• ベストアンサー

年収がきついから、結婚したら親が買った一人暮らし先でしばらく暮らすくら

年収がきついから、結婚したら親が買った一人暮らし先でしばらく暮らすくらい分かってほしい 実家を出てマンションに引っ越しましたが親が購入して名義も親の名前です。(ローンはありません) 現在仕送りを受けずアルバイトしながら求職中ですが、就職して仕事に慣れて結婚を考えるようになったら、入籍して子どもが出来るまで現在の1~2名用のマンションでの生活をしてほしいと思ってます。 幸い、亡くなっている親父の遺産で家族用マンションの頭金や子どもの学費くらい用意できるからそんなに苦労させることは無いんですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

いいですね。 平均的サラリーマンより、スタート地点がちょっと先からなので楽できそうです。 誰かに否定されたのなら気にしないことです。 ご質問者さんに苦労させないために、遺産を残してくださったお父様のために有効活用してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

う~ん。。質問はなんだろ? でも適当にコメントさせていただきます。 私が独身だった頃や、現在独身の友人、そして質問者様で思うのは、 『一人の頭でいろいろ考えすぎて、  勝手に条件を付け、  勝手に範囲を狭めて、  その条件・範囲にあった相手を求める。』 結婚した現在、↑の考え方は、視野を狭めてしまうから非常にもったいない。と思えるようになりました。 質問者様も本気で惚れる相手に出会えたら、 今住んでいるマンションを賃貸に出す考え方をするかもしれないし、 共働きの相手だったらもっといいところに住めるのかもしれない。 養子にいくかもしれない。 逆にあまりわがままを言わない女性だったら、子供が小学校にあがるまでとそこで頑張るかもしれない。 あなたがどんな相手と、どんな話し合いをするかによります。 本当の意味の『いい女』、捕まえろよ。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurizou
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.3

何聞きたいの? 何答えりゃいいの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EZOO
  • ベストアンサー率23% (46/195)
回答No.2

把握。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

わかりました、がんばれ(@^^)/~~~ zzzzzzzzzzzzzzz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の親への仕送りについて

    親への仕送りについて 親への仕送りについて質問します。 2年付き合った彼女と親の仕送りについて揉めています。 将来は、結婚する予定なのですが、結婚後も続けて彼女は親に仕送りを続けたい と言っています。 因みにこんな感じです。 1私:33歳、彼女:女29歳 2お互いの年収は:600万位(計1200万) 3彼女の仕送り額:100万位(将来の年収に合わせて増やしたいそうです。) 4彼女の母 :たまに海外旅行やコンサートに行ったりもします。 5私の母 :年収360万(子供からは援助を受けたくないと常日頃言っています。) 6彼女の母 :年収130万 僕は、結婚することは共働きでも家として家計が一つになる訳ですし、実家と家計とは全く別になると認識しています。 (考えが古いでしょうか・・・・・) それに相手の母だけ仕送りするのは、平等ではないと思います。 彼女の母が生活するのに必要であるならば、それなりの根拠を示すべきで妥当と思えば仕送りをします。 それに海外旅行等、娘から援助を受けていて娯楽に興じている場合ではないと思います。 彼女とは、この話題でいつも喧嘩になってしまいますがこの結婚どうしたらよいでしょうか? 因みに、生活する上で必要な分だけ仕送りをして、残りはつもり貯金をしたらどうかと提案しましたが 反対されました。 ご意見よろしくお願いします。

  • お金がないと結婚はダメ?

    男性に当てはまるか知らないけど適齢期です。 求職中ですが親父の遺産も普通の新居の頭金を払ってもけっこう残り、資格の勉強の合間のバイトで100万貯めました。借金とかはありません。 地味婚でいいなら車購入を我慢してバイトの貯金を使っていいと思うし親も介護とかの心配はないです。 ですが、正社員じゃないことや年収で足止めを食らってます。「相手に働かせてしまう」「子供に学歴をつけてやれない」といったことが頭をグルグル回ります。 生涯のパートナーなんて贅沢な楽しみですかね?

  • 結婚と彼の年収

    はじめまして、25才女です。 今の彼との結婚を考えているのですが、不安な点が多々あります。 彼はとてもいい人なのですが、結婚は一生の問題だと思うので、 どうしてもシビアな見方をしてしまうのです。不安な点は以下の通りです。 1 .30歳の彼の年収が350万 (ボーナス、昇給の見込みなし) 2. 私は大卒で彼は高卒 (彼が転職するにしても職業が限られるのではないか) 3, 彼と両親の両名義のマンションに親と同居 年齢的にも結婚を視野に入れたお付き合いをしたいと考えており、 結婚が考えられないなら、別れてしまった方がいいのかなと思っています。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 親への借金返済について

    新婚夫婦です。 入籍する前に1年ほど親も同意の上で同棲していたことがあり、その期間、私はフルタイムで働きそれなりに収入があったものの、彼(夫)は大学院生で収入が無い時期がありました。 彼が研究の合間を縫って家事をほとんど負担してくれていたということもあり、金銭的には私が養うという状況に不満はありませんでした。 その期間、彼の親から彼の学費とともに月5万円の仕送りがありました。 学費はとても私の収入では払えませんでしたが、5万円の仕送りについては無くても生活が成り立っていたため、最初はお断りしました。 ですが親の気持ちだから送らせてくれと言われ、受け取ることになりました。 そのお金は結局結婚式の費用の一部に充てられました。 ですが彼が卒業し、入籍の直前に分かったことなのですが、彼の大学院2年間の学費と生活費は、彼の親が借金をして捻出していたそうです。 彼は学部生時代に2年留年しており、本当なら大学院を出るまでは借金をしなくても学費が出せたそうなのですが、留年のために出せなくなり、やむなく、ということです。 このお金が約200万円。 彼の親が「返せ」と言っているわけではないのですが、彼は返済したいようです。 しかし200万円というと私たちにとっては途方もない金額で、結婚式を挙げたばかりで今は貯金もほとんどありません。 私にしてみると彼が院へ行ったのは親の希望が強く、彼が院に行ったことを後悔しているわけではないのですが、しかしそのために結婚の時期が延び、必要ないと言った仕送り5万円もどうせ返すのなら最初から欲しくなかったと思ってしまうのです。 これから車も買いたいし(車が必要な地域です)、学生時代に猶予されていた年金も払わなくてはならない、子どもも欲しいからお金は必要です。 この借金、返すべきか返さないべきか、皆さんはどう思われますか? 私が返したくないと思うのは道義に反するでしょうか?

  • 親の仕送りについて

    親への仕送りについて 親への仕送りについて質問します。 2年付き合った彼女と親の仕送りについて揉めています。 将来は、結婚する予定なのですが、結婚後も続けて彼女は親に仕送りを続けたい と言っています。 因みにこんな感じです。 1私:33歳、彼女:女29歳 2お互いの年収は:600万位(計1200万) 3彼女の仕送り額:100万位(将来の年収に合わせて増やしたいそうです。) 4彼女の母 :たまに海外旅行やコンサートに行ったりもします。 5私の母 :年収360万(子供からは援助を受けたくないと常日頃言っています。) 6彼女の母 :年収130万 7ぼくの貯金:1300万位 僕は、結婚することは共働きでも家として家計が一つになる訳ですし、実家と家計とは全く別家計になると思います。 それに相手の母だけ仕送りするのは、私の母の手前、平等ではないと思います。 事前に、私の母に対する気遣いが多少でもあれば別ですが・・・ 彼女の母が生活する上で必要であるならば、勿論仕送りについては、賛成です。 但し、必要な理由についてはちゃんと聞く必要があると思います。 僕は、結婚するということは、夫婦が一つになるわけで、家計についても同じベクトルで将来を考えていくためには、一つになるほうが理想だと思います。 そうじゃなければ、結婚ではなく、同棲でいいと思います。 あと、僕は、決して彼女の収入をあてにしている訳ではありません。 むしろ、自分の貯金でもいざとなったら彼女や彼女の親に使うことは、当たり前だと思っています。 僕が、彼女とけんかするのは、「仕送りが当たり前。自分の収入を好きに使って何が悪い」という態度が気になるのです。 この結婚どうしたらよいでしょうか? 因みに、生活する上で必要な分だけ仕送りをして、残りはつもり貯金をしたらどうかと提案しましたが 反対されました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 世帯年収800万

    現在世帯年収800万で手取り約38万で生活しています。 貯金が15万です。新婚一年目で子供はいません。 現在1LDKに住んでいますがこれから先子供ができると 狭いため引越しを余儀無くされると考えます。 夫の母から家賃72000円を払うなら若い間に マンションでも買ってはどうかと言われました。 現在25才で貯蓄も300万程度しかありません。 子供の学校や今後の生活も考え頭金1000万程度は 貯蓄をしてから家やマンションの購入を考えていますが マンションや家を購入された方頭金どれくらいか 返済は月いくらぐらいかなどアドバイス頂けたらと 思います。

  • 結婚した時の年収

    皆さん、結婚した時の年収はいくらくらいでしたか? 先程知人とその話題で口論になりまして質問いたします。 私はお金がなくてもある程度あれば生活できる!と思っているのですが、 知人は少なくとも年収は800万以上ないと結婚は出来ないと主張しています。 1.結婚した時の年収 2.結婚した時の年齢 3.現在の年収 4.現在の年 5.金銭面に関して今までの苦労話 などを是非お聞かせ願えないでしょうか よろしくお願いします。

  • 年収が少ないと結婚は難しい?

    こまっておりますのでどなたか良い助言をいただきたいです。 現在、私(34歳)は付き合って3年になる結婚を考えている女性(28歳)がいます。 今は私、彼女ともに一人暮らしをしております。 先日、今後結婚したい旨を彼女が両親に私の事を話したら大反対されております。 原因は私の年収が少ないことだそうです。 娘を完全に養える位の収入を貰ってないと認めないと言われております。 今現在の私の年収は400万弱で確かに高収入ではないですが 決して結婚して生活していけない金額ではないと思いますがいかがでしょうか? 現在、私自身の貯金は1300万円程あります。 又、彼女に年収を話したら先の事を考えると今の収入では結婚して子供が出来たら やっていけないのではないかと不安になると言っております。 彼女は願望として結婚したらもう働きたくないそうで専業主婦になりたいと 言ってきているので更に困っております。 さすがに共働きでないとこの先生活は厳しいと思いますが。 こんな状態では結婚は難しいですよね? やっぱり年収が少ないと結婚は難しいのでしょうか?

  • 奨学金と親の年収について

    はじめまして、今医学部再受験をしている者です。 一度私立理系の大学を経ての、再受験となります。 今、暇を見て考えていることがあるのですが、次の大学では親の年収が基準より多いため、おそらく奨学金を借りることは難しそうです。 親の年収が多くても、家などのローンが大きく、次の大学での仕送りも受けれそうにありません。(学費は、耳をそろえて返すことを条件に出してもらうことになります。) そこで、お聞きしたいのですが、 ・親の年収が無関係に奨学金を利用できる機構があるのか。 ・銀行、信用金庫等で、教育ローンという手段で借りることは可能か。 (父の借金が多いことで、審査基準に引っかかるのか心配です。) ・実際、知り合いやご本人で、医学部で何とかやりくりしている人は、どのような方法でやりきっているのか。 以上3点について、どんな些細なアドバイスでもいいのでご教示していただけると嬉しく思います。 10年返済の、500万円プランでの教育ローン融資を受けようかと今は考えています。 それでは、何卒よろしくお願いいたします。 (そんなこと考える前に勉強しなさい、との声が聞こえてきそうですが、それは百も承知の上で投稿していることを了承していただきたいです。)

  • 私が結婚すると親がローンを返せなくなる

    このご時世...親にお金を貸しているので結婚できない。 28歳、地方都市で高級取りの仕事してます。 年収は700万です。 しかし、千葉に彼氏がいて結婚したいです。 (放射線汚染は恐いですが) 彼は公務員です。 私としては、お金に関しては子供を 一人ないしは二人大学まで行かせられればいいくらいに思っているので、 彼の近くでアルバイトしながら働けばいいかなと思っています。 ただ、問題なのが親の財務状況です。 自営業をやっていて、景気悪化につき売上が悪く、 200万円貸しています。 結婚資金に返してもらいたいと言いましたが、すぐには無理とのこと。 今の家のローンを払い終えたら、 資産価値が200万を大幅に超えるから、 私たちが死んだときにあなたのものになる、と言うのです。 贈与税がかからないように私名義になってます。 家には月8万入れてます。 どうやら、私が家にお金を入れないと、マンションのローンすら払えなくなる可能性もあるよ うなのです。 そうなると、私の貸した200万すら返って来ません。 好きなのは彼ですが、 地震による更なる不景気。 私が離れれば一気に倒れそうな親をおいて行けず苦しいです。 親は、市営住宅を借りても生活していくことはできない、 あと5年すれば年金が出る。 マンションのローンを払い終えるあと15年は 今の店を維持するしか生きて行く道が無い、 と言います。 だからといってローンのために私がお金を入れ続けるのは、 何か違う気がするのですが... どうしたら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EH-tW8200の電源をつけると映し出された映像に縦に紫の線がくっきりと出るようになってしまいました。
  • 投写ランプを変えたり、HDMIなど接続されているものはつなぎなおしたりしていますが治らずに困っています。
  • この現象は毎回ではなく、一度出るとしばらく継続します。EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る