• ベストアンサー

除湿器を買うべきか・・・

daiseikaiの回答

  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.7

エアコンの除湿には種類があります。  ・再熱除湿タイプ:除湿機よりも強力に除湿します。  ・弱冷房タイプ:設定温度に近づくと除湿力が低下します。 再熱除湿タイプをお使いでしたら、除湿機の必要はないと思います。

noname#6037
質問者

お礼

まとめてお礼ですみません。 みなさん、回答ありがとうございました。 結局、まだ買っていません。欲しくはなるんですが、冷房の設定温度を下げたり、扇風機を回してなんとかやっております。 こちらで質問したのでとりあえず買わないで行こうと思います。

関連するQ&A

  • 冷房と除湿

    エアコンの機種にもよるとは思うのですが、 冷房と除湿、どちらが電気代を節約できるのでしょうか? 冷房は体もだるくなるので、除湿を使っていますが、除湿でも結構温度が下がり、ひんやり感じます。 もしや除湿の方が温度も下がることから電気代かかるのではとも思ったのですが、どうなんでしょうか?

  • エアコンの除湿が効かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196915.html こちらの質問をしたものです。 当初質問したことと別の事に問題があるようですので、新たに質問させて下さい。 エアコンの効きの悪い部屋の湿度を測ってみたところ異様に高いんです。 それでエアコンが良く効く隣の部屋と同じ温度設定で室温と湿度を測ってみたんです。 (二つの部屋は廊下を挟んで隣り合っていて同じメーカーの同じランクのエアコンをつけています) 設定温度27度・除湿・風量弱 でやってみました。 15分後に良く効く部屋の室温は29度・湿度50%で、部屋に入ったとたんひんやりしていて快適でした。 効きの悪いほうの部屋は室温29度湿度80%で、なんだかもわ~として生ぬるい感じです。 同じ室温なのに体感温度に差があるのは湿度が高いためと思われます。 それでもう一度吹き出し口の温度と湿度も合わせて見てみたところ、温度は23度、湿度が90%でした。 これではいくら除湿にしても湿度が下がらないわけですし、 部屋が設定温度になっても湿度が高いので不快なのだとわかりました。 ちなみにこれはだんだん除湿が効かなくなったのではなくて、当初から除湿できていなかったと思われます。 購入当時からなんだか効きが悪いなぁ~と思いながら使っていたんです。 でも部屋の温度を測ってみるとそれなりに下がっているので不思議に思っていたのですが、 まさか湿度がこんなに高いと思っていなかったので、我慢して使っていました。 これはエアコンに問題があると考えてよいのでしょうか? 問題があるとすればどのようなことが考えられますか?

  • 除湿機について

    除湿機の購入を検討しています。 (1)湿気の多い季節は24時間運転させるものですか? (2)エアコンの除湿機能より優れていますか? (3)電気代はかなりかかるのでしょうか? (4)湿度は下がっても温度は上がるとのこと、だとすると    暑い季節に就寝時に寝室で使用しても結局暑いのでしょうか? (5)梅雨から夏場の除湿が主な購入目的なのですが、せっかく購入するのなら、    冬場の除湿にも便利なハイブリッド方式がいいのでしょうか?    (→今まで寒い時期の除湿については特に考えたことがなかったのですが、      除湿機があると冬にも使いたくなるものでしょうか?) 以上の点について、1つでも分かるかたがいらっしゃれば教えてください。 また、おすすめの除湿機があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最適な除湿方法(クーラーと除湿器)

     家の周りが田に囲まれているせいか、冬場の晴れた日でも湿度が70%近くあります。過去の質問を読みましたが、回答を得られなかったので質問させてください。    私は暑がりなので、夏場のクーラーの設定温度は20度~23度位にしているのですが、子供が生まれてからは26度~28度にするようにしました。すると、クーラーを入れているのにもかかわらず、湿度が全く下がらず、壊れたのかな?とメーカーに相談したのですが、クーラーによる除湿は、設定温度をある程度まで下げないと機能しませんと言われてしまい、夏場は設定温度を上げたこのクーラーと除湿器の併用で乗り切りました。    今は冬場なのでクーラーをつけるわけにはいかず、暖房機能もあるのでそちらを使おうと考えましたが、何せ湿度が高い我が家、狭いので除湿器2台で足りるのですが、1日中運転させるので、電気代を考えるとエアコンより除湿機かな?と勝手に思い込み、冬場は除湿器オンリーで運転しているのですが、もしかすると電気代や、効率を考えるとこの方法よりもっとよい方法があるのではと思うようになってきました。    エアコンはダイキン製(そんなに機能が良い物ではないです)、除湿機はナショナルの物(デシカント方式の除湿)を使用しています。除湿機はもう一台購入しようと思っていますので、お勧めも教えていただけたらと思います。  

  • エアコンの除湿と除湿器について

    ご意見お願いします。私は雪国育ちなので、関東の湿度の高い夏はとても苦手です。家は木造一軒家で部屋にはエアコンがあります(但しもう13年も前のものですが)。7月初め頃から9月末までは、1日中エアコン(除湿が中心)を点けっぱなしにしています。それで当然のことながら電気代がたまりません。ジメジメした夏を乗り切るには、エアコンと除湿器のどちらがお得でしょうか。寒さには強いので冬は全く必要ありません(私は暖房器具を使わずに冬は過ごしてます)。何方かアドバイスをお願いします。除湿器が有効な場合は出来ましたら商品を推薦していただけないでしょうか。購入の参考にしたいです。使用したい部屋の広さは8畳くらいです。但し今失業中で、お金に余り余裕がない無い為、出来れば2万円位までで抑えたいので宜しくお願いいたします。

  • 除湿機について

    これからのシーズン、じめっとして嫌な日が続きます。 個人的には湿度40%以下のからっとした環境がすきなのですが、 家のエアコンの除湿では温度が下がって寒すぎたり、温度が下がることによって湿度計がかえってあがったりします。 そこで除湿機の購入を考えているのですが、買うべきか悩んでおります。 鉄筋のアパート暮らし(6~12畳)ですが、 ・天気雨、外の湿度が70%、25度くらいのとき、一般的な除湿機(1日除湿量6~10リットル)で部屋の中の湿度は何%位にまでさげられますか? ・部屋の温度が上がってきたら、やはりエアコンを併用するのでしょうか? 実際に購入して使用されている方、教えてください。

  • 除湿について

    3LDKのマンションに住んでいます。 湿度が80%ほどあり、カビがすごいです。 そこで、除湿機の購入を検討したのですが、音がうるさく、しかも室温まで上がると聞きました。電気代も、エアコンと大差ないようです。 エアコンの購入も検討したのですが、今はかなり省エネになっていますが、扇風機に比べるとまだまだ高いようです。 経済的で、快適に過ごせるにはどうすればいいでしょうか? 暑さ的には、扇風機で十分過ごせます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 除湿器とエアコンの除湿

     室内干しをしたいので、 除湿器を購入しようと思っています。(6畳和室に) しかし、ふとエアコンにも除湿機能があったなぁと思い出したのですが 電気代等考えると、除湿機の方が現実的かつ、乾燥も速いのでしょうか?  ちなみにエアコンは15畳のリビングにあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 部屋の除湿

    エアコンはありますが、ドライ運転モードがありません もっと部屋の湿度を下げてカラっとさせたいのですが、設定温度に達すると停止してしまいます 設定温度を下げると、寒いです 今以上に湿度を下げるには、別途除湿器も稼働させつつ、エアコンで冷房するしかないのでしょうか?

  • エアコンの除湿機能と、単体の除湿機の違いについて

    マンション北側にある部屋にカビが発生して困っています。 エアコン(2007年購入)があるので、昨年はエアコンの除湿機能を使っていましたが、部屋が思いの外冷えるし、除湿できているのはその間だけで、少し時間が経てばまたジメッとなります。電気代も気になりますし。 そこで除湿機の購入を検討しているのですが、 エアコンの除湿機能と除湿機はどう違うのでしょうか? そもそも、除湿機は水がたまりますが、エアコンはたまりませんよね? この違いは何なのでしょうか? ちなみに部屋干しはしません。 でも、家族3人が寝ている部屋で、朝起きたら三人の熱気?が籠もってムッとしています。 クローゼット内のカビもどうにかしたいです。