらと思います。

  • 進路を決めるのが怖いです

    私は現役高校生です。 進路を決めるのが怖いです。 私は大学に進学するつもりもなく、決して頭も良くありません。 私も両親も、専門学校か就職を希望しています。 しかし、高校2年の今、どんな職業に就きたいかすら決まっていません。 専門学校を決めるにせよ、就職先を決めるにせよ、これからの人生、その仕事一筋でやっていかなければ…という印象があります。 もし、自分にあっていなかったら… もし、別の職業に興味が湧いたら… など考えてしまいます。 両親は「自分に合わなかったらまた考え直せばいい」と言ってくれていますが、実際そんな上手くいかないと思います。 専門学校にはそれなりのお金もかかりますし、資格が必要な仕事であれば、取得するまでに時間もかかります。 自分の希望した進路へ進み、後で後悔するのがとても怖いです。 やってみなければ何も変わらないことはわかっています。 しかし、将来の夢がないゆえこのままではなんとなく進路を決めてしまいそうな気がします。 後悔しないためにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんが高校時代どんなきっかけで、現在どんな職業に就いているのかを教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 進路

    高2にもなるとそろそろ進路を決めたいのですが・・・ なんぼ考えても自分のやりたいことや好きなことが見つかりません。 周りの友達は将来なりたい仕事やどこに進学したいかはっきり目標を持って頑張ってるのに 自分は目標がないせいか勉強にも身が入りません。 自分だけ取り残されたような気分です(^^;) どうやったら自分のやりたいことや好きなことを見つけられますか? 経験談などでもいいので沢山の意見お願いします!! 例えば何故この学校に進学、就職したとか☆

  • 進路について

    進路についてアドバイスお願いします もうこんな時期なのですが、進路が決まりません なりたい職業もないのでできれば大学に行きたいとう漠然とした目標しかなくて困ってます しかも病気で留年転校で定時制のようなだらだらした学校に通ってるので、大学に行けた後のことも心配です(中退など) 将来の夢的な物があれば頑張れるのですが、、、 因みに、今の学校はあと3年いられます なのでもう1年通って進路を決めるという手もありかなとも思いました 家で1年勉強しながら決める方法もあるのですが、そうすると全然家からでなくなりそうです こうゆう場合どうしたらいいのでしょうか(?´・ω・`)

  • 進路について

    現在、進路について考えている高校生です。 将来はロボットを作るような職に就きたいという漠然とした目標しかないのですが その場合、どのように大学選びをすれば良いのでしょうか? 学部学科は機械工学でいいのだろうか?、と思うぐらいの知識の乏しさです。 どうもたまに学校で配られる情報誌(?)では漠然としているような気がして質問しようと思いました。 また、仮にその道に進めた場合、どのような職業があり、それに就くことになるのでしょうか? 例えば、何処かの企業に入社し、そこで研究?したりして作っていく、と言うようなものなのでしょうか? 更に言えば、ロボットの中でも分野が色々分かれていたりするものなのでしょうか? 後、大学選び等に役立つ情報が調べられるようなサイト等がありましたら其れも教えていただきたいです。

  • 進路選択について

    高校1年女子です。 進路選択が間近に迫ってきているのですが、自分の将来についてなかなか見当がつかず困っています。 とりあえず、国立大学に行くことは目指しています。 率直に聞いてしまいますが、女性でも家庭を支えられるくらいのお給料がもらえて、子供を産んでも続けられる職業ってどんなものがあるでしょうか? また、その職業に就くには何学部が良いでしょうか? 私的には、理系に興味があるのですが、就職先が限られているし、研究職などには就きたいとは思いませんので、迷い中です。 今、または今後の就職状況なども、情報提供していただけると有難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。