• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在「うつ」で自宅療養5ヶ月目となります。薬を替えてから副作用は感じな)

「うつ」療養5ヶ月目:副作用なしで家族の心配との葛藤

hirostars2の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

少しずつ行動範囲は広がってきているとのことですが、職場に対する苦手意識については病状の一環と考えるべきでしょう。 人込み恐怖や意欲の低下は症状の一部でしょうが、段階的に回復します。 以前より良くなった実感があるとの事ですが、同じようにこれからさらに良くなる(療養すべき)部分が残っているということです。 まだ回復が十分でないので気力がわかず、職場の恐怖心が残っているのでしょう。甘えや怠けではありません。 日常生活が何とか送れるレベルと復職レベルとは全然違います。整形外科など他の病気と違って体は動くので本人も家族も誤解する事が多く、早すぎる復職で失敗してしまう原因の一つです。睡眠がとれて、動けるようになるのはまだ第一段階です。 ご質問者様が心配される気持ちはとても良く判りますが、療養を続ければこれからもちゃんと回復していくと思います。いずれ意欲も回復してきます。仕事柄多くの同じような方と接してきた経験からそう思います。 今は万全でないにしろ、底の時期と比べれば全然違うのではないでしょうか。でもまだ回復途中です。 ぶり返す最大の要因は、皮肉なことに「復帰しないと」という焦りです。自分の体調を無視して復職するとほとんどが失敗します。 葛藤を克服するには今の体調から目をそらさず、正しく認識する事が大切だと思います。これは将来の再発予防のためにも重要です。 毎朝出勤時間に合わせてきちんと起きれるか、集中して新聞を読むことができるか、半日横にならずに椅子に座れるか、など仕事に近い状況が自宅でこなせるか確認してみたらいいと思います。今は無理な事があっても落ち込む必要はありません。回復するにつれて、ひとつずつ何かができるようになると思いますし、自信にもつながるでしょう。 無謀なチャレンジは蛮勇ですが、目標に向けてひとつずつこなしていって、無理があったら少し引く、ということを繰り返すうちに復職できるようになると思いますよ。

m1960mmm
質問者

お礼

二回もアドバイスいただき有難うございます。どん底から比べると雲泥の差が有り日常生活が送れるレベルまで回復できました。薬を替えて1ヶ月は経過観察が必要との事であと2週間すれば1ヶ月経ちます。 このままの状態が維持できるのであれば、次回から復帰に向けて担当医と相談する事になりました。 ようやく先が見えてきたようですが、気を抜くことなく焦らずぶり返さぬ程度にチャレンジしたいと思います。この度は、親身になってお答えいただき感謝いたします。

m1960mmm
質問者

補足

早速のご回答感謝します。職場異動が原因で適応障害からうつになりました。収入は2割減で勿論ボ-ナスも減額されています。4ヶ月で自分に合う薬が見つかり、復帰が見えたと思ったところ色々と心の中での葛藤に苦しんでいます。職場でも数名経験されていて6ヶ月以内に全ての方が復帰されている事もプレッシャ-です。 毎日だらだらと過ごし、PCや読書、TV等見てすごす事が殆どです。通院日には外出し、気分転換に一人でランチやショッピングをすることや愛犬との散歩が唯一の楽しみです。 旅行が趣味で、夏にはペットを連れ家族旅行したいと思います。体に無理なく気分転換にと考えていますが、現段階ではあきらめたほうが良いのか再度ご質問させてください。

関連するQ&A

  • 現在「うつ」で休職4ヶ月が経ちました。自分に合う薬が見つからず、改善さ

    現在「うつ」で休職4ヶ月が経ちました。自分に合う薬が見つからず、改善されないことからメインの薬をリフレックスに変えました。就寝前に2錠(30mg)飲んでいます。 薬を替えた当初は副作用に悩まされましたが、2週間経過して副作用が無くなりました。 そろそろ復帰しなければと思い担当医に相談しましたが、自分に合う薬が見つかった段階なのでしばらく 薬を飲み続け経過を見ることになりました。とにかく散歩も10分程度と決め無理してはいけないという事でした。家族や職場に迷惑をかけていることを考えると早期復帰したいと思いますが、まだ早いということでしょうね。 今は、体調が良い日は外出したり気分転換にどこかの温泉でも小旅行したい等行動範囲を広げたい気持ちです。日常の過ごし方やリフレックス錠について情報等ございましたら教えてください。

  • 薬の副作用についてですが‥

    最近心療内科に通い始めました。 自律神経失調症からくる鬱病だと診断されました そして処方された薬は デプロメール錠25 ┗朝夕食後に2錠ずつ デパス錠Img ┗朝夕食後1錠ずつ リフレックス錠I5mg ┗寝る前に1錠 なのですが‥ 飲んだ後数十分経った時から 座っててもくらくらするし、 立って歩こうとすればふらふらして壁にぶつかったり転けたりするような状態になりました。 これは副作用なのでしょうか‥? 副作用だとしたらどの薬による副作用なのかわかる方、教えてください‥ あと、同じ薬を服用してる方にも 薬の感想をお聞きしたいと思います

  • うつの薬はどのように作用するのですか?

    鬱の診断を受けて、薬を処方されている友人がいます。 薬を飲むと気が楽になる、と言うのですが精神的な病気は物理的な疾患ではないので薬なんて効かなくて、まさに「病は気から」で効いているように思うだけではないのかと思います。 実際のところ、鬱の病気に効く薬は精神にどのように作用しているのでしょうか?

  • うつの薬の副作用を治したい

    私はアラサーで5年くらい前から今も、うつで苦しんでいるのですが、うつだけならまだしも、うつの薬を飲んでその副作用で体に異常がでまして。。 その副作用が細かいところは割愛しますが、暴れたくなったり体が気持ち悪くなったりというものが出てきまして。。治したいのですが病院でも何科にかかればいいのかわかりません。おそらく神経科?でいいのかもしれませんが。治したいのと私と同じようなこういう病気がいる方いらっしゃいませんか。

  • 薬の副作用には慣れることができますか?

    薬の服用を始めて約20時間弱頃から副作用と思われる症状が出ました。 一旦薬の服用を止めると副作用の症状は無くなりました。 そして、減薬してまた服用を始めました。 今のところ軽い副作用があるように感じますが・・まだ減薬は短いのでどうなるかはっきりわかりません。 しかし副作用はありますが主たる病気の症状にもかなり効果を得ています。 そして病気の症状を軽減するには現在の薬しかないようなので、できれば服用し続けたいのですが、副作用も生活の上で辛いです。(私にとっては病気の辛さをとるか、副作用の辛さをとるか、というような容易な選択肢ではありません・・) 副作用というものには近いうちに「慣れる」ということができるのでしょうか。

  • 薬の副作用で困ってます・・

    当方、男性、27歳です。 局所性(人前での過緊張など)の社会不安障害と診断され、うつ病治療にも使われるというリフレックスを服用し始めて1カ月になります。 現在就寝前に2錠服用しているのですが、日中の眠気はなくなったのですが、倦怠感が物凄くて困っています。やる気も激減している状態です。仕事中もだるくて、普段ならイライラしないことにもイライラして自己嫌悪に陥っています。肝心の不安障害も服薬まだ1カ月ということもありますが全く改善されておらず、このまま続けていいものか悩んでいます。 医者には副作用の事を伝えても、副作用ではない、と話を聞いてくれる感じじゃなく、そのまま服薬を継続とのことです。 この倦怠感とやる気の減少はリフレックスの副作用なのでしょうか?? うつ病の治療薬でもあるので、やる気が減少する副作用はあり得ない、と言われたのですが・・ 明らかに服用を始めてから状態が変わったので困ってます・・ よろしくお願い致します(__)

  • 薬でうつは治る!?

    薬は自分を安定させるためのもの。 薬でうつは治らない。 うつを治すのは自分の心である。 うつの薬の認識はこれで正しいのですか? また、うつを克服された方は以前と何が決定的に変わってうつを克服できたのですか? また、あなたの人生観の中でうつをどのように受け止めていますか? できれば年齢と性別も教えて頂ければ嬉しいです。 うつという言葉がたくさん私のまわりで行き交っているので気になります。

  • 抗欝剤の副作用について

    今、抗欝剤のジェイゾロフトというものを服用しているのですがインターネット等にて副作用に脱毛があると知りました。薄毛になるのが心配だったので医者に相談したところ、『そんな副作用は絶対にない』と言い切られ取り合ってもらえませんでした。 ここ数年、ルボックス、ジェイゾロフト等を飲んできたのですが、例えばそれによって自分の頭髪が抜けて以前より薄くなっていても、薬の副作用によるものであれば、薬によって抜けた分は服用をやめれば完全に元に戻るのでしょうか? それらによって服用する薬の変更や病院の変更を考えているので返答よろしくお願いします。

  • 薬の副作用?

    現在心療内科に通っています。 現在服用している薬は以下の通りです。 ・レキリタン2mg…朝夕1錠 ・ベタマック50mg…夕食後1錠 ・パキシル20mg…夕食後1錠 ・ハルシオン0.25mg…不眠時(現在の所毎日服用) 最近、生理が不調のため低用量ピル(アンジュ21)の服用も始めました。 最近…異常なぐらいの頻尿に悩まされています。 これは心療内科で貰う薬の副作用でしょうか?それとも低用量ピルの副作用でしょうか?

  • うつ病の薬の副作用による性欲について

    うつ病の薬の副作用による性欲について 質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 私のパートナー(男)はうつ病で現在薬を飲み治療中です。 もう5年ほど薬を飲んでいます。 二年ほど前からセックスレスとなりました。 最初の一年ほどは寂しいながらも、病気なので仕方がない。とあまり気にしては いませんでしたが、二年も経つとかなり寂しいと感じるようになりました。 自分は淡白な方だと思っていたので自分の気持ちに驚いています。 で・・・本題なのですが、彼の性欲減退の原因は病気(薬)が原因なのでしょうか。 服用している薬を書きますので、詳しい方に教えていただきたいのです。 ・ルジオミール10mg錠 1錠 ・レスリン錠25 2錠 ・ネルボン錠5mg 1錠 ・ジェイゾロフト錠25mg 3錠 教えていただいても、彼に言うつもりはありません。 私自身が気になっているので教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。m(__)m