• ベストアンサー

ゴーン社長の報酬8億9000万円は高い?安い?妥当?

ゴーン社長の報酬8億9000万円は高い?安い?妥当? 妥当かなと思っています。 日本を代表する会社だったらこれ位貰って当然なのかなと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.12

生き残るためとはいえ、あれだけのリストラを敢行し、安い労働者を使う会社です。 日本人のトップなら無償とは言わなくても誰が見ても控えめな給与とするところです。億単位の給与は多すぎとは思います。国際基準は理解しますが、日本企業のトップですから、8億はどうでしょうね。 あれだけの原資があれば、辞めた元従業員を何人復帰させられたか、安給与の方を何人救えたか、新車への投資に回せばどれだけ有効か、どうしても考えます。

ueno12345
質問者

お礼

派遣切りが少し前に問題になりましたよね。その事を考えると貰いすぎと思いますよね。日本人との感覚の違いなのでしょう。 人を切る事も手腕として評価されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.11

たいした利益を出して来なかったのだから 報酬なしでもいいじゃない それにしても日産はもらってるね  役員1人当たりの平均報酬は2億7800万円 トヨタ  役員1人当たりの報酬は4551万円、賞与は2939万円

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.10

売り上げ8兆円で8億   売り上げ1億の店の店長が500万 まあ 妥当かな?と思っていたら何人いるんだここの副社長 仕事してんのヵ?  しかも ルノーの報酬は?いくら??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.9

 いくら日本を代表する会社のCEOだからといったって、そりゃたしかに、日本のモノサシで計ったら破格の高額。でも、国際的な視野で、先進自由経済国家の大手企業のCEOという目で見たら、8億9000万円なんて、そんなに違和感のある数字でもありません。  でもまあ、彼はルノーからも、関連する二桁の企業からも、そっくり頂いているわけだから、フランスの税務署当局も、おそらく下へも置かないおもてなしなんでしょうね。  私なら、どこか所得税の安い国へ、ゴーン・ウィズ・ザ・ウインドなんちゃって、風とともに去っちゃうけどね・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.8

高すぎる、というよりタカリ過ぎ。 ゴーン氏がやったことって瀕死の日産をリストラして資産を売却しただけの整理だけではないか。(それが出来なかった日本人経営者はいたのだが) 現にシェアはホンダに抜かれたままだし。 車の開発も何も目新しい技術もないし、提案もない。 社員に払う残業代をケチって、オフィスの電気を強制的に落して強制的に帰宅させているくせに(実話) まあ、電気自動車リーフで馬脚を表しそう、と予想します。 でも最新型の戦車買えるぐらいの年収をもらってどうするの?と思います。(よけいなお世話でしょうが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.7

別に株主でも従業員でも顧客でもないので、なにも言う権利はありませんが、 日産自動車の従業員数は連結ベースで175,766名だそうですので、 頭割りだと約5000円ですね。 社員一人あたり5000円を出し合って社長を雇っていると考えれば妥当な金額なのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.6

彼が「日産に出来たこと」を考えると妥当、というか安すぎる位だと思う。日本の社長の給料はその責任に対して安すぎです。まあ、責任を全然取らないからその額だ、とも言えますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.5

高すぎるというか呆れる・・・  自分の報酬削ってでもリストラや派遣切りやめるべき!  企業の収益は労働者へ還元すべき!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113581
noname#113581
回答No.4

びっくりする額ですが、妥当かなって思います。 それより、 以前某車メーカーが欠陥のエコカーを多くのユーザーに売って 事故が起きたり、ユーザーから苦情が多数寄せられたことがありましたね。 そのメーカーが当初、ユーザーに対しマスコミの会見で シラをきって言い逃れしてたのが納得できませんでした。 有名メーカーがそんなに無責任な対応をするなんてって思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 658429
  • ベストアンサー率15% (15/97)
回答No.3

無配でしょ。 だったら責任とって無給でいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず日本で一番偉い総理大臣の推定年収が5000万円だとすると、とても高い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長の報酬の決め方

    大きな会社の社長の報酬の決め方は、だいたい分りますが、社長が1人でやっているような会社での社長の報酬は どういう決め方をされている物なのでしょうか? いろいろ有ると思いますが、一般的な事例で結構ですので 教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • 社長の報酬

    売上5兆円企業としては東電社長の年収7200万は高くなく少ないという意見があるが、売上20兆円企業のトヨタ社長は年収1億円に満たない。 競合と競って物を売って利益を上げている企業の社長ならまだ良いが、東電のように、単に電気送電の独占的な権限を持ってただ発電機を維持運用するだけの企業を売上で社長の年収を決めて欲しくないと思ったのですが。 社長の報酬は株主が決めることとあるが、社長の報酬は事業内容で、国家が介入しても良いと思ったのですが。

  • 代表取締役社長の報酬

    現在代表取締役社長をしています。 新しい取締役の増員を検討しています。 この方に水面下でこの五年間実質経営判断をしてきてもらってきました。 その方の想いは、肩書で報酬もある程度決まり多くいただくことに株主の反発疑問が生じないか。株主は同族で今まで役員にしろ配当を出せと言ってきているので了承されるとは思えないと懸念されています。 私は代表取締役副社長に降格します。 取締役の息子が今年から実質業務に就くので報酬が発生します。 私の社長業を担っていかれるわけですから、 新社長は私の今の報酬額を受けとられるのは妥当だと思っています。 私の報酬額を下げることで何か問題あるでしょうか? 今まで水面下でコンサルティングな助言を受けていたことは株主は知りません。 100万を3人で按分する場合、どのような考え方をすると良いでしょうか。 ご助言よろしくお願い申し上げます。

  • 雇われ社長の報酬について

    知人が一人で経営している会社のいわゆる「雇われ社長」のような形で働く予定があります。 その場合の報酬についての質問です。 海外での話なので、日本とは少し状況が違うかもしれませんが・・・ 近々日本に数年帰国する予定の知人が、その間会社を完全休業するか誰かを雇って会社の面倒を見てもらうか、という状況で私に白羽の矢が立ちました。 知人としてはせっかく興したビジネスを休業しなくて済む 私としては設備投資をせずにビジネスを始められる(雇われなので、少し違いますが) というメリットがあります。 将来的には共同経営も視野に入れていますが、どうなるかはまだ分かりません。 引継ぎは行う予定ですが、現在知人に付いている顧客がそのまま引き継げる保障はありません。 知人は報酬については歩合制を提示してきています。 報酬の割合ですが、果たしてどのくらいが妥当なのかが分かりません。 少し調べてみたのですが、なかなか1人規模の会社の例が見当たりませんでした。 個人的には利益の半分(5割)くらいでないと割りに合わない気がしますが、いかがなものでしょうか?

  • この報酬は妥当ですか?

    勝て違いだったらすみません。 派遣の単発で先日仕事をしました。 その時の請求書がWEBで届き承諾してくださいと言われたのですが、消費税に関してよく分からないので質問いたします。 内容は 報酬  9.000円 特別報酬 7.844円(内交通費 1.220円、立替分 624円) 合計 16.844円 合計(外税)16.041円 消費税 803円 合計金額(内税) 16.844円 となっていました。 最終的にもらえるのは 16.844円だと思うのですが なぜその中に消費税が入っているのか分かりません。 この内容だと、実際の報酬は 16.041円で消費税を入れると16.844円みたいになっていますが 最初に給料は 9.000円 特別報酬は 6000円 交通費、立替分は実費で払いますとのことでした。 そうなると、18.844+消費税 ではないのですか? この会社からは長く仕事をしているのでずっとこんな感じで報酬を受け取っていましたが これでいいのでしょうか? どなたか教えてください。 この報酬明細は5日までに承諾しなければいけないので 至急回答頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 役員報酬について

    この度、業績不振のため、役員報酬の大幅な改定を予定しています。有限会社です。 現行では、代表者100万円/月、取締役80万円/月(家内)の役員報酬を社長15万円/月、取締役50万円/月に改定したいと思っています。代表者より他の役員のほうが報酬が高額な場合は、税務署から報酬としての否認が必ずあるのでしょうか?また、左記の場合どのような理由があればそれが認められるのでしょうか?

  • 報酬が8億円?

    日産のカールゴーン社長の報酬が8億円位ですか。 何をもって、8億円? 何かしたっけあの人。 サラリーマンはやってられない?

  • 社長の報酬?

    株式会社創業し9月末に初決算です、総勢13名で来期の純利益は6000万以上となりそうです。役員は社長の私一人です、考え方は色々でしょうが報酬の決め方を誰か御指南願います

  • 社長の役員報酬の決め方

    来年、父の会社を継いで代表取締役につくことになりました。代表取締役の役員報酬を決める際に、目処になる基準はあるのでしょうか?例えば、売上高の0.5%を目処とするとか(もちろん売上規模によっても異なると思いますが)、経常利益と比較してこの程度とか、何かアイデアがありますか?教えていただけたら幸いです。ちなみに、年間売上高は50億円弱です。

  • 夫婦の役員報酬

    営業利益が3000万円位で、従業員10人の規模の会社社長です。 妻は一応役員ですが、仕事もしておりませんし、役員報酬も取っておりません。 私の役員報酬は、600万円(50万円×12ヶ月)ですが、大幅に上げようと思っております。 この場合、いくら位が妥当な金額なのでしょうか? 社長の役員報酬の相場ってあるのでしょうか? また、妻にも役員報酬を出そうと考えてます(常勤または非常勤の事務員として働いてもらって)が、 私達夫婦に払う役員報酬の総額が、例えば100万円とした場合、 税金や保険等考慮すると、いくらの金額に設定すればよいでしょうか? ((1)夫100万円、妻0円 (2)夫80万円、妻20万円等) 重複するかもわかりませんが、社長の役員報酬をいくらに設定するのが ベストとかってありますでしょうか? (年収1000万円以上は、控除額が急に高くなる等)

このQ&Aのポイント
  • Twitterで届いたDMには、投資アカウントからお金を振り込む依頼があります。しかし、個人情報を教えてしまった結果、口座からお金が盗まれました。
  • DMでキャンセル処理をするためにはネットバンクのログイン情報が必要であり、提供しない場合は弁護士に依頼すると言われました。
  • このDMは詐欺の可能性があります。警戒し、返信せずに警察や銀行に相談することをおすすめします。
回答を見る