• ベストアンサー

メモリの有効活用?

Fenriruの回答

  • Fenriru
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

え~、まだ回答を待ってるのかどうか判りませんが 貴方が言いたい事は 「メモリが1Gあるのに全然使われないので何か役立てたい」 とゆうことですか? 皆さんの言う設定を簡単に行う方法があります 窓の手というユーリティソフトがあります <<http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/>> このソフトで izumokunさんが言ってる「メモリをLarge モデルにする」事や 「カーネルを常に物理メモリにおく」事が 簡単にできます そのほかにもネットワークが云々とできます それにしても1Gなんて 羨ましいですねぇ 後これはちょっと路線が外れるかもしれませんが (メモリと結うよりCPUのほうだし UDというCPUの「余力」で(余力ですからほかのプログラム優先になります 医学に関する研究に参加することができます <<http://www.ud.com/home.htm>> メモリがあまっているのなら参加してみては? 後はpippy酸の言っているような事ぐらいしか・・・ あまり役に立たない情報で失礼しました

chal
質問者

お礼

お返事送れて申し訳ありませんでした。  仕事のほうでバタバタしており、実はまだアドバイスのほうが実行できていません。  手が空く様になりましたら、内容に沿って実行してみたいと思っています。  今後も何かありましたら、よきアドバイス、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • メモリを少ししか使ってないのに90%くらいになる

    タスクマネージャーから各プロセスのメモリ使用量を計算すると600Mほど使っていないのに90%くらい使っていることになっています。 具体的に言うと4Gメモリがあるんですが、パフォーマンスでみると3.6G使っていることになっています。でもプロセスなどでみるて600Mほどしか使っていません。 どういうことでしょうか? win10 64bit proです。

  • これは一体どういう意味ですか?

    最近よくIE7がフリーズするので、タスクマネージャで 確認すると 物理メモリ1917MB キャッシュ済1466MB 空きメモリ 0 (パフォーマンスは使用量1,1Gくらいで推移) となっていました。メモリは1+1=2G積んでいますが32bitなんで これくらいでいいかなと思ってました。 特に占領しているCPUは無し。 やはりこの空きが0ということはメモリ不足なのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 4Gメモリをフルに活用出来るCPUってありますか?

    自作(初)にてパソコン購入を考えています。 今持っているPCが2Gメモリなのですが、CPUの性能が悪いのか100%になっても1Gしか使用しません。 そこで、今回はメモリを4Gにし、それをフルに活用出来るCPUにしたいと思っています。 どうか詳しい方、どの型のCPUがおすすめとかありましたらお教え願います。

  • Firefox3のメモリ管理

    Firefox3のメモリ管理 EPSON NJ2050 メモリ2GB(128MBをRAMにしているので1.6GB) XP SP3でFirefox3.6.8を使用しています。 1.タブを同時に開いていくとタスクマネージャー:プロセスで見るメモリ使用量が増えていきますが、タブを閉じても元に戻らない。これはメモリリークでしょうか。 2.プロセスで見るメモリ使用量は百数十MBなのに、Firefoxを終了させてタスクマネージャーパフォーマンスのページファイル使用量は二百数十MBも減少します。この差はいったい何なのでしょうか。 3.config.trim_on_minimizeを設定しているので最小化したときメモリ使用量は10MB程度まで減りますが、ページファイル使用量はほとんど同じです。100MB以上はページファイルも減らないといけないと思うのですがなぜでしょうか。 メモリが多いのでさほど困っているわけではありませんが、メモリの使用が何か不可解です。よろしくお願いします。

  • メモリについて

    Windowsですと、タスクマネージャのパフォーマンスよりカーネルメモリを 確認できます。 Linuxですと、カーネルメモリは何のコマンドを使用すれば確認できますか。 環境はfedora 9です。 freeコマンドでは、総メモリ、メモリ使用量、空きメモリなどは確認できますが細かい事まで確認はできません。

  • WindowsXP メモリについて

    WindowsXPでタスクマネージャのパフォーマンスを見ると、 メモリが3.5GB中、3GBほど使用しています。 しかしプロセスを見てもそんなにメモリを使っているものがありません。 精々500MBぐらいです。 これはどういうことでしょうか?

  • プログラム毎に使用メモリを割り当てる

    マック8割、ウィンドウズ2割のユーザーです。 マックではプログラム毎に使用するメモリの 容量を自分で指定することが出来ますが、 WINDOWSではそのようなことはできないのでしょうか。 ある特定のプログラムを起動するとCPU使用率がすぐ 100%になってしまうので(タスクマネージャー) 多く使いすぎているのではないかと思うのですが。 CPU CELERON 1.4G MEM 512M O S WINDOWS2000 です。 よろしくお願い致します。

  • メモリ使用量の割り振り

    お願いします。 エクセルでループ計算をしているときに、 タスクマネージャーで エクセルのCPUの使用量が90%以上になるのですが、 そのときのメモリの使用量が150MB程度です。 現在 CPU P4 1.7GHz メモリ 512MB です。メモリの割り振りをエクセルに増やすには どうすればいいでしょうか? メモリ量的に無理な話でしょうか?

  • メモリについて教えてください

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 使っているデルのノートパソコンのメモリが512MBです。 「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」でPF使用量という 部分がありますよね。ここが、使用中のメモリを示して いるのでしょうか?自分、常時350MBとあるんですが、 これは、350MB常に使用されていると言うことですか? PF使用量と書かれた部分のすぐ下に6つほど細いものが 重なったパワーゲージのようなものがありますが、これは 下2つしか緑色で表示されていません。残りの4つは 緑色で表示されていないので、2/6すなわち512MB× 2/6=140MB程しかメモリが使われていないと考える ことはできないのでしょうか? さらにもう1つお聞きしたいのですが、今350MB程 常時使っているのですが、さらに512MB増設した 方が良いですか?増設すると、なにか良いことがあるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、お時間ありましたらどうか よろしくお願いいたします。

  • タスクマネージャーで物理メモリの合計が実装より少ないのは?

    タスクマネージャーで 物理メモリの合計 が 実装より少ないのはどうして? メモリ4G(4096MB) 実装してますが タスクマネージャー パフォーマンスで見ると 4094 と 少ないのは 一部メモリが壊れているからでしょうか? メモリチェックしてもエラーは出ないのですが ちょっと気になります。