• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤ったホイール交換(取付)方法による車への影響についての質問です。)

誤ったホイール交換方法の車への影響と対策

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

心配するようなことは、まず無いものと考えられます。 心配の根拠は、『スプリングやショックが伸びきった状態』ですが、 コイルスプリングは、自然長から縮める場合だけでなく、 伸ばす際にも同じだけの力が必要です(フックの法則)。 車体の荷重を受けとめ、さらにそこから衝撃荷重を吸収するだけのバネが、 タイヤ(バネ下)の荷重+工具の回転力のみで、 伸びきる(バネが塑性変形するレベルに達する)なんてことは、 ちょっと考えられません。 むしろ心配すべきは『締めすぎ』によるボルトの破損です。

SK_1973
質問者

お礼

別の方にも回答しましたが、リフトアップした時点でスプリングは遊ぶ一歩手前の ほぼ自然長の状態になるのかと思っていました。 塑性変形は材料(今回のケースではスプリング)をさらに大きく伸ばして、元に 戻らなくなった状態のことを指すと思います。 サスペンションの場合、スプリングが自然長になったら、あとはロワーシートから 離れるだけですから、シートに固定でもしていない限り塑性変形は起きないですよね。 ま、そもそも、リフトアップした時点でスプリングが自然長になると思っていたこと 自体が私の思い違いだったようですが。

関連するQ&A

  • 車のタイヤ交換 トルク

    冬になりタイヤ交換の時期になりました。 ホイールナットを締めるときにトルクレンチは必要ですか? みなさんはトルクレンチを使われていますか? よろしくお願いします。

  • スキーキャリアの取り付け方法(トルク)

    「TERZO」の「SS101 ルーフオンタイプ」のスキーキャリアを車に取り付け奮闘中です;; ホルダーを締め付けるトルクが指定されているのですが、トルクレンチは付属されていませんでした。六角レンチです。 指定トルクは「約4N-m」になっています。 説明書に「トルクレンチが無い場合は、スプリングワッシャーが完全につぶれてから、約2回転程度」と書かれています。 スプリングワッシャーは、ボルトとホルダーの間にはさむ位置です。 なので、初回の取り付け時はスプリングワッシャーを見ながら締め付けられるのですが、次回の時にはスプリングワッシャーは潰れて平らになっていると思うので、もう目安にできない予感です。 それでは六角レンチのトルクレンチを買っておこうとネットショップやホームセンターで探してみたのですが、見つかりませんでした。 タイヤのナットを締めるトルクレンチは持っているのですが・・。 そもそも六角レンチのトルクレンチって売っているのでしょうか? もしくは、そこまで気にせずに、キャリアが動かない程度に締め付けておけば大丈夫なのでしょうか? 前に乗っていた車は輸入車で、市販品のキャリアが付かなくて純正キャリアを使っていました。 その時には簡易的なトルクがわかる6角レンチが付いていたので問題無く装着できていました。 しかし今乗っている国産車には純正キャリアの設定が無いので、適合する「TERZO」を買ってはみたものの、普通の6角レンチしか付属されておらず困っております;; 前の車の純正キャリアに付いていた簡易的なトルクがわかる6角レンチは、太さが違うので使えませんでした。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 車の整備について質問

    仕事上、軽整備をする機会があります。 今日、タイヤ交換を手伝ったのですが 最後の増し締めを頼まれ トルクレンチでしていました。 一本目を終えた時に、呼ばれたので ホイールキャップつきの車だった為 増し締めしたホイール一本のみホイール キャップをして、用が済んだ後 キャップが未装着のホイールを増し締めしました。 これで脱落はしないよね?

  • 新品タイヤ&新品ホイール交換後のナットの緩み

    こんにちは。 去年の12月にアルミホイールとスタッドレスタイヤのセットをタイヤ専門店(タイヤ専門の量販店)で購入して取り付けてもらいました。 (純正ホイールはスチールなので純正ナットは使えず、ナットもアルミ用の新品を別途買いました) そのまま1ヵ月ほど経ち、約1千km走行した頃、たまたまその店でもらったホイールの説明書に「約100km程走行したらナットを増し締めしてください」と書いてあるのを発見しました。 買った時に、お店の人からの説明はありませんでしたが・・。 ただつい最近、ディーラーで1年点検を受けたので、その時にナットの緩みなんてチェックしてあるだろうから、いまさら自分でチェックするのは不要かとも思いましたが、でも念のためトルクレンチを使って車の説明書にある指定トルクで締めててみました。 そしたら、ナットが少し回りました。 時計の針で言うと、3時の位置から5時くらいの位置まで回ってカチッ!と止まりました。 それなので、けっこう緩んでたのかなぁ?と思い、ボルトとかにダメージが出てたら怖いな・・と不安になってしまいました。 この程度の誤差であれば、問題は発生しないでしょうか? ガソリンスタンドとかでのタイヤ交換作業を見ていると、トルクレンチを使わず、手締めのみで作業している風景もたまに見ますし、自分の使っているトルクレンチも素人用なので、プロが使っている工具のような正確さも無いと思うので、この程度の誤差なら普通なのかなぁ?という気もするのですが・・。 詳しい方が居られましたら、アドバイス頂けるとたすかります。 宜しくお願いします。

  • ホイール取付けできますか?

    タイヤ・ホイール関係は全くの素人ですのでお願いします。 トヨタ・ファンカーゴの純正ホイールがあるのですが、ダイハツムーブVSに取付けることはできますか? また取り付けが出来る場合、タイヤのサイズはどうなりますか? 車の型式は次の通りです。 ファンカーゴ・・・TA-NCP20 ムーブVS・・・CBAーL160S お願い致します。

  • ホイール交換時のアライメントについて

    アライメントについて 現在、車高調を入れ、ホイールを交換したいと思っております。 車高調は新品を買い、ホイールは中古を譲って貰ったのですが、 この中古ホイールには既にタイヤが組まれており、これが中華激安タイヤです。 この中華激安タイヤは走行2000km程度で、まだ新しい中古タイヤです。 片減りは見た目ではしていないようです。 激安タイヤも一度乗り心地を見てみたく、またすぐに捨てるのは勿体ない上に 何より金銭的な事情でタイヤまでは買う事が出来無い為しばらくはこのタイヤを使い 今年の夏か冬かのボーナスで余裕が出来た際にでもタイヤを履き換えようと思っています。 そこで質問なのですが、アライメントを取るタイミングについてです。 1.今回履く中華タイヤは別に片減りしても痛くないので、今回はアライメントを取らず  タイヤを新品に交換する際にアライメントを取って貰う 2.中華タイヤとはいえほぼ新品なので、中華タイヤでアライメントを取って貰っても  そのまま新品のタイヤに履き替えた時にそこまでずれる事は無い どちらが良いでしょうか。 ほぼ新品で有る事を考えると、2でもそこまで気になるほどのずれは無いかと思っているのですが、どうでしょうか。 1だとアライメントがくるっている状態で走る事で、車体に負担がかかったり、乗っている時の安定感が悪いかな…とも思います。 タイヤ交換のたびにアライメントまで取る方が良いとか、メーカー純正で乗るのが一番だとかは そうなのかも知れませんが今回は無しでお願いします…。

  • 車のタイヤとホイール

    車の事には非常に疎いです!! 現在乗っている車が16アリストなのですが ホイールを19インチにしたいと思っています!! この場合、ネットで 19インチタイヤと19インチホイールを 購入すれば それで問題ないのでしょうか? 色々見ていると、リヤのインチが~とか マイナスでしたら~ とか書いていてよく分からないのです!! 同じインチのタイヤとホイールさえ購入すれば すんなり装着できる物ではないのでしょうか?

  • 車の4輪ホイールアライメント調整は幾らでしてもらえ

    車の4輪ホイールアライメント調整は幾らでしてもらえますか? カスタムホイールショップでして貰う?タイヤショップでしてもらえる?正規ディーラーで頼んだらしてくれる?どこでして貰うのがオススメで安いですか? オートバックスだとオイル交換でボルトを破損させてもオーナーに報告しないと悪評を聞いているのですがオートバックスでもしてくれるのでしょうか?イエローハットの方がいい?ガソリンスタンドはできますか?

  • トルクレンチを使ってのホイールの増締め方法(締付け確認方法)?

    以前に似た様な質問がいくつかあり,確認もしてみましたが, 一つ曖昧な事があり,自分も疑問に感じていたので質問させて下さい。 ホイールを交換(ローテーション等)した際に,トルクレンチを使って 最終的に締めた(締付,トルク値確認)た,とします。 何kmか走ったとして,緩んでいるかも知れないので確認をして下さい, と言われたり,聞いたりしますが, トルクレンチ(プリセット型)では一度カチッと言うと 規定トルク値が出ていると思いますが(大体), その状態(何Kmか走った後の状態のこと)で 再度トルクレンチを用いて締めたら(確認したら) トルク値以上になってしまうではないか?という疑問です。 トルクレンチで締めてカチッといってから更に締め, カチッ,カチッ,カチッなどとなってしまった状態と一緒なのでは? という疑問です。 分かる方,また詳しい方がいましたら教えて下さい。 何度も同じ様な質問で,またかと思われるかも知れませんが, よろしくお願いします。

  • スマートKの純正ホイール取り付けボルトのサイズは? インチサイズのはず

    スマートKの純正ホイール取り付けボルトのサイズは? インチサイズのはずそこまではわかっていますが... タイヤをはずそうとしましたがレンチのサイズが合わなくタイヤがはずせないんです どなたかサイズを教えて頂けないでしょうか? またその工具はどこで手に入れることができますか? 非常に困っておりすぐにでも作業したいので宜しくお願いします。