• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計診断お願いします。)

夫の給料だけでどう生活していけば良い?

masaaki509の回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

夫給料 手取り190000円 妻給料 退職するので0 家賃 66000円 電気 8000~11000円   【ちょっと高く無いですか?電気はこまめに消しましょう】 水道 8000~9000円(隔月)  【高いですね、地域によりますが、、、私は3人家族で2月で4000円前後です。】 インターネット 6700円      【生活必需品では無いので解約】 ガス 12000円 NHK 2700円(隔月)  【1年払いにしましょう】 夫小遣い 30000円(退職したら弁当を作る予定なので20000円に変更予定) 夫ガソリン 15000円  【出来る限り健康の為にも徒歩・自転車を利用しましょう】 妻ガソリン 12000円(退職すれば減ります。7000円ほどになればいいのですが。)  【やはり車1台にしましょう、初めての子供なら車なんかに乗らない方が良いです、乗り降りだけでもお腹に力が入ります、事故=流産と思って下さい、切迫流産の事も考えて下さい】 食費 35000円 夫給料 手取り190000円 妻給料 退職するので0 家賃 66000円 電気 8000~11000円 水道 8000~9000円(隔月) インターネット 6700円 ガス 12000円 NHK 2700円(隔月) 夫小遣い 30000円(退職したら弁当を作る予定なので20000円に変更予定) 夫ガソリン 15000円 妻ガソリン 12000円(退職すれば減ります。7000円ほどになればいいのですが。) 食費 35000円 雑費 5000円 夫給料 手取り190000円 妻給料 退職するので0 家賃 66000円 電気 8000~11000円 水道 8000~9000円(隔月) インターネット 6700円 ガス 12000円 NHK 2700円(隔月) 夫小遣い 30000円(退職したら弁当を作る予定なので20000円に変更予定) 夫ガソリン 15000円 妻ガソリン 12000円(退職すれば減ります。7000円ほどになればいいのですが。) 食費 35000円  【何とか3万に努力しましょう】 雑費 5000円   手取りが引くいようなので、やはり出産には100万程貯蓄しておくべきだったと思います。 出産しても1年程は働く事が難しいので、切り捨てる所は思い切って切り捨てなければ行けません、切り捨てられない言い分けを作るのは簡単です、ですが今一番大事にしなければいけない事は何か?っを考えれば、出来ると思います。 >携帯や保険、自動車の税金は恥ずかしながら親のすねかじりです。 両親が助けてくれるなら助けてもらえば良いです、両親にとっても生まれてくる赤ちゃんは宝物です、これだけでも、親孝行です、助けてもらってる分の恩返しは出来ています。 恥じる事は全くありません、結婚しても両親は両親です、何も変わりません。

AaAsSsMmM
質問者

補足

やはり光熱費が高いですよね。 他の方のを見ても水道が安くて不思議で不思議でたまりません。 みなさんどういう風にされているのでしょうか?シャワーより湯船のほうが安上がりでしょうか? インターネットも見直したいと思います。 NHKは1年払いにしたほうが安いんですね!やってみます。 旦那の自転車通勤は厳しそうです。。 体のご心配ありがとうございます。ですが車は必需品です。病院へも車がないと行けません。 出産用とかではないのですが、2人働いているうちにできるだけ貯金しようと150万程 貯金しています。 産まれてくる子どもを1番に考えて必要なもの、そうでないものを考えないといけませんね。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします!

    収入(夫のみ)¥280000 支出¥262000   家賃¥60000 電気¥8000、水道¥5000 ガス¥8000 新聞NHK¥4500 携帯¥18000(二台)  車保険(二台)¥8000 夫養老保険¥10000 国民共済(夫)¥5000 妻医療保険¥3500 夫小遣い¥30000  子供学資保険¥10000 食費¥30000 日用品・子供費¥10000 ガソリン(2台)¥30000 コンタクト¥5000 医者¥3000 夫昼食(食堂)¥4000 雑費¥10000 インターネット¥6000 貯金が月に10000程しかできません。この先子供がもう一人ほしいのですが切り詰めれる所はありますか?

  • 家計診断お願いします。

    結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    他のカテゴリーで質問しましたが、再度貯蓄のカテゴリーで質問します。 結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 家計診断お願いします。

    将来家を購入したいです。家計診断お願いします。 夫28歳:手取り24万 妻28歳:無収入 子供いません。 夫婦共有の貯金 120万円 家賃 5万円 電気 5千円 水道 1千500円 ガス 3千円 携帯(2人で)8千円 通信費(電話、プロバイダ料)5千円 NHK受信料 2千500円 車ローン 3万円 交際費 1万円 夫小遣い 1万5千円 ガソリン代 1万円 夫保険 2千円(他に給与天引きで1万円があります) 妻保険 7千円 食費 1万7千円 貯金 5万5千円 雑費 5千円 医療費 5千円 将来子供を2人は欲しいと思いますが、3~5年後には家も欲しいし・・。3千万位の家を購入するなら、どのくらい貯めたほうがいいでしょうか。子供と家はどちらが先の方が負担が少ないですか?また、月々削れる費用はどれでしょうか。 上に書いてある費用が余ったら貯金に回したりしています。もうすぐパートにも出ようかと思っています。 家計診断お願いします。

  • 家計診断お願いします

    結婚して1年が経ち、まだ子供も居ないので 結構貯金など気にせず暮らしてきてしまった感じです。 そろそろ歳もとしなので、子供のことも考えなきゃいけないなと 思いはじめ、いくら貯金をしていけるのか、 どの部分を省いていけるのか、診断していただければ幸いです。 夫給料…手取り13万(生命保険、自動車保険引かれてます) 私給料…手取り15万 家賃…51,000円 電気…約3,000円 水道…2ヶ月に1回約3,000円 ガス…約6,000円(冬は9,000円ほどになります) インターネット…3,560円 NHK…2500円 携帯…25,000円(2人分)→仕事で使用する頻度が高い 自動車ローン…25,000円 奨学金返済…9,000円 年金保険…20,000円(2人分) 私の生命保険…10,000円 私の任意保険…7,000円 生活雑費…10,000円 食費…25,000円 車維持用貯蓄…20,000円 ガソリン代…20,000円(2人分) 夫こづかい…16,000円 私こづかい…23,000円 見づらくて申し訳ないですが、宜しくお願いします。 色々ご意見いただけると助かります。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 独身一人暮らし、女性、28歳、派遣社員、車なしです。 月収…手取り16万~18万 【毎月】 家賃…60000円 光熱費…8000~10000円 通信費(携帯、PC)…10000円 食費…25000円 化粧品、日用品…5000円 交際費、趣味費…10000円 【隔月】 水道、NHK(隔月)…5000円 美容院(隔月)…13000円 【3か月ごと】 定期代(3か月ごと)…29000円 いつも、貯金する余裕がなかなかないです…。 収入は、月2回、15日と31日です。 少しでも貯金したいので、アドバイスいただきたいです! よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    収入 夫 34歳:手取り 16万円  妻 25歳:手取り 23万円 子供無し ※夫賞与 約3ヶ月分 ※妻賞与 約5ヵ月分   家賃  70000 駐車場  8000           計   78000 食費  40000 消耗他 15000 外食  20000 美容  10000 被服  10000 医療  10000 ペット 10000 交際  12000(妻の仕事関係の付き合い)           計  117000 電気   7000 ガス   5000 水道   4000 ネット  5000 携帯  15000(夫5000 妻10000)           計  36000 車保険  8000 ローン 30000 ガソリン12000 交通費 20000(夫定期代 妻は会社支給) 小遣い 35000(夫15000 妻20000)           計  105000 貯金 45000 妻が私(夫)の収入に不満があり、このままでは貯金に回す額が少なすぎると言っております。 妻は預金が200万くらいあるようですが、私は結婚前まで両親の生活費を面倒見ていたため 貯金が全くありません。私は正社員として10年間働いております。 ・子供を持つ予定はありません(妻の希望) ・結婚式・新婚旅行に行っていないため費用を貯めたいです ・車の買い替えのため貯金をしたいです ・ゆくゆくはマンションの購入を考えています ・妻は鬱病の持病があり通院しています 宜しくお願いします。

  • 家計診断をお願いします

    私(35歳会社員)妻(37歳退職したばかり)子供(4歳)の3人家族です。 現在は、妻の実家に住んでいます。ご両親は県外に赴任中です。 近いうちに戻ってくる予定で、現在同居ではなく、私たちが出て行くことを考えています。 しかし毎月・・・ 夫保険:10.857円(掛け捨て) 6.845円(終身) 妻保険:18.143円(積み立て) 基金:10.000円 子供学資保険:19.897円 子供保育料:20.000円 子供のため貯金5.000円 インターネット:6.478円 ガソリン:15.483円 夫携帯:2.354円 妻携帯:7.149円 夫小遣い:20.000円 食費:50.000円 車雑費:10.000円(車検代) 遊び代:10.000円 積み立て:3.000円 以上が支出で計215.206円 夫の給料が、220.000円 なので毎月4.794円しか残りません。 今住ませてもらっているため、妻の貯金から毎月40.000円を家賃代でご両親に払っています。 こんな状態で、アパート暮らしをしていけるのでしょうか? ちなみに車は2台所有しています。

  • 家計診断をお願い致します。

    娘から相談されましたので、ここで、 娘の家の家計診断を、お願い致します。 孫(娘の子供)は、今はおりませんが、 2人は欲しいとのことです。私も、孫の顔が見たいです。 私としては、貯金が年齢の割に、少ないのが気になりますが、いかがでしょうか?(子供2人の養育費のことを考えると。) ※月単位です。 夫(34歳)の収入:50万円 妻(31歳):無し 家賃:6万円 携帯:2人で1万円 電気:2,000円 ガス:5,000円 水道:8,000円 車のガソリン:1万円(車は2台)維持費(保険など)は、合計で年間20万円程。 生命保険:1,000円(共済) 食費:おおよそ3万円(夫の昼食や飲み代で、別途、2万円) 雑費:2万円程 貯金:夫1,750万円 妻:120万円