• ベストアンサー

聞き上手になるためにはどうすればいいですか?

postscriptの回答

回答No.4

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ浪速のおっちゃんです。 昔から話し好きで「男のしゃべりは、みっともない」とよく先生に怒られましたw おっちゃんは話し上手、聞き上手ともに同じだと思います。 会話は言葉のキャッチボールといわれるように片方がうまくても相手が下手だと成立しませんよね。 相手変な所に投げるならうまく拾い返す、これが聞き上手だと思います。 相手が話すのが苦手なら相手の反応がいい話題を探せる知識、話すのが得意なら、もっと盛り上がるような返しをする為にその話題についての知識が必要だと思ってます。相槌がうまいだけだと相手にネタがなくなれば終わってしまいますしね。 しかし知識だけあっても単にウンチクを語るのは一番退屈させる事なので、冗談などアレンジが必要です。 あとはリアクション、例え自分が知っている事を相手が言っても、きちんとリアクションした方がいいでしょう。バラエティとかでもガヤとかひな壇に座っている人の反応をみれば分かると思います。 話している内容に食いついている姿勢が大事です。これは話し手からすればテンション上がります。 そしてハイレベルな事だと相手の意見と反対の事をいう、これは討論になり結構面白いですよw >話の振り方も最近では「サッカーはみましたか」や、「今日は暑いですね」ぐらいは言えますが、それから話をどう広げればいいかが分かりません。 どのような立場で誰にこのような振りをしたのが、分からないですが一番広がらない振りですね。 サッカーネタはファンにしか通じませんし、仮にファンならサッカーの話しだけで他の話題にはなりにくでしょうから自分に興味がないなら会話も盛り上がらないでしょう。 そしてサッカーネタは今みんなしているので飽きている人も多いでしょうからね。 次に天気ネタ、これは挨拶みたいなもので振りではありません。「暑いですね」「そうですね」で終わってしまうでしょう。 >良い話の振り方も教えていただければ嬉しいです。 さっきも書きましたが、どうのような立場で誰に対してなどがなく、そしてあなたの趣味、年齢、性格、性別すら分からない状態で良い話の振りを教えるというのは、ちょっと難しいですね。 こういう所をまず気付くのが聞き上手、振り上手という一歩ではないでしょうか? 暴投すぎてこちらも拾う事が出来ず返球したいのですが、結局こちらも暴投になってしまっているかもしれません。 長文、乱文すみません。

ten-minute-late
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他のおしゃべり上手な人と自分を比べてよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 聞き上手になるには

    どちらかというと話す方が好きです。 最近聞き上手になれるこつを探しています。 ただ聞くだけではつまらない表情もでますし、相手が話やすくないと意味ないです。 人によっては最後まで聞けない忍耐強くない面があります。 仕事がら聞かないとダメというかまずいので聞くことが好きになりたいです。 どうしたら、聞き上手になれますか。

  • 聞き上手とは

    私は今就活中なのですが、周りの人に自分の長所を聞いてみると、聞き上手と言ってくださる方がとても多いです。 褒めて頂けることも多く、それはとても嬉しいのですが、自分としてはただ話し下手なだけでは、と思ってしまいます。 聞き上手な人って、上手く質問を返して、相手の話を引き出せる人だと思っています。 私の場合、なるべく相手の話を聞いて質問するように心がけてはいるのですが、上手く言葉が見つからず、「へぇ~」とか「そうなんだ~」としか言えないことも多いです...。リアクションも大きい方ではないと思います。 みなさんの周りには聞き上手な人っていますか? 聞き上手って一体どのような人なのでしょうか?

  • 聞き上手・・・のことで

    聞き上手に徹しようと思いますが、生来、エンターテイメント的な要素があり、それがもはや癖となって、聞き上手は5分も持ちません。 何かよい方法はありますか。 それと理屈っぽいのですが、こちらが無理して聞き上手になると、会話がしめっぽくなりませんか? もうひとつ、相手がいくら友人でも、わけのわからんこと(例えば夢で猫が演歌を歌っていたとか、UFOがどうたらどうたらとか、DNAがとか・・・そういう場合でも相手に合わせて聞き上手にならないといけませんか。 最後に相手に合わせるとなると、双方が聞き上手役になって・・・わけわからんごとなりませんか。

  • 聞き上手ってどんな人?

    聞き上手な人の特徴って、どんな点でしょう? 相手の言いたいことを理解できる人かと思いましたが、相手と自分の認識が同じかどうかの判断も難しいような気もします。 そんなことをスマートにできる聞き上手って、どんな人でしょう?

  • 聞き上手になるには?

    自分は人と会話をすることが苦手な人間でした。どうしても、人と 話をしていると緊張してしまい、何を話して良いか分からず、 一対一で話をする場合、必ずといっていいほど沈黙の状態が続いて しまい、相手に嫌な思いをさせてしまっていました。 最近は、自分なりに努力をしたせいか、とりあえず上記のような 嫌な沈黙を回避するだけの話術を会得するができ、なんらかの話題を 常に提供できるようになることができました。 しかし、それができるようになった一方で、最近どうも人と話をする際 に、自分が話している時間が多くなってしまっているような気がします。特に、相手が口数の少ない相手だと、どうしても自分の話ばかりに なってしまい、相手に迷惑をかけているようなきがしてなりません。 自分なりに努力して、「OOはどう思うの?」と質問を投げかけて 会話の主導権を譲ったり、「それってOOなの?」といって相手のいう ことを反復し、より詳しい情報を求めるといった形で極力相手の意見を 聞こうとしておりますが、なかなか思うようにはいきません。 そこで、みなさんに質問します。どうしたら、聞き上手になれるでしょうか?

  • 聞き上手になるには?

    30代前半の♀です。もともと無口で口下手で、どんな場所でも人間関係で苦労してきました。 頭の回転が悪いせいか、相手の話した内容が頭に入ってこない(右から左へスーッと抜けていく感じ)ので、話題を振られてもロクな返答ができません。 この手の悩みには、自然体が一番!とよく言われますが、素でいると無愛想で気の利かない人と思われるので、自分の努力が必要なのですが、常に笑顔を絶やさず相手の立場に立って・・とか色々考えれば考えるほど不自然で挙動不審な言動になり、かえって悪印象を与えてしまいます。 自然体でいれば無愛想と思われ、こちらが気を使えば使うほど相手もこちらに距離を置いてきます。一体どうすればいいのか・・・。 いい年して恥ずかしいのですが、世間話や雑談すらできないんです。何が原因なのか、私が軽い気持ちで挨拶代わりのつもりで口を開くと必ず相手は「えっ・・?」といった不審な表情で戸惑っているのです。何も変なことを言ったつもりはないのに・・・。 その相手のリアクションが怖くてどんどん口が重くなり、下手な事いうより黙ってるほうが無難と思って、どこでも無口でいるため、人間関係が好転することはありません。 友人や知人の中に非常に聞き上手で、一緒にいると気分がよくなる人がいます。 私は話題の引き出しもボキャブラリーも少なく、相手を楽しませるような技量もないので、せめてその人のような聞き上手を目指したいのですが、いざ実践するとなると聞き上手って難しいものですね。いくら話題を振られても「へー」とか「ふーん」としか返せません。 どうすれば相手に興味を持ち、話題を広げて、そこから色んな話を引き出せるようになるのでしょうか?

  • 聞き上手から、話し上手になるには?

    こんにちは。 無口な僕は聞き上手といわれます。 よく相談もされます。あくまでも聞いて、うなずいて、たまに小さな批判することはあっても、自分の意見をおしつけないようにしています。また、話が無難にスムーズにいくよう、あれこれ聞きだします。そんなわけで、聞くことに関しては、少しの自信があります。僕にとっては、それが処世術で、いろいろ考えながらそれなりに頑張ってきたと思っています。 しかし、話し上手になりたいのです。 話し上手とは、発想力と度胸でしょうか。 例えば、冗談が頭に浮かんでも、「うけるかな、うけないかな」という自分の中のフィルターで厳しい審査をしてしまい(主観的ですが^^;)、口から出てくる言葉は少ないです。本当に。 試しに、この間チャットでそのフィルターを取り外して会話したら、相手は楽しいと、とても喜んでくれました。といっても、チャットでは別人格を作り上げてしまっているのかもしれませんね。 この間、無口な子と話す機会がありました。 「聞き上手泣かせか?(笑)」←自分でいうのも恐縮ですが。 と思えるくらい、会話の展開に苦しみました。 僕はその子に好意があったので、もっとお話できたら、と後々落ち込みました。聞くところによると、彼女は普段はすごく話す子のようです。(年齢も離れているせいか、共通の話題が少なかったこともあります。) 「相手を楽しませる」話術がほしい。心の底から思います。 冗談をテンポよく言えるような話し上手に。 この落ち着いた性格は変わらないので、少しでも話せるようになれたらと真剣に悩んでいます。 どうしたらいいものでしょうか? そこで、皆さんのアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。同じような悩みを持っている方、克服された方も大歓迎です。いい書籍などもありましたらご紹介願います。よろしくお願いします。

  • 聞き上手になるには?

    人と会話するときに、どうしても、聞き上手になれません。 私、一人で喋ってしまったりします。それは、私のせっかちな性格も有るのでしょうが、どうすれば、人との会話の中で、聞き上手になれるのでしょうか。

  • 「話し方上手になるには、聞き上手になれ」っていう意味がわかりません

    私は人とのコミュニケーション力を鍛えたいって思ってます。 それで話し方を鍛える教室へ週1で通ってます。 それで先生は「相手の話を聞くこと」だと言ってます。 それで対話の練習時間に相手(同じ受講生)は一方的に私にしゃべりまくってくるので、私は「せっかく教室までやってきれこの人の練習相手になってるだけではもったいない!自分もしゃべってやろう!」とぜったいに相手に質問せずにこっちのペースにひきこんでやろうって思いました。今までは、「相手の話を聞く」ということをうのみにしてしまい、教室でも相手の話をうんうん聞いてるだけで、結局「自分は教室に通って相手の話をうんうん聞いてあげてるだけの練習しかしてなかったからです」・・・こんなことでは力はつきません。 やっぱり自分から積極的に発言する(会話において自分の発する回数を多くする)。聞き上手よりもしゃべり上手がいいと思うんです。 いざ人前で発表するときなど、ふだんから聞き上手であるよりも、しゃべり上手であるほうが絶対におトクだと思うからです。 質問;聞き上手、話し上手どちらが話し方がうまくなりますか? もう人の話をうんうん聞くだけの受身役はいやです。 それでも先生は「相手の話を聞くこと」といいます

  • 聞き上手になるには

    就職活動中の学生です。私は話すのが得意ではないので、その分聞き上手になろうと努力 してきました。しかし、相手の話を徹底的に聞き続けるにはかなりの精神的エネルギーを 要します。そこまでして相手の話に耳を傾けているのに、肝心なことをちゃんと押さえて なかったりもします。おそらく要領が悪く、ポイントがつかめてないせいです。そこで、 聞き上手になるテクニックを知ってる方がいましたら是非教えて下さい。コンサルティング など、人と話す機会の多い仕事をされてる方に答えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。