• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もともとVBを使っていて、)

エクセルVBAで業務効率化を図る方法とは?

nag0720の回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

SEとしての能力を高めるいい機会ではないですか。 いまあなたがやっている仕事そのものがSEの仕事です。 ユーザーから要望を聞きだし、できるできないを判断し、できる場合はどのようにして実現させるかを仕様にまとめ、ユーザーに説明する。 できない場合は、その理由をユーザーに説明して納得してもらう。 これらをすべて完璧にこなせれば、一流のSEです。 社内の業務効率化とのことですが、社内とは思わず、お金を頂いているお客様と思って仕事をしてみてはどうでしょうか。

noname#201721
質問者

お礼

>社内の業務効率化とのことですが、社内とは思わず、お金を頂いているお客様と思って仕事をしてみてはどうでしょうか。 言われるように、意識を変えてお客様的に行動してたら 今の環境のままでは、精神的に参りました… わたしも人間なので^^;

関連するQ&A

  • VB6, VB2005,VC# どれを学習したらよいでしょうか。

    VB6, VB2005,VC# どれを学習したらよいでしょうか。 やりたいことはデータベースやテキストファイル処理、インターネットコネクションのプログラミングです。 仕事でExcelVBAを時々使うので、以前から持っているVB6かと思ったのですが、なぜかMSDNがなくリファレンスがなく微妙です。本かウェブしか頼れない・・・。 ある程度の処理速度を求めていますのでExcelVBAではない方がいいのですが、これからのことを考えたらVB6よりもVB2005でしょうか? それともどうせVB2005はexcelとは大幅に文法が変わってしまうのだからC#? いろいろ調べるほどわからなくなってしまいました。 なおエクセルVBAも本に一通り書いてあることも満足にできない程度です・・・。(こちらにも役立てられるとさらにうれしいです)

  • VBでの印刷関係について教えてください

    VBでの印刷関係について教えてください VB2005を使ってデータグリッドビューに表示されているデータを印刷する処理のプログラミングを行っています。 そこで、印刷するデータに見やすくなるよう罫線を引きたい(縦の線でセルを区切る形で)のですが、どのようにプログラミングすればいいのかがわからず困っています。 DrawLineを使ったりするのでしょうか? 印刷するモノに罫線を引く方法を教えてください。 また、現在印刷するデータのセルとセルの間(上記の罫線を引きたい部分)の空白を均等な回数分スペースを入れる形で、 そのセル内の上下の印字開始位置が揃った形で印刷するようにプログラミングを行っているのですが、もっと簡単にセルごとに印字開始位置を揃える方法はありますか? まだVBを始めたばかりなもので、質問自体が伝わりづらいものになってしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • VB6からEXCELマクロの終了を判断する方法を教えてください。

    VB6からEXCELマクロの終了を判断する方法を教えてください。 VB6とEXCEL(VBAも含む)を使って次のような流れの処理を行うソフトを作っています。 そこでどうしてもEXCELマクロの終了をVB6から判断する必要があり、方法を教えて頂けないでしょうか。 1)VB6でEXCELファイルを起動 2)VB6からセルA1に10,A2に20を代入 3)VB6からEXCELファイル内のマクロをコール 4)マクロはA1+A2の計算を行いA3に代入(30) 5)VB6からA3の値を読み込む (実際にはマクロは複雑な処理をします。) 1)~5)の処理を5000回程度行います。 VB6から送られるデータは毎回変わり、EXCELとマクロで計算させたデータを回収してテキストファイルに書き出します。 一通りのプログラムは完成したのですが、計算したデータを見ると10+20が1.99999とか15.51414とかおかしい結果になっています。 もしかしたらマクロの実行が終わっていない段階でVB6がデータを拾ってしまっている??と考え、マクロの終了をVB6で判断してからデータを回収するようにしたいと思っています。 何か方法はないでしょうか。(または他に間違っているところがあるのでしょうか。) 長文ですみません。よろしくご教示ねがいます。

  • ACCESS2003 VBAよりVB.NETを使った方がいい?

    ACCESS2003 VBAよりVB.NETを使った方がいい? プログラマーでもないのですが、仕事でAccess2003でVBAを書いています。フォームにテーブルから引っ張てきたデータを表示させてデータを閲覧したり、データを加工してExcelにデータを吐き出したりしています。テーブルには10万件程度のデータがあります。 特に私は便利に使っているのですが、上司がVB.netとMYSQLでプログラム書いた方が楽じゃない?VB.NETよかったら買ってあげるよと言われました。買ってくれるのは嬉しいのですが、.netなんてやったこともないですし、DAOしか使ったことがなくADOなんて全くわかりません。 何かACCESS VBAよりVB.net+MYSQLのメリットって何かありますでしょうか?ちなみに業務で使うためのものなので、家からアクセスして何かするというのは考えていません。あくまで社内で使う時にメリットはあるでしょうか?

  • VB6.0のエクセル操作について。

    VB6.0のエクセル操作について。 環境:XP,VB6.0です。 VB6.0でのエクセル操作や印刷についての質問です。 VB6.0で、リストビューに表示されている行のデータをエクセルに移してそれを印刷するというプログラムを組みたいのですが、 流れとしては、 1.リストビューから選択行を取得。 2.選択行の項目を既存のエクセルテンプレートに沿ってエクセルに入力。 (出来れば毎回違う名前で保存したいです。) 3.そのエクセルを印刷。 という流れなんですが、とりあえず1番までは出来ているのですが、 2,3の部分、エクセル操作と印刷の部分が分かりません。 ややこしい質問ですが、どなたかご教授お願いします。

  • ExcelかVBでEOR計算をしたい

    仕事で試験データを打ち込むことになりました。 しかし、そのデータ(100個以上の数字)を EORして最後に付けなければならないのです。 関数電卓で入力するのも間違えそうだし・・・ Excel(VBA)やVBでどうにかできないでしょうか? もし、シェアウェアソフトをご存じなら、 その情報も教えてください。

  • VB6でEXCELの表をHTML形式で保存する方法は?

    VB6でEXCELのデータを作成してHTML形式で保存したいのですが、根本的にできないものでしょうか? EXCELのVBAではWebページで保存ということができるので試行錯誤してみたのですが VB6のヘルプでSaveAsメソッドを見る感じでは新しいファイル名までは指定できますが保存形式はEXCEL VBAのように指定できないようです。 XLSファイルの表までは完成できますが、そのXLSファイルをHTMLファイルにできればぃぃんです。 VB6からEXCELを制御してHTML形式で保存させるとか なにかいい方法はないでしょうか?

  • ACCESS→Word 又は Excel→Word VBA 又はVB.

    ACCESS→Word 又は Excel→Word VBA 又はVB.NET→Word VBAのお勧め参考書を教えてください。 私は仕事上、公共事業への申請文書が多い部署で仕事をしております。 同じような文書が多いため、できればエクセルOrアクセスOR VB.NET(Microsoft SQL Server) で社内データを管理し、その情報をワードの定型文書に書き出すようなシステムを構築したいと考えています。(社内データ(フィールド)の数自体は100前後ですので、そんなに容量は必要なさそうです) しかし、ワードのVBA・エクセルのVBA・アクセスのVBA各々単体の参考書はよく目にするのですが、 相互間の行き来を説明した参考書はあまり見当たりません。 お勧めの本やサイトを紹介いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • VB6.0からVB2008移植時のStringの使用方法

    初歩的な質問だと思うのですが色々調べてもわからなかったのでご教授願います。 VB6.0からVB2008にプログラムを移植しているのですが以下の部分の修正方法がわかりません。 元(VB6.0)のソース Dim strStart, strEnd As String strStart = Format( data.Start(0), "0.0" ) strEnd = Format( data.End(0), "0.0" ) Label.Caption = strStart & "-" & strEnd 'data.Start/data.EndはSingleの配列 VB2008のソース Dim strStart As String Dim strEnd As String strStart = VB6.Format( data.Start(0), "0.0" ) strEnd = VB6.Format( data.End(0), "0.0" ) Label.Caption = strStart & "-" & strEnd 'VB6.Format~はソースをUpGradeしたときに自動で変換されました VB2008のstrStartに設定する時点でエラー('System.NullReferenceException' の初回例外が DataRcvSample.exe で発生しました。)となりstrStartがNothingなのがいけないところまではわかったのですが、Newを使ってどのように設定すればいいのかがわかりません。 VB自体まだ2週間位しか触っていない初心者なのですが、急ぎの仕事で勉強する時間がなく、どうすればいいのか困っています。 修正方法をご教授願います。

  • RubyとC#について

    現在、研究のためエクセルVBAで数十万~数百万個程度のデータの集計及び分析をしています。 VBAでは時間がかなりかかってしまうことと、グラフの描画能力が低いため、新たなプログラミング言語を勉強しようと考えています。 いろいろ情報を収集した結果、RubyかC#にしようかと思っております。 あまり複雑なプログラミング能力は必要ないため、比較的導入しやすそうなRubyにしようかと考えていますが、グラフの描画能力と将来性を考えればC#の方がいいのではないかと迷っております。 やりたい事は、データの集計分析とある程度の柔軟性のあるグラフの描画です。 どちらの言語が適しているのか是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。