古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています

このQ&Aのポイント
  • 古代ギリシャ・ローマの古典を読みたいですが、邦訳が見つかりません。
  • キケロや大カトーが書いた「農業論」やホラティウスの「説話集」などの邦訳を探しています。
  • 参考文献には英文のものが多く、海外の論文と思われますが、他の著者の邦訳も検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています。

古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています。 私は今、古代史と生活史への興味から古代ギリシャ・ローマの古典を読んでいます。 プルタルコスやアテナイオス、ヘシオドス等を読んでいてその他の作品も読みたくなりました。 これから読んでみたいものは以下の本です。 1、キケロや大カトーが書いた「農業論」。 2、キケロの秘書ティロが書いたキケロの伝記。 3、ホラティウス「説話集」 4、オウディウス「行事暦」 5、ケルスス「医術論」 ネットや図書館で邦訳が無いか調べましたが、やり方が悪いのか見つかりません。 そもそも邦訳自体出ているのか分かりません。 ただ古代ギリシャ・ローマ関連の本の参考文献に名前ははよく出てきていますが、英文なので海外の論文等と思われます。 ちなみに「農業論」はキケロ、大カトー以外の著者でも構いません。 どなたか情報を教えてください。よろしくお願いします。

  • 315suu
  • お礼率100% (149/149)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.4

1、キケロ「農業論」? → そのものズバリのタイトルのものはありません。岩波書店 キケロー選集1 ロスキウス・アメリーヌス弁護 には農業についての言及が多くなされています。   大カトーが書いた「農業論」。→ 和訳はありません 2、キケロの秘書ティロが書いたキケロの伝記。→ 原典が残っていません。 3、ホラティウス「説話集」 → ホラティウス「風刺詩集」 筑摩書房 世界文學大系 67巻 「ローマ文学集」 ( 1966)に収録(抄訳)  4、オウディウス「行事暦」→Fasti のことでしたら 「祭暦」の題名で国文社 高橋宏幸訳があります。 5、ケルスス「医術論」 → 翻訳されていません。 英訳が下記で公開されています。    http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Celsus/home.html

315suu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかげでキケロ選集1だけではなく2以降も読んでみたいと思いました。 大カトーの和訳無しなのは仕方ありませんが、ティロの原典が無いのは残念です。 「説話集」「行事暦」についてはじっくり調べてみます。 やはり題名の訳で多少意味が違った題名になったりしてるのかも知れません。

その他の回答 (3)

noname#122289
noname#122289
回答No.3

1、キケロ「農業論」? → そのものズバリのタイトルのものはありません。岩波書店 キケロー選集1 ロスキウス・アメリーヌス弁護 には農業についての言及が多くなされています。   大カトーが書いた「農業論」。→ 和訳はありません 2、キケロの秘書ティロが書いたキケロの伝記。→ 原典が残っていません。 3、ホラティウス「説話集」 → ホラティウス「風刺詩集」 筑摩書房 世界文學大系 67巻 「ローマ文学集」 ( 1966)に収録(抄訳)  4、オウディウス「行事暦」→Fasti のことでしたら 「祭暦」の題名で国文社 高橋宏幸訳があります。 5、ケルスス「医術論」 → 翻訳されていません。 英訳が下記で公開されています。    http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Celsus/home.html

315suu
質問者

お礼

もしかしてNo4の方と同じ方でしょうか?違ったらすみません。 回答ありがとうございます。 弁護の作品に書かれていると言う事は、逆にキケロは少なくとも農業に造詣が深かったみたいですね。 大カトーの和訳無しなのは仕方ありませんが、ティロの原典が無いのは残念です。 「説話集」「行事暦」についてはじっくり調べてみます。 やはり題名の訳で多少意味が違った題名になったりしてるのかも知れません。 「農業論」=「農業について」みたいな題になっている事も考えられそうです。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

何年先になるか判りませんが、 古代ギリシア・ラテンの古典をすべて日本語訳するという 目標で、全300巻前後の予定で1997年から刊行中。 (大カトーの『農業論』も予定に入っているそうです) 京都大学学術出版会「西洋古典叢書」シリーズ http://www.kyoto-up.or.jp/jp/seiyokoten1.html 5、ケルスス「医術論」 PDF(全部ではないようですが) http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006236566

315suu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 300巻とは随分壮大な話ですが、逆に楽しみとして待つ事にします。 「医術論」は少し見てみました。 私好みの内容と読みやすさなので、じっくり読みたいと思います。

回答No.1

3のホラティウスに関しては玉川大学出版会で「ホラティウス全集」という一巻本がありますが、それには含まれていないのでしょうか? 浅学ゆえ「説話集」を存じませんが、そのタイトルであっているのでしょうか? 4にオウディウスは国文社で「祭歴」という本は出ていますが、これもはずれかしら? 5のケルススの「医術論」はwikiに拠れば岩手医科大学「医事学研究」にて訳があるみたいですのでwikiを参照されてはいかがでしょうか。

315suu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全集としてなら可能性はあると思います。 タイトルは私の見た本の参考文献、資料として載っていたので訳の問題かも知れません。 全集なら「説話集」以外にも興味深い作品があるようなので、探して読んでみようと思います。 「医術論」についてはNo2さんが示してくれた内容のようです。

関連するQ&A

  • 古代ローマやギリシャが戦争でとった戦略を沢山知りたいのですが、何か良い

    古代ローマやギリシャが戦争でとった戦略を沢山知りたいのですが、何か良い本はないでしょうか?

  • 古代ギリシャ史を楽しむ本について

     古代ローマ史を塩野七生氏の「ローマ人の物語」で楽しみました。同じパターンで古代ギリシャ史を楽しみたいのですが、何かよい本はありませんか?

  • 古代ギリシャ史の本を探しています

     古代ギリシャ史を手頃に理解する本を探しています。  来年、ギリシャ旅行に行きたいと思っています。古代史マニアなので、遺跡巡りが中心です。  そこで、それに備えて少し勉強をしておきたいと思います。先年、イタリアで古代ローマ時代の遺跡巡りに行ったときは、事前に塩野七生氏の「ローマ人の物語」などを読んでいきました。まあ高校世界史程度の知識はありますが、楽しく読めるギリシャ版「ローマ人の物語」みたいものがあれば、読んでみたいです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ハリーポッターの古代ギリシャ語訳

    インターネットなどをしらべてみると、あのハリポタが古代ギリシャ語などの古い古典語にも翻訳されているそうです。 ハリーポッターは、21世紀の現代から見ると、多少古くさいものを取り上げてはいますが(私見では20世紀前半くらいの感じ)、それにしても、古代ギリシャ語に翻訳するというのはどういうことなのでしょうか? そんなことは可能なのでしょうか? 「汽車」のような近代的な物や概念は、どのように翻訳するのでしょうか? また、翻訳に当たっては、どのような方法論が採用されているのでしょうか? 古代ギリシャにおける外来語の使われ方を参考にしているのですか? あるいは、中世の東ローマ帝国(?)における翻訳技術とかを参考にしているのですか?(イスラム科学の古代ギリシャ語翻訳のテクニックを、ハリポタ翻訳で使っているとか? 当てずっぽで、どうもすみません)。

  • 近世の西洋美術がギリシャではなくローマ美術の影響を受けている理由

    西洋の美術史のレポートで、課題がありまして、。 どなたか詳しい方いませんか?参考にしたいのですが。。 近世といえばルネサンスからバロック、ロココあたりまでなのですが 近世が古典古代(ギリシャとローマ)に影響を受けたのはわかりますが ギリシャでなくローマ美術に影響された理由を調べています。  予備知識がなく困っています。世界史の知識があればいいのですが。

  • カエサルの時代のローマ: ギリシア語とシリアの関係

    こんにちは、お世話になります。 キケロ関係の本を読んでいて、ギリシア語が喋れないといけない事を嘆いて、 「ローマ人は、シリア人の奴隷みたいだ。」と言っている記述があるのですが、この記述が、もしも「ローマ人がギリシア人の奴隷みたいだ」、なら理解できるのですが、 ギリシア語を習得しなければならない事と、シリアは何の関係があったのでしょうか? ウィキで調べても、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2 どうも、昔のシリアにギリシアは含まれていないようですし、 それとも、この時代のシリア人はギリシャ語を喋ったのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 古典(ギリシア)美術に関する書籍

    古典(ギリシアやローマ)美術に関してまとまった本でよさそうなものはありませんでしょうか?Webでもかまいません。ウィキペディアはみましたが情報が足りません。

  • 以下は古代ギリシャにゲイが多い事と無関係ですか?

    正直結論からいうと、全然関係ない気はします。 とは言え、感情論で言えば関係しそうな気もするという話なんですけどね。 なぜなら「僕にとって」は関係しているからですね。 実際は関係があったりするんでしょうか? しないんでしょうか? それを前提に疑問です。 古代ギリシャを舞台とした彫像や壁画、他古代ギリシャを舞台とした映画とかアニメとか見ていて思うことです。 男の人が皆セクシーで色っぽいと思うんです。 古代ギリシャ兵を見ていると正直めちゃエロだと思います。 300とかトロイとかに出て来る、古代の兵隊さんの姿ってエロ過ぎて色気ありすぎて僕としては最高過ぎます。 例えば肉体美とか生脚とか、たまに劇中でパンチラショットなんかもあって、そんなのがこの時代には公然とあったのか?と思いました。 今の男の人ではそんな物を鑑賞出来るチャンスなんてほとんどないので、ぶっちゃけなんとも思わないんですけどね。 今の軍服姿の兵隊さんを見てもなんとも思いませんけど、古代ギリシャとか古代ローマの時代の兵隊さんの衣装を見ると、エロいと思います。 むちゃくちゃ憧憬の念を抱きますし、ちょっと兵隊さんになり切りたいと思ったりします。 今風の物でイメージすると、好例を一つだけ上げると、プロレスラーってエロいとしばしば思います。 ただ、スーツとか私服とかでただ歩いていてもエロいとは思わないんですけど、リングコスチュームを着ている姿や、その姿のまま格闘している姿なんてエロっぽいと感じます。 編み上げブーツにショートタイツ(俗にいうプロレスパンツのことです)なんて、コスチューム的には絶対にエロを狙ってると感じますし、想像しているとめちゃくちゃ興奮します。 たまに自分もレスラーになりきってショートタイツ穿いて、反則技が飛んで来る事とかを想像して興奮したりしています。 そういった理由で、古代ギリシャの兵隊さんや他古代ギリシャの男の人って、今の一般的な男の人に比べて遥かにセクシーでエロを感じさせる姿だったなと思っています。 ああいう姿を見ていれば、現代よりも男の人のエロシズムを強く感じる可能性はあると思います。 あとただの裸とかゲイAVとか、銭湯とかでは興奮しないの?と聞かれそうですけど、タダの裸や銭湯はそのまますぎて、裏になんのバックシナリオも無いし、ありがたみがない感じがしますし、ゲイAVとかは始めから性を意識させる為にコンテンツを作っているので、あざといんですよね。 そういうあざとさや、いかにもな性描写がある訳じゃないけど、肉体美やチラリズム、そういったのがよりエロいと感じる原因ですね。 一部で短パンショタがエロいと思う人とかもいるようですけど、それと近い感じの物だと思います。 それが当時の男性にゲイを増やした原因にはなるのでしょうか? ならないでしょうか? 関係ないわいっ!!という回答が飛んで来そうですが、僕の中では「ただのオッサン」と「かっこいい古代ギリシャ兵」とは全く違う物に感じて、前者にはぶっちゃけ何とも思わないのですが後者には強いセクシーさを感じるので、ちょっとは関係するのかどうなのか、と思った訳なんですけど、どうなんでしょうかね? あんなのがうじゃうじゃ居れば、そりゃ女性の魅力なんかどこぞへ消えてしまい、ああいうのに惹かれる人もいるんじゃないかと思ったのです。

  • 世界史を教えてください。

    ↓↓この問題がわかりません・・・ 1、古代ローマ時代に記された歴史書・伝記の説明として間違っているものを、次の(1)~(4)のうちから1つ選べ。 (1)リウィウスの「ローマ建国歴」は、建国から前9世紀までのローマ歴を記してある。 (2)プルタルコスの「対比列伝」は、ギリシア・ローマの著名人を比較評論したものである。 (3)カエサルの「ガリア遠征」は、自らのガリア遠征の記録である。 (4)セネカの「ゲルマニア」は、ゲルマン人の生活・習慣を描いている。 回答、宜しくお願いします。

  • 古代ギリシア・ローマについて

    古代ギリシア・ローマについて勉強しているのですが、以下の内容がよく理解できず困っております。(期末テストが近いので…) どなたか以下の内容にお詳しい方おられましたら、ご教授頂ければ幸いです。 (以下の内、1つでも2つでも結構です。) ・ヘレニズム文化とキリスト教の関係 ・ローマがヘレニズム文化を完成するプロセス ・キリスト教の成立するプロセス ・キリスト教の成立においてなぜヘレニズム(文化)が影響するのか。 ・なぜローマ文学の成立によってヘレニズム文化が完成するに至ったか。 ・なぜ東方遠征によってヘレニズム時代が始まるとされるのか。 どうぞ宜しくお願い致します。