• ベストアンサー

こんな事ってありますか?友達と話たりするたびに直接、自分の話題では、な

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

お互いに選んだり選ばれて友人になります。 貴方が不愉快になるなら、其の方は貴方の友人に相応しくない人ですから離れましょう。 お付き合いしなければならない義理があるなら、話されてる間、耳を塞いでいましょう。 相槌を求められても無視しましょう。離れていきます。

10260226
質問者

お礼

ありがとうございます。大人の意見ですね!それは、ちょっと無理かも!けど、自然の流れでいろいろ変わって行く事を願ってます。

関連するQ&A

  • 話を聞いてくれない友達

    23歳女性です。 同じ女が言うのもなんなのですが、どうして女性は、相手の話を聞かないで自分の話したいことばかり話す人が多いのでしょうか。 女性は話を聞いてくれないことが多く、女友達との会話を楽しめないことが悩みです。 もちろん中には、話を聞いて質問したり、それは○○だよね、と相手の言いたいことをまとめてくれたり、話題を振ってくれたりする方もいますが(職場の年上の同僚や、他は男性が多いです)、 私がよく遊ぶ女友達(若い女性だからでしょうか)は、そういうタイプの子があまりいません。 具体的に言うと、 私「○○なんだよね~」 友達「へぇ~。でさ、△△は△△で△△でね…」 相槌もそこそこに、自分の話をしたいため相手の話を聞いてないパターン。 私「○○なんだよね~」 友達「××だよね」 私(そんなこと言ってないのに…) 相手が何を言ったかでなく、自分がどう思ったかに重きを置いていて、相手の話を聞いてないパターン。 友達「△△は△△で、××も××だよね、それであーなってこーなって…」 私「うんうん…」 相手が適当に相槌していてもひたすら自分の話をし続け、相手の話を聞く気もないパターン。 私も話したいことがあるのに、いくら話してもこのパターンの子たちの前では、空しい気持ちになってしまいます。 話を聞くことができる人と友達になろうと思っても、若い女性でそういうタイプの人には滅多に会えません。 問題は、いわゆる井戸端会議に、自分が違和感を感じていることなのだと思います。 相槌もそこそこにお互い話したいことをバンバン話し、「会話のキャッチボール」が成り立たない、女性特有の会話の仕方に空しさを感じてしまいます。 どうしたら、女友達との会話を楽しめるでしょうか。 もっと言えば、 ・オチのない出来事をひたすら話す ・その子が悪いのに、上司/彼氏/親に怒られてウザいという愚痴 ・「あたしは悪くないのに上司/彼氏/親が~」という愚痴を延々と話す(確かにその子は悪くないけど、もう聞きたくない) ・相手の知らない趣味の話やコミュニティーでの出来事 といった話題が多いのですが、どうしたらそういうものを楽しめるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の話題について話が出来る様になる方法

    20代・女です。お世話になります。 私は人と話をする時に、相手の話を聞く事は出来るのですが、自分の話題について話す事があまり得意ではありません。 よくネットなどで挙げられている『相手の話を聞く方法』が、私は出来ると思います。話に同意したり、質問で話を掘り下げたり…など(この様に書くと自画自賛になってしまうのですが、その様なつもりは全くありません)。 人と話をする為には、相手の話を聞くだけではなく、私の方からも何か話題を提供する事が必要な事は重々承知しています。でも、私はそれが出来ません。 自分の話を振った時に『その話がつまらないせいでその場の雰囲気を壊してしまったらどうしよう』と思ってしまうからです。 私はその場の雰囲気が壊れるのがとても怖く、そのせいで、言い換えればそのお陰で、相手がした話に乗っかったり、相手がした話を膨らませる事が出来るという長所にも繋がっているのだと思います。でも、自分が他人にどう思われるかについて物凄く気にする性格もある為に、その様な結果に繋がっているのだとも思います。 この解決法について、何か良い案を思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • ネガティブな話題ばかり

    友だちにネガティブな話題ばかり振りますか? 愚痴や不満などよく友人たちからメッセージが届きます。 信頼されているのだろうと解釈していますが、なかには段々遠慮がなくなり、メッセージのほとんどが愚痴ばかりという人もいます。 友だちにそんなにネガティブな話題ばかり送りつけますか? 暗い話題ばかりで楽しいのかふしぎな感覚です。

  • 話題

    私は友達と会話するとき自分の何を話したらいいかわからなくなります。 話題で浮かぶのはどうしても悪口っぽい愚痴だったり相手に対する質問ばかりが浮かんできます。 それでその悪口っぽいことを話すことを友達に嫌がられてしまいました。 他に何か話題はないでしょうか? 気になることを話せばと思うのですがそれも正直見た目の話しや女の子のアイドルの話しが浮かんできてそんなこと女友達に話してもつまらないですよね。 他に話題、話題作りの方法ないでしょうか? 性格歪んでてすみません。回答よろしくお願いいたします。

  • 話題をふらない友達のこと

    会社の同期の友達のことで悩んでいます。 その友達とは仲良くなってから3年くらいたちます。 その子はおとなしくて、秘密主義で自分のことをほとんど語りません。自分の意見もあまりいいません。話題もあまりふってきません。初めの頃はまだ慣れていないのと、人見知りということもあるので全然気にしていませんでした。私も普段は自分から話すより、人の話を聞くタイプなのですが、彼女と話すときはなるべく自分から話題をふってきました。でも私が話題をふってもちょっとだけ会話が弾んでとぎれてしまいます。私が普段あまりしゃべらない口下手な性格なのでうまく話題がふれません。会社で二人でお昼休みを過ごしている時、いつもその繰り返しで、いつからかそれが苦痛というか疲れると思うようになってきました。いつも沈黙になるたびに「話題、話題・・・」と考えて大して面白くもない話題をふってちょっと話してまた沈黙・・・沈黙になるとなんかいらいらして「なんで私だけこんなに考えてるのに、沈黙になってもなんにも話題をふってこようとしてくれないの?」と思ってしまいます。 しかし、会話が楽しく盛り上がることもあります。友達がたくさん話してくれるときは私もとても楽しいです。 あと、彼女は秘密主義で、特に彼女自身の恋愛話を今まできいたことがありません。「なんかないのー?なんかありそう」といっても「ないない」ではぐらかされます。彼女の休日の過ごし方からして彼氏は本当にいないようなのですが、これまでの3年に、気になる人が出来たとか、なにかあってもいいはずですし、私が自分の数少ない恋愛話をしたあとに「私はこう思う」とか「私はね・・・」とか彼女の昔の話とかしてくれてもいいと思うのに・・・。確かにこういう話題は話すのが好きじゃない子もいると思います。私も恋愛の話をあまり人に話すタイプではありません。別に恋愛の話をききたいわけではありません。ただ、自分のことや意見をもうちょっといってくれてもいいのになと思います。彼女はmixiで日記を書いているのですが、そこでは自分の意見や出来事をつらつらと書いています。それだったら、お昼にいろいろ話してくれてもいいのに・・・と悲しい気分になります。 あと、お昼ごはんを彼女と2人で食べているのですが、せっかくのお昼休み、色んな話をして楽しく過ごしたいのに彼女はゴハンを食べながらよくケータイをいじっています。しかも急ぎのメールの返信とかではなく、ネットを見ています。マナーも悪いし、そんなの、ひとりでいる時に見てよ・・・と言いたくなるのですが、言えるキャラじゃないし、言ったあとの雰囲気が悪くなりそうでなかなか言えません。 彼女はとても心が優しくていい子なのです。私の誕生日には心のこもったメッセージカードをくれたし、楽しく話せるときは話せるので、私は嫌われてはいないと思うのですが・・・ なんか友達と話しているときって普通は安らげるし、自分のことを取り繕うことなく話して、ストレス解消され、癒されるものだと思うのですが、彼女と話しているときは逆にストレスが溜まっているような気がします。考えすぎて逆に疲れます。このようなタイプの友達とこの先ストレスをためずうまく付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか?経験談等なんでも構いませんので、コメントいただけたらうれしいです。

  • 友達と話す時の話題

    こんにちは/こんばんは 高2女子です。 私は友達と話す時によく話題が途切れます。 これが結構気まずいですね。 話題があったとしても、テレビの事とか昨日してた事とか、そんな事くらいで。 そこでいくつか質問をさせて頂きたいと思い、書き込みます。 1.年齢と性別 2.友達や仲の良い同僚などと話す主な話題 3.好きな話題やこんな事について語りたい!という話題 4.あまり好きでは無い話題(恋の話とか嫌いな人もいますよね? (5.こういう話題でもいける、という話題) 5番はあったらで良いです。 多くてすみません。答えるのは全部ではなくていいです。ごめんなさい。 たくさんの解答・アドバイスを待っています。 宜しくお願いします。

  • 話を聞いてくれない

    夫が話を聞いてくれません。 私が少しでも愚痴やネガティブなことを 話し始めると 「もうその話しなくていい」 と言われます。 私はいつも話しの途中で 終わらせられるの消化不良で ストレスがたまります。 愚痴の内容は子供の話や ご近所付き合いのことです。 私は友達がいなく愚痴を言えるのは 夫しかいないのです。 夫の仕事の愚痴は聞いているのに 私の愚痴は聞いてくれません。 毎日イライラします。

  • たまに連絡を取り合う友達との話題は?

    学生時代の友達や、離れて暮らす友達の中には、年に1回~数回という少ない頻度で連絡を取り合っている友達が数人います。 私のように、極たまに連絡を取る、昔からの友達がいる、女性にアンケートです。 主にどのような話題になることが多いですか? 女性の場合、特にだと思うのですが、学生時代の友達でも、その後の生活スタイルが人によりかなり変わってきますよね。 結婚した人、子供を産んだ人、専業主婦、独身でバリバリのキャリアウーマンなどなど。 そしてその変化が軋轢を生むことも少なくありません。いくら昔仲が良かったとしても・・。 子持ちの人と不妊の人 専業主婦とキャリアウーマン 既婚者と独身 これはあくまでわかりやすく書いたまでですが、今の日常を話しているだけなのに、相手をムッとさせてしまうことがあると思います。 例えば、不妊で悩んでいる人に子供の話ばかりするとか、独身キャリアウーマンに旦那のノロケと専業主婦の愚痴ばかり言うとか。 だから、私はついつい、その友達との共通の話題を探して話すことが多くなってしまいます。 例えば、共通の友達の話題とか、共通の趣味の話とか、親同士を知っていたらお母さん元気?とかです。 でも、最近、ある人に指摘されました。 話題がいつも同じようなことばかりだよねと・・・ どうやら、相手は私の生活に変化がないと思ったみたいです。 私だっていろいろありますが、その友達に話す話題ではないと思って話していないだけなのですが・・・ こんな風に気を使わず、何でも話してしまえばいいのでしょうか? みなさんは、どうされていますか?

  • 同じ話、同じ事を繰り返す人との付き合い方

    特別、話もないのに、ほぼ毎日の様に連絡してくる友人がいます。 友人は、ある事がきっかけで、会社をクビになってしまいました。 クビになったのは、自業自得という感じです。 夫婦関係も良好ではなさそうで、いつも愚痴を言っています。 毎回、自分の自慢話や苦労話の連続で、同じ話を繰り返します。 愚痴についても、いつも同じ文句と、何年、何十年も前の話を 昨日の事のように話しています。 精神的に、辛い状態だと理解していますので 私が、ストレスにならない程度に話を聞くようにしているのですが 友人が、同じ事を、何度も繰り返すという事に気づき 最近、それが、私にとって強いストレスになっています。 友人とは、古いお付き合いという事もあり お互いが嫌な思いをした過去の話などもあります。 その話をされると、私は嫌な気持ちになるので 今後、その話題は出さないで欲しいと、友人に話し 友人からも、分かったという返事をしてもらえたのですが それでも、私が、嫌だと分かっていて、その話を何度もしてきます。 1~2回は、話の流れで、その話題になる事があるのかな・・・ と思い、我慢していたのですが、3度目にもなると、わざとに この話題に持っていっているという感じがしたので 私の気持ちを伝えましたが、やはり、同じ話を繰り返します。 それと、私を使って配偶者にあてつけのような事をします。 それが、今回で二度目です。 同じ話、同じ事の繰り返しの愚痴で救いようがないと感じています。 友人の性格を良く理解して、お付き合いしているので 友人関係を解消したいとかではないのですが・・・ 上手な、私の気持ちの伝えかたや、友人関係のアドバイスをお願いします。

  • 他人との話での話題の振り方

    20代・女性です。お世話になります。 私は人と話す時に、こちらから話題を振る事が苦手です。 相手から話題を振られれば、その話題について色々質問したり、その話題に関する自分の話などへ話を繋げれば良いのですが、1番初めに話題を振る事が苦手です。 それで仕事中も、周囲から話し掛けてもらえれば良いのですが、その様な事がなければ、1人でコツコツやって終わってしまいます。 自分なりにこの原因を考えてみたのですが、恐らく、自分から何か話題を振って、その周りへの反応が薄かった時にどうすれば良いか分からなくて、その様になる事を自分から避けているのではないかと思います。 周囲が受ける話題を上手く始められる人について、羨ましく思う事もあります。 自分では結構昔からその様な状態になっているので、それを突然直す事も難しいかなと思う事もあるのですが、今回、それを解決させた方が良いという機会に巡り合う事がありました。 その様な弱点を克服する方法について、何か良い案が思い付く方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。