• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANの機種選定)

無線LANの機種選定

dog-handの回答

  • ベストアンサー
  • dog-hand
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

端的に回答しますと、、、 >>・11n対応 300Mbps これはアンテナの本数により300か150か決まるはずですので後に書いてある "送信2 受信2"っと言うのと連動するはずです >>・有線はできればGbps 恐らく、まともな製品買うと間違いなくGbps対応のはずです、、、っが PCの差込口が対応していないと意味は無いですね >>・遠くに届くほうがよい 今遠距離に飛ばそうと思うと"11n"でアンテナの本数の多いものっと言うことになります 以上の点から、"300Mbpsの11n"対応子機が付いたセットのものをお勧めします メーカーはNECで間違いないです、、、ちょっと高いですがうちでも5年間お世話になっています 他社色々ありますが、、、PLANEXだけはハズレ機種が多いと思いますから要注意でしょう

zzmark2
質問者

お礼

ありがとうございます。Gbpsとは限らない機種もありました。 アンテナ本数は子機のほうが少ない場合があるので悩んでました。 結果NECで買って確認しています。速いかどうかは?ですがありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    無線LANの環境について質問です。 今一階と二階にPCがあり一階は有線二階は無線でつないでいます。 二階の無線環境が ⇒が有線 →が無線 一階のモデム⇒バッファローの無線親機→二階のバッファロー無線LAN子機となっています。 これを今度新しくauのモデムが来ます。なので 一階のauのモデム→二階のバッファローの親機⇒PC というふうにもともとつかっていた親機を中継器としてそこから有線でPCに接続とやったほうが快適でしょうか? それともaunのモデムから二階の子機にちょくせつのほうがいいでしょうか? auのモデムはギガ得プランでついてくる1gbpsのやつ。 子機は450mbps対応のやつ。 バッファローの親機は300mbpsのものです。 あと、すべて有線でつなげるとしたらとても長いものになるし、工事するとなると親に負担がかかるのでもし有線でつなげるとしたらどのような方法がよいですか? わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    無線LANについて質問なのですが、 現在有線で接続していて無線で接続しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)無線LANには1gbps対応の有線LANポートがあります。 これはまだ1gbpsの速度の契約は出来ないですよね。 例えば 100mbpsの速度の契約で現在6mbpsしか出せていない場合でも、もう少しだけ速くなるのですか? (2)有線LANから無線LANに買い替える場合には 無線LAN子機の他に何か買う必要なものはありますか? (3)ついでに質問なのですが、現在CATVでインターネットに接続しているのですが、 もう少し速くインターネットに接続する方法はありますか。 なければ(3)の回答はしなくて良いです。 詳しくはないので出来るだけ分かりやすい回答をお願いします。

  • 無線LAN購入について

    無線LAN購入について 54Mbps、300Mbpsなどありますが300Mbpsでしたらフレッツ光のLAN接続並に無線で通信できるのですか? とりあえず今は全てデスクトップPCのみなので必要ないのですが、DSのゲーム機で無線通信したいです。 (出来ればデスクトップPC1台を2階で使用したいかなと思う程度です。) BUFFALOのWHR-G300NかWHR-G301Nの親機のみの購入の場合は、同製品と同じ子機は別途購入できますか? 子機の型番や販売店が分からないので、教えて頂ければ幸いです。 今必要なくてもセットで購入してしまったほうが良いでしょうか? BUFFALO WHR-AMPG/Eが店舗で4600円であったのですが親機、子機セットのこちらと 親機のみの上記機種ではどちらが買いでしょうか?

  • 光導入による無線LANの選び方

    近々自宅に光を導入します 現在無線LANで1階にある親機と2階にある子機をつなげている状態です.今の親機は54Mbpsのg/bに対応しています. これでも光で使えるのでしょうか? またせっかくなので300Mbps11n対応のものを買おうとも考えています. その際,通信速度は劇的に変わったりするものなのでしょうか? また,親機1台で子機を複数台使う可能性があるのでどのような親機を買えばいいか迷っています.具体的に商品を教えていただけるとありがたいです. よろしくお願いします.

  • 無線LANカードについて

    現在無線LANでPCをしています。 無線LANの親機を新しくNECの「PA-WR8400N/NC 無線LAN ワイヤレスカードセット Draft11n対応」に変えるのですが、現在使っている子機 (無線LANカード)「BUFFALO WLI-CB-G54S」は使えなくなりますか? 付属の子機は家族が使うので・・・やはり新しい親機対応の子機が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 無線LANの購入したいのですが・・・

    今度初めて無線LANを購入するのですがどれを買えばよいのか調べているうちにわからないことがあるので教えてください。 当方、無線LAN内臓PCですが DELL XPS L502X [コントロールパネル]→[システム]→→[デバイスマネージャ] で[ネットワークアダプタ]で見たら Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 1030 となってました。 11nという規格ということも判明しました。 そこで質問なのですが 無線LAN親機に300mbpsとか450mbpsとかもっと数値とお値段が高いものもあるようですが 仮に300mbpsと450mbpsで考えた場合、無線子機が450mbpsに対応しているなら450mbpsにした方が良いみたいな記事を見たのですが、自分の内臓子機の規格がわかりません。 どうやって確認できますか?

  • 無線LAN 中継機

    来月からJCOMの160Mbpsのウルトラコースへ変更する予定なので 無線LANの通信速度を向上させたいと考えております。 バッファロー製の無線機 WZR-G144NH/Uを使用しています。 子機は付属のもので、親機と子機の距離は約7.5mあります。 事情により、有線LANは考えておりません。 そこで質問なのですが、11n対応の無線中継機器はあるのでしょうか? gba対応の無線機器はあったのですが、n対応のものが見つからなかったので質問させて頂きました。 これ以外にも速度、飛距離向上に役立つものがあればご教示願いたいです。宜しくお願いします。

  • 無線LANルータ

    auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています (しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません) 2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です 1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます 回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか? で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか? 上記のように、1階は無線LANルータ子機がなくてもスマートフォンやPCの速度が変わらないので、親機のみ買い替えて子機を使わないというやり方で行こうと思います それとも子機も買い替えて子機も設置してPCと有線LANで繋いだ方がいいのでしょうか? 親機のみ買い替えるなら、引っ越しが決まったら買い替えた親機をアパートに持っていって、実家は元のようにWHR-G300Nを親機として設置すればいいと思います で、親機と子機の両方を買い替えるなら引っ越しが決まったら買い替えた子機をアパートに持っていって、実家は買い替えた親機をそのまま設置し続ける形にしようと思います 以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして 1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です https://www.au.com/original-product/products/a03/ https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/spec.htm

  • 無線LANの速度について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、新しく無線LANの親機を購入したのですが、 期待していたほど通信速度がでません。 速度を速くする為の設定などが必要なのでしょうか? 環境と測定結果は以下の通りです。 【環境】 PC: VALUESTAR VN750SG6B (IEEE802.11n Draft 2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 無線LAN: BUFFALO WZR-HP-G300NH/U IEEE802.11b/g/n プロバイダ: J:COM (ウルトラ160Mコース) 【測定結果(goo スピードテスト)】 有線: 23.02Mbps 無線: ・内臓無線  6.39Mbps ・無線LAN親機に付属していたUSB2.0用無線子機  19.46Mbps 出来れば付属のUSB無線子機は他のPCに使いたいので、内臓無線の 速度を上げたいのですが、設定で向上できるならばその方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    無線LANについて教えて下さい。 今度家族用にPCをもう一台購入する予定です。そこで配線ごちゃごちゃ になるのが嫌なのでこれを機に無線LANの購入及び光通信を検討しています。 そこで質問なのですが、せっかく光で通信速度が早くなっても、無線 LANの親機と子機のやりとりで遅くなったりしないのでしょうか。 よく300Mbpsとかって無線LANを見たりしますが信用しても大丈夫 なのでしょうか。有線の光でも100Mbpsなのに無線でそんなに?