豪雨災害による土地崩壊と認知症の母への影響について

このQ&Aのポイント
  • 豪雨による土地崩壊で、下の住民は避難を余儀なくされています。
  • 土地の所有者である認知症の母が困っており、兄弟は大きな借金を背負うことになっています。
  • 市や県の相談では責任の所在が明確にされず、解決策が見つかっていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

豪雨災害について…大至急わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてくださ

豪雨災害について…大至急わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 先日の豪雨で、実家の5メートル弱の土手?石垣?が崩れ下の民家を直撃し、現在下の住民の方には、避難所へ避難してもっています。そこで相談なのですが、現在実家の母は認知症でグループホームへおりますので、下の住民の方保証や崩れてしまった土地をどうしたら良いのかわからす大変困っています。市や県に相談しても、土地の所有者の責任とだけ言われ、何から手を着けて良いのか…土地の所有者の母は認知症だし、私たち兄弟が復旧、住民への保証をするには膨大な借金をかかえるしかほかなく、大変困っています。どなたか、上記内容について、良い知恵を授けてくださる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。もちろん、自然災害とは言え、下の住民の方には兄弟で精神誠意物理的な物も含めお詫びをしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

これは、実質的な損害の補償をしなければなりません。 最悪、その土地を転売してでも補償は必要です。 今回は「弁護士」を介入させてください。 費用はかかりますが、補償という「法律行為」になりますから、きちんとした「示談」をすることを奨めます。

sally1306
質問者

お礼

回答ありがとうございました。土地の条件が悪く、前面道路が狭い、間口が狭い、土地の形が台形…。古屋を取り壊しても、建築基準で、最悪新築の家が建たない?と地域の方は言っていらっしゃいました。道幅が異常に狭く環境もそういった土地柄か、若い人も帰ってこないため、区画整理でもなければ、売れる見込みがあまりないのです。困ったものです。弁護士さんや役所に行って相談してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傾斜地の墓地災害について

    傾斜地の墓地での災害で困っています。 この前の豪雨で上の段の土砂が崩れました。幅は2m位で奥に50cm位です。 上の段のお墓の所有者によると墓地の場合こういった場合は下の段の所有者に補修義務があるということです。 そしてその上の所有者が石材店に土地の補修見積もりを出したところ崩れた箇所だけでなく土地幅全て補修したほうがいいので130万円かかると言われました。 金額が大きいだけに本当に困っています。こういった場合、修理費用はすべて下の段の所有者なのでしょうか?どのような対応をすればいいのでしょうか?また相談するとしたらどういったところにすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 西日本豪雨の中で

    広島県に住む知人の話です。 朝自動車で出勤途中に大雨洪水警報が出て自宅待機の連絡があり、帰宅しようとして自宅周りも避難警報発令されたので、会社の最寄りの公民館に避難。地域の避難住民と一緒に待機していたら、「ワクチン接種が始まりますから出て行って下さい、駐車場は使ってもらって結構です」と言われたそうです。 その公民館の前には「〇〇町は平成30年の豪雨災害を忘れない」という石碑が立っていたそうです。 「役所に出ていけと言われて大人しく出ていく地元民もすごいよね」と言っていました。 本当に政府の言うことを聞いていたら命が幾つあっても足りないな、と思いました。 日本政府の発する情報って、どこまで信用していいのでしょうか?裏付けを取る情報ソースって、どんなものがありますか?

  • 急傾斜地災害防止工事について

    実家の裏山は雑沓地で、土地の周りや上の他の土地には家が立っております。 しかし、この土地は入り口がなく、開発も全く不可能で、使い道もない状況です。 そこで、地主は大雨などで土砂崩れ災害が起きても責任が取れないと言うことから 市に無料で譲渡して、「災害防止工事」をして貰うとの話がありました。 地主から話が来た際、陳情は承諾しましたが、市が色々な調査をして、一ヶ月が過ぎた頃、県の土木課職員から「急傾斜地災害防止工事」を行うことになりましたとの連絡がありました。工事内容、期間の説明があり、図面を見ると、実家の土地(33坪足らず)の三分の一程度が取られることになつていました。 裏山と実家の土地の境界は現状土手で、実家の立っている所以外、緩やかな傾斜になつており、植木などを植えています。 県の担当者から、現状の土地の既存の形で2500mmの高さの擁壁をしますと言われました。 このまま黙って取られるしか方法がないのでしょうか?

  • 住まない実家を相続した方へ質問

    母の実家は叔父が相続しましたが、住んではいません。400キロも離れたところに住んでいて、庭の手入れ、法事などで年に何度も通っています。維持するだけでも大変で地デジ切り替え時にはアンテナ、下水が通った時には自宅の水洗トイレなどの配管工事もやったそうです。電話やガスは解約していますが、それでも所有し続けるのは「災害時に避難してこれるように」だそうです。 同じように住んでいない実家を持ち続ける方へ、理由を教えてください。持っていない方は考えられる理由を書いていただいても構いません。

  • 土砂災害特別区域の土地の売却について

    お世話になります。 私の妻の実家が土砂災害特別区域に指定されています。 今私と妻は福岡に住んでいるのですが妻の実家は鹿児島市にあります。 もう両親も住んでいなく空き家の状態になっています。 年に1回か2回は空き家の手入れ等をしに鹿児島に帰省していたのですが限界を感じているので空き家を処分しようとしています。 状況としては空き家の家とその周りに山林を所有しています。 固定資産税は年間4万円払っています。 土地との価値はほぼ無いと思うので何とか処分ができないかと思います。 今鹿児島市の不動産屋さんに処分(買取)等色々相談のメールを送ったりしているのですが今現在数社からお断りの連絡が来ています。 このような土地等の処分について詳しい方はアドバイスをお願いしたいのですがよろしくお願いします。どこに相談したらいいのか、もし鹿児島市でそのような土地を処分できるところがあればいろいろお願いします。 本当に困っています。 初めから土地を高く売るとかは全く考えていないの

  • 実家が被災地:災害見舞金のお返しって?

    実家が東北沿岸部になり、家族が津波で行方不明、母は避難しているらしい、家は不明、という状況で、職場の協力もあり燃料がなんとか確保できたので、遺体と状況確認のため帰郷を決意したところ、職場から更に災害見舞い金を頂きました。 こういった場合、どうお返しすればいいですか?見舞金は現地で災害対策本部などに渡せばいいですか?そこまで頭が廻りません。皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 地震災害時スマホは所有しておくとよいですか?

    大きな地震が発生すると、発生してしばらくは電柱をはじめ、通信インフラが大きな影響受けて通信ができなくなる想像はつくのですが、それでも、地震災害時(家が被災して避難が必要な状態を想定して)には、スマホを所有しておいた方がよろしいのかを教えていただきたく、よろしくおねがいいたします。

  • 大規模災害時通行できません

    いつもお返事ありがとうございます。 首都圏在住なのですが、先日道路を走っていたら、大規模災害時は 通行出来ませんという看板を見つけました。 警視庁のものと、国土交通省の2種類があり、 調べてみたところ国道、主要街道が当該しているようです。 大規模災害が起きたら貴重品だけ持って、原付でいとこ兄弟のところにでも 疎開(避難)しようなどと軽く考えていたのですが、どうやってその道を確保したら 良いのかと、地図とにらめっこしても、さっぱりわかりません。 こういう情報は警察もしくは自治体、国交省で提供されるべきなんじゃないのかな? などと思ったりもしたのですが、どなたか知恵をお持ちの方、 伝授していただけませんでしょうか?

  • 土地を売るべきかどうか

    牛窓に私の祖父母が住んでいた土地があります。 祖父母はすでに他界して数年たっており、 土地の所有権は私の母とその兄弟のものになっています。 母が土地を売るかどうかで不動産屋に相談に行ったところ 土地は500万円程度にしかならず、また今建っている家を壊す費用が150万程かかるといわれたそうです。 土地を手放すべきか、置いておくべきか、考えています。 不動産に関する知識が全くないので、何かよきアドバイスがあればお願いします。

  • 兄弟間の不動産譲渡についてお伺いします

    この度、二人兄弟のみで共有名義の実家土地を兄(私です)の名義だけにすることになりました。 実家には我々兄弟の母が1人で暮らしておりましたが、老齢のため我々兄弟のどちらかが実家に戻り母の世話をするつもりです。弟は現在生活の基盤が実家とは遥か遠くにある為、私が戻ることにした次第です。弟は生涯実家に戻る意思が無く、私はおそらく実家で一生を終えることになると思います。そこで、名義だけ弟にあっても仕方がないと思い土地名義を兄の私に全て書き換えるとともに弟所有分の土地代金を渡してあげようと思います。 つまり弟が所有している土地を兄に譲渡し名義を兄に変え弟はその代金を受取るといったごく一般的な話しですが、この場合、当然ながら弟には不動産譲渡所得税がかかってしまいます。ここで皆様に質問なのですが、この代金を弟が数年間の分割で受取った場合でもやはり土地譲渡代金の総額に譲渡税が一括でかかってしまうのでしょうか? 恥ずかしながら兄弟ともに現金に余裕が無いので頭が痛いです。 どなたか良い知恵をお授け下さい。宜しくお願いします。