- 締切済み
小学2年生の息子についてです。自分の気に入らない事があると、すぐにぐず
小学2年生の息子についてです。自分の気に入らない事があると、すぐにぐずって泣きわめきます。受け入れたり、強く叱ったり、なだめたり、色々やってみましたが、さっぱり変わりません。おやのどの様な態度や接し方がいけないのでしょうか?改善策などがあれば、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
具体的なアドバイスをしてみる。 まず、子供の気持ちを考え「そうだね」と同意してあげます。泣いている時には抱きしめてあげる。泣くのが収まったら、ゆっくりと原因を質問形式で順番に解きほぐして下さい。怖かったの?失敗したの?など、少しずつ具体的に掘り下げていきますが、ある程度になると親の推理を開始します。それまで学校での行事、お友達の状態など総合的に考えて、アドバイスをしていきます。具体的にね。 頑張れば出来るとか、曖昧なのは駄目です。もしかして発達障害の疑いがあると、そこからパニックに戻ります。 ゆっくりと具体例など出しながら説明していくと、子供も分かってきます。そういった事の繰り返しです。パニックになっているときは何を言っても駄目なので、とにかく抱きしめてあげるなど、安心感を与えて下さいね。 我が息子はこの方法で何とかなっています。それと子供もしてはいけない、しないといけないと理解しているのですが、まだ発達の段階ですから失敗をするのです。でも急に出来るようになりますし、出来る事が増えれば自信につながります。
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
もう高校生になりましたが・・・幼稚園の頃は「天岩戸に篭」っていました ^ ^; それも小学生になると段々少なくなり、長女、次女という順番どうりに卒業しました。 多分 自分の言いたいことが言えずに「天岩戸に篭」ということになったと思います。 ご質問者様のところも同じかな? と思います。 >自分の気に入らない事があると、すぐにぐずって泣きわめきます。 小さい時はあるていど仕方がないと考えて、根気良くお子様の気持ち聞いてあげることと、何故 やってはいけないのかを教えることが必要で、「これだ!」という特効薬はなく、また徐々にしか変わってくれないと思います。 我が家の「天岩戸に篭」は、結局は泣き寝入りとなって夕飯などを食べて終わっていました(笑) あまり子供の機嫌を考えてどうしようかとオロオロするのではなく、適度に放置することも必要と思います。
- koumild
- ベストアンサー率100% (6/6)
私は現在未婚ですので、参考になるか分かりませんが… 過去に、ぐずった時に受け入れたことがあるとのことですので、それが原因になっていると思います。 理由は単純で、ぐずれば何かしら受け入れてもらえると、子どもが思っているからです。 ぐずれば受け入れてもらえるという意識を変えなければなりません。 そのためには、いろいろ試すのではなく、ぐずっても受け入れないという姿勢を明確に子どもに示すことが大切かと思います。 そうすることで、子どもは我慢をすることも覚えるでしょうし。 まとまりのない文章で恐縮ですが、 要は、ひとつの行動に対して、一貫した態度で接することが大切と思います。