• ベストアンサー

元が細いわけでもないのにトレーシーメソッドを始めて体重が1キロ増えた。

元が細いわけでもないのにトレーシーメソッドを始めて体重が1キロ増えた。 1週間前から1日40分ぐらいトレーシーメソッドのDVDを見ながらトレーニングを しています。 元が細い人なら筋肉のせいで体重が増える事もあると思うのですが、元が標準体重より かなり多い状態の私がまた1キロ増えました。 筋肉は思いといいますし、有酸素運動を取り入れなければ体重は減らないとききますが、 このままトレーシーだけを続けていても、体重は減らないのでしょうか? 結構切羽詰って始めたので、1キロでも体重が増えただけでも憂鬱になってしまっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

カロリー計算をしたほうが良いです。増やしていない、または減らしたつもりでも、記録してみるとだいぶ検討が外れていたりします。僕はある程度食べ物のカロリーも栄養配分も頭に入っているつもりなのですが、それでも記録するのとしないのでは経過に差がああるなあという実感があります。 ただしこの話は質問者さんには当てはまらないかも。1週間程度での増減は、誤差だと思ったほうが良いです。 >筋肉は思いといいますし、有酸素運動を取り入れなければ体重は減らないとききますが、 この2つはどちらも間違いですから気をつけたほうが良いかと思います。 筋肉が重いのは確かですが、筋肉を付けるには筋トレ+太るために食事を増やすという条件が必要です。運動(消費行動)だけなら脂肪と筋肉が減ります。筋肉には材料が必要です。どんな運動でも、その材料(栄養)を消耗することはあっても、生み出すことは無いのです。 そして、よほど質の高い筋トレをしない限り、1kg筋肉増やすためには全体で5kgぐらい太らなきゃいけないと思います。質問者さんの体重増加は、筋肉でも脂肪でもなく、一時的な水分や宿便でしょう。 それから、有酸素運動でも無酸素運動でも脂肪も体重も減ります。どちらかといえば、同じ運動量をこなすなら無酸素運動のほうが筋肉の減少が少なく、脂肪の減少は大きいです。 そして、トレーシーメソッドは有酸素運動です。だいたい30秒あるいは広義では1分以上続けられる運動を有酸素運動といいます。扱うウェイトを重くしたり、キツくしたり、強度が高くなると無酸素運動になります。動作やカタチではなく強度です。無酸素運動は1セット1分も続かないですし、合計で40分もできるものではありません。 トレーシーメソッドはただの有酸素運動よりも多少は負荷が高いようなので、比較的悪くないものだと思います。もっとキツくても良いと思いますが、一般女性が常識的に抵抗の無い強度に抑えられているのでしょう。 切羽詰っていて本気で目に見えた減量をしたいなら、DVDの倍ぐらいの重さのダンベルでやる、ランニングも取り入れる、炭水化物を多少減らしてたんぱく質を増やすなど、まだ工夫の余地はあります。

noname#158341
質問者

お礼

筋肉が増えるということは、そう簡単ではないんですね。 確かに、筋肉をつけるのには食べ物も大事なんですよね。 私みたいに普通の食事でこの程度の運動で筋肉が1キロも 増えるなんてありませんよね。 有酸素運動を取り入れなければ体重が減らないというのは間違いなんですね。 よく聞きますよね?私はこれが正しいと思っていました。 有酸素でも無酸素でも脂肪も体重も減るんですね。 子供が小さく、働いているので、なかなか時間が取れずランニングなどは無理です、 食事の面など、まだまだ見直すところがたくさんあると思うので、 他の面でも気をつけて頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • littlegoo
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

こんにちわ。 私もトレーシーをやれば筋肉痛になって必ず2キロ増えます。でも痛みがすっかり取れると体重は元に戻ります。始めた頃は、全然効果ないな~って思ってたんですが、3カ月もするとお友達から痩せた?と聞かれるようになり、今では多くの人たちから言われます。そんなことないって思ってた自分ですが、よくよく鏡で見るとたしかに一回りは小さくなったみたいです。因みに2のdvdで成功しました。 質問者さんも、成功を目指して頑張ってください。

noname#158341
質問者

お礼

ありがとうございます。 筋肉痛で体重が増えたりするんですね。 私もまだ微妙に筋肉痛になりつつあります。 全部のコースを完璧にこなせていないので、 少しずつ増やして、無理した分また筋肉痛です。 まだまだ始めたばかりなのでがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 食生活が変わらなければ1週間のトレーニングで1kgも体脂肪量や筋肉量が増えることはありえません。体重は1日の中でも最大2kgは変動しますし(ただし個人差はあります)、毎日同じ時間帯に体重測定していても日によって1kgの凹凸はあります。  この日々の体重変動の要因は体水分量の変動です。1kgの増減もごくふつうにありえるわけですので、毎日同じ時間帯で体重測定し、しばらく様子を見てください。できれば体水分量がいちばん安定している朝(起床してお手洗いを済ませたあと、朝食の前)がいいと思います。

noname#158341
質問者

お礼

ありがとうございます。 食事内容は特に変わってはいません。 体重も、朝起きてトイレの後に測って、1日数回のトイレの後には必ず測るので、 体重の変動にすごく神経質になっています・・・汗 1週間てせ筋肉が1キロも増えない・・・そうですよね。 いつも即効性を求めすぎて、長い目で見れず挫折してしまうので、 しばらく様子を見て、気長にこつこつと頑張ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレーシーメソッド

    私は現在陸上部に入っています。 中学に入り、急に体重が増えました。そこで、トレーシーメソッドをやってみたいと思っているんですが。。。 私は筋肉がつきやすい体質で、短距離で余計に筋肉がついてしまいました。 トレーシーメソッドは筋肉を鍛えるものなのですよね? 私のように筋肉質(骨格筋率36%)だと、あまり効果がないでしょうか。 いま、NO.1と3、どちらを購入しようか迷っています。 体脂肪率を下げたいのでやはり有酸素運動であるNO.3を買った方が良いんでしょうか?? あまり安くないので迷っています。回答をお待ちしております。

  • 体重を落とさずに、脂肪を落とす方法

    今、筋肉を肥大化するためのトレーニングを自宅で行っています。 痩せたいわけではなく、むしろ身体を大きくしたいと思っています。 胸や上腕の筋肉は目に見える効果を実感できるのですが お腹周りの脂肪が、どうもうまく落ちていきません。 実は5年ほど前にダイエットをしまして99キロから60キロまで 体重を落としました。 3ヶ月で20キロを落とすという無理なダイエットをしたせいなのか 身体を細いのに、お腹だけには鷲掴みできるほどの脂肪が残っています。 落としたいのはお腹の脂肪だけなんです。 今よりは見栄えがマシになればと、腹筋を鍛えていますが筋肉が厚くなればお腹は硬くなるのでしょうか。 ちなみに現在は 176センチ 62キロです。 脂肪を落として、筋肉を大きくさせ、なおかつ体重を落とさない。 この場合どのようなことを心がけてトレーニングをすればいいのでしょうか。 有酸素運動(ジョギング)が嫌いな訳ではないのですが、いまより身体が細くなってしまう気がして、なかなか出来ないでいます。

  • 体重が減らなくなってしまいました。

    現在スポーツクラブに週4回通ってストレッチ、マシーントレーニング、有酸素運動をやっています。 1月から通い始めて順調に体重、体脂肪も減ってきました。 しかしここ数週間全く減らなくなって来てしまいました。 減らないどころか2キロ体重が増えてしまいました。 体脂肪は減っています。 なぜなのでしょうか? 停滞期だとしたらこの時期にやっておかないといけないことなどありましたら教えて下さい。

  • 体重は減るのに

    体重が落ちても見た目があんまり変わりません。胸やお腹の周りも体重は落ちているのに余分な肉が取れません・・・筋トレをしつつ有酸素運動をしています。しかし、落ちるのは体重だけです。自分は172cm 72キロなんですが、これは見た目も痩せているとは感じないでしょうか?78キロあった頃は走ったりしないでひたすら筋トレをしてブヨブヨだった体を筋肉に変えて体重を落としていました。 こんな感じなんですけど、これからどうすればいいですか?やっぱり体の脂肪を落とすには(特にお腹の辺り)有酸素運動しか方法ないですかね?アドバイスお願いします。

  • 体重の不思議

    私は163センチで、体重が53キロあります。 今までが48キロ前後だったのに、ここ一ヶ月で5キロ+されました。 身長が高いので標準なんでしょうが、今までのことを思うと落ち込んでいます。 ちなみに、体脂肪は19なので隠れ肥満ではなく、脂肪もなさそうです。 脂肪ではないなら、どうやって元に戻せばいいのかまったくわかりません。 まったく運動もしていないので、筋肉もありません。 多少、運動をすれば元にもどるでしょうか?? 体重が増えた原因は食べすぎ(おやつ、ごはんのおかわりなど)とは分かっていますが、食べることをガマンするのはつらいです。 こんな勝手な悩みですが、だれか教えてください。

  • 最近体重が落ちなくなりました。

    ダイエットを始めて1年 77kgから57kgまで体重を落とすことができました。 身長:173.5cm  体重:57kg(朝56kgくらいで夜57kgくらいになります。) BMI:19.05 体脂肪率:9.0%(毎日夜測定していますが、ずっと10%以下です。) 有酸素運動はジョギングやエアロバイクで45分から60分くらい行っています。 筋トレ(腕立てや腹筋など)は筋肉痛.のあるときや疲れているときは やりませんが、自分ができる限界まで行います。 標準体重くらいになりました。停滞期は何回かありましたが 最近体重がまったく落ちません。摂取カロリーも1日1500kcal以下で 上記の筋トレと有酸素運動も続けていますが、なかなか落ちなくなりました。 太っていた名残か標準体重になりましたが、まだ体に脂肪があるので落としたいです。 体重が落ちないので有酸素運動をやめて、筋トレに費やした方がいいですか? 最近少しずつ筋肉がついてきました。

  • 1週間で1キロ体重が増えたのですが・・・

    いつも体重は変わらなかったり 増えても次の日戻ってたりしてたのですが 食事量を変えたわけでもないのに この1週間、体重が増え続け 減りません・・・ 1キロ増えてしまったのですが 食事量を変えたわけでもないのの 体重が増え続けるのは なぜでしょうか・・・? このまま減らず増え続けるのではないかと思い 食事を摂るのが怖いです・・・ 1週間前と体脂肪率は変わってないのですが 家庭用の体重計の体脂肪率は アテにならないと聞いたので 筋肉が増えたわけでは無いと思うのですが・・・

  • 筋肉つけて体重増やしたいのに逆に痩せてしまいました

    食べても太れないので、筋肉つけて体重を増やそうと考え、半年前から30 ~45分くらいゆっくりと走っていますが、逆に2キロ減ってしまいました。  現在身長165 体重50 体脂肪22 年齢45 女、、です。  食事量は確かに普通の人より少ないかもしれませんし、まず、多くの女性が習慣にしている「間食」 というものをする習慣がありません。  甘いものは好きですが、ケーキなどどんなに食べても太りません。  理想はもう少し脂肪をつけて、なおかつ、筋肉をつけてこのひょろひょろの体系を改善できたらと思っています。  運動は好きで、足の筋肉だけは昔からあって太いと自分では思っています。  このようなわがままな悩みをどのようにトレーニングしたら効果的に理想に近つくことが出来るでしょうか? あと、ひとつ、初めのころはウォーキングをしていたのですが、時間がかかる割には運動した感じがなく、ジョギングに変えてみたのですが、ウォーキングでもかなり早く歩けば心拍数が上がるので、有酸素運動になるのかと思っていたら、逆に心拍数が上がると無酸素運動になってしまう、と聞きました。 心拍数が上がるジョギングも無酸素運動になるのでしょうか? 是非、専門の方からご意見をお伺いしたいと思っいます。 よろしくお願いします。

  • 細くなったのに体重が減らない

    有酸素運動と無酸素運動を組み合わせた筋トレ、部分筋トレ(腹筋と二の腕)、ヨガ風ストレッチ、柔軟体操、バーレッスン(バレエでやるもの)を毎日1時間ぐらい続けて1週間が経ちました。 全体的に贅肉が多く、特におなかの二の腕にぼってりと脂肪がついていたので、これらの運動を始めました。 おなかはくびれができて、厚みも減り、効果を実感しています。 (どのプログラムもおなかを意識したものです) しかし、体重がまったく変わらないのです。 これは脂肪が落ちていたとしても筋肉が増えているから減らないということでしょうか? 見た目も大事ですが、やはり体重も落としたいので、落ちない体重にストレスを感じてしまっています。 ある程度筋肉がついてくれば、脂肪が燃えやすい体質になり、体重もするっと落ちていくのでしょうか? もやもやしてしまってこのままだとやる気継続に支障をきたしそうなので、どうかアドバイスお願いします。

  • 家でできる有酸素運動は?

    家でできる有酸素運動は? おなかと太ももとお尻を引き締めながら体重を5キロ落としたいと思っています。 ジムもたま~に通っていますが、家でできる運動を知りたいです。 部分やせの運動はトレーシーのDVDでやるとして、脂肪を燃焼して体重を落とすには 有酸素運動も必要だと思うんです。ジョギングやウォーキングを屋外でやる代わりに、 家の中(しかもアパートの2階でやっても下に迷惑のかからないもの)でできる有酸素運動を教えてくださ~い。

コピー白紙トラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC J898Nでコピーをすると白紙が出力されるトラブルについての解決方法について詳しくご説明します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて詳しく教えていただき、コピー白紙の問題解決に役立つ情報を提供します。
  • ブラザー製品でコピーをしても白紙が出力される場合、環境や接続、設定などが原因となっている可能性があります。解決方法を見つけるために、詳細な情報を提供してください。
回答を見る