• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょ)

人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょうか?

Au_gosuの回答

  • Au_gosu
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

あなたは自分を客観的に見れていますか? はいー>あなたは本当にどうしようもない人です。認められる必要も、自分を愛す必要もありません。 いいえor分からないー>あなたにも素晴らしい所がいっぱいあるはずです。自分が気づいていないだけです。あなたの自己評価は主観的なものにすぎません。 「こんなことして本当にどうしょうもねえよな、お前はよ」って思っている時って、一方はダメな自分、もう一方はそのダメな自分を見ている自分、とに脳の中に分離した自分のイメージが発生しているのではないでしょうか?そして脳は一方の自分からもう一方の「ダメな自分」を引き離すことによって、問題を解決しようとしているわけです。壊れて墜落している飛行機から脱出するようにです。 しかしそれは必ず成功しないのです。何故ならあなたは自分自身から逃げることができないからです。 しかし「俺って本当ダメだな」と言うことによって、あなたの脳の無駄な試み(つまり自分自身からの分離)が一瞬成功したように錯覚してしまうのです。「後でやる」と言うことによって、一瞬、今やらなくてよくなる。それと同じです。 僕の言っていることが分かりますか?

noname#115528
質問者

お礼

自分では客観的に見ているつもりです。 「誰にも認められなかった(られない)」という事実が 嫌が応にもそれを裏付けている事実です。 頑張って自分を認めようと「誰が出来ても当然」のことに 対して自分を褒めていると「お前はくだらねえ人間だな」と 理想の自分(人から認められている)に言われている感覚・・・ といえば良いのでしょうかね?曖昧で申し訳ありませんが・・・ 普通の人が悠々と歩いてる華やかな道を汗だくでハアハア言いながら やっとの思いで這いつくばりながら歩いている自分。 それを客観的に見るとやはり滑稽としか思えない。 ましてや、「出来て当然」のことで自分を慰めている(傷を舐めている) 自分を客観的に見れば無様以外の何物でもないのです。 「お前、何やってんだよ・・・んなことやったって最初っから 劣ってるから意味ねえよ、出来て当たり前ができなくて情けなくねえの?」 理想とする自分自身にそう言われているような感覚ですね・・・ 「出来て当たり前が出来ない自分」を認めると精神が崩壊しそうなので、 そこを否定することで安堵している自分は確かにいます。 でも、これは自分の精神崩壊を防ぐ最後のボーダーラインなのかもしれません。 こんあ理解ですがよろしいでしょうか? 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分は冷たい人間なのでしょうか

    よく泣ける映画とかってありますよね。そういう作品で全く泣けたことがないです。感情が希薄だとか冷たいとか言われることもあります。女性から見てそういう男性のことどう思いますか?そういうのはどうでもいいことなのでしょうか?しょうもない悩みでしょうが自分としては気になります。あともしも絶対泣けるとかお勧めの映画があれば教えてください。ちなみに私は周りからは明るいとか面白いとか言われる方です。

  • 「人間としての価値が低い人」って思われますか?

    結婚したいけどできない人って 周りからは「人間としての価値が低い人」って思われますか?

  • 人の期待にこたえられないときに自分の価値がないと思う人間

    人の期待にこたえられないときに自分の価値がないと思う人間。彼はどうすれば救われますか?

  • 落ち着いた人間になりたいです

    私は気持ちや考えなどに波があって、波があるたびに自分で自分を振り回しているような気がしてどっと疲れることがあります。 波があるのはよくないし、自分の気持ちや考えに波が出て人に迷惑をかけたくないと思い、日頃は落ち着いて物事を考えたり、落ちついていこうと努力はしていますが、我慢しすぎると?感情がどっとでてきてしまいます。そして感情がわっと出てきたことに対して後悔してしまうこともあります。 人間だから感情的なこともあってもしょうがない、と割り切ったほうがいいんでしょうか?考えすぎなのでしょうか? 余談になりますが友人から「あなたは物事を考えすぎだよ」とちょくちょく言われます。 自分自身では感情に振り回されることなく落ち着いた人間になりたいと思っています。 抽象的で上手く伝えれなくてすみません。アドバイスお願いします。

  • 自分の気分を撒き散らす人。

    どこの職場にも必ず一人はいるタイプの人のことなんですが・・・。 自分が機嫌が悪い時に、そのまま自分の感情を表に出して、他人を不快にさせる人って、みなさん、どう思いますか? そんな時に、その人に何か仕事のことで尋ねようものなら、いかにもウザイって感じの対応されたり、ものすご~く冷たい視線送られたりと、何だか、こっちは余計な気を遣ってしまって疲れてしまいます。 誰にだって、ご機嫌斜めの時はあるのだから、そういう人の気持ちも分からなくはないのですが、こっちのせいでもなんでもないのにそういう態度を取るなんて、やっぱり何だか理不尽な気がしてなりません。 性格の問題っと言ってしまえば、それまでなのですが・・・。 私は逆に、あまり感情を表に表さないタイプなので、余計にそう思うのかもしれません。 まあ、特別に私に対してだけという訳ではなく、周りのみんな誰に対してもそうなので、まあ、しょうがないかと思って、あまり気にしないようにしています。 しかし、そんな気分屋さんの気持ちって、一体どういう仕組み(?)になっているのでしょう? どなたか、分かる方、教えて下さい。 または、私はそんな時こうするなどの意見も待ってます。 よろしくお願いします。

  • 自分の失言について

    自分の失言について悩んでいます。 私自身は、よくしゃべって、いつもテンションが高い方なんですが、 盛り上がりすぎて、つい人に対して失言してしまいます。 その失言をくよくよ1人で悩んでしまいます。 その失言のせいで、自分の周りの評価を気にしてしまいます。 その失言っていうのは、自分自身が勝手に思い込むタイプなんですが、 気をつけているつもりなのに、つい毒舌っぽくなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 自分は異常?人間不信?

    はじめまして。私は今大学生ですが相談したいことがあります。 まず世の中には色んな人がいますよね?性格、価値観、考え方や趣味にいたるまでみんなそれぞれ違って全く同じ人なんて世の中にいない。最近このことに気付いて人間関係に悩むことが多い私も最近は少し楽になりました。 しかし色んな人が世の中にいるってことは、例えばですけど他人をだましたっていい、犯罪を犯したっていい、究極には人を殺したってかまわないという価値観(?)を持ってるいる人もいるということなんですかね?そういう人がいるとして、世の中には色んな人がいるという考えを認めるとしたらそういう人たちまでも認めることになりませんか?なんか最近そういうことを考えてしまう自分が恐ろしいです。 私は人間不信かもしれません。周りの人が実は心の中では「いざとなったら人を殺したっていい」と思っているのではないか、と自分の中で最近思ってしまいます。しかも、自分でも「この人の顔を思い切り殴ったらどうなるだろうかな」などと妄想してしまうことがあります。 なんかここに書いてみると、私はどうかんがえても異常ですね・・・。どうすればこんなアホな妄想しなくなるでしょうか?どうしたら人を信用できるでしょうか?

  • 自分がダメ人間だということがわかりました

    自分がいかにダメ人間か、懺悔させてください。 自分は死んだほうがいいと思います。なんの価値も生み出せないからです。 社会人3年目、異動して3ヶ月、気づいたことがあります。周りが優秀でいい人たちばかりなのに、自分は性格がクズです。仕事が出来ないのはもはや仕方ないにしても、人格が駄目すぎて、死んでしまいたいです。下のように振る舞ってしまいます。 (1)生意気です。本当に。喋り方、態度、友達に接するように上司に接します。自分が分からないことを分からない人を心の中で馬鹿にします。同年代が仕事をしていないのをみて、心の中で馬鹿にします。自分も仕事ができないのに。そういう自分に気付いてものすごく落ち込みます。なぜ人を馬鹿にしてしまうのだろう、それを口にしてはいないものの、自分の心の動きとしてそういうものがあるのが許せません。 (2)調べる前にすぐに人に聞いてしまいます。調べても分からないことと、調べればわかることの区別がつきません。人に聞いた結果人に調べさせています。そういう意味で人を使ってしまいます。結果的に上司に資料を持ってこさせることになります。しかもその資料は調べればわかることだったというものがとても多いです。しかし自分で調べても全く辿りつきません。調べる能力が低いです。 (3)自分のことばかり話してしまいます。得意なことでマウントをとってしまいます。知ったかぶりをしてしまいます。頭が悪く話の中身で自分が空っぽの人間だと分かるので、そう思われたくないのでしょう。自分の話に引っ張ってしまいます。それでいて後悔します。自分の話を聞いてほしいという自分の声が強すぎて、嫌われます。幼稚です。そんな自分が嫌になります。 (4)話すのが下手、頭が悪いです。何を言っているか分からないと良く言われます。言葉の組み立て方、語彙など、同年代の方たちよりも全く知りません。また、人の話を聞いていても論点がずれて話が通じません。話についていけません。知識もなく中身が空っぽな人間です。 (5)上を見てわかるように自分にしか興味がありません。他人のことはどうでもよいのでしょう。 とにかくそのような性格で、毎日何かやらかして後悔の連続です。会社にいても何の価値にもなりません。頑張りたいと思っても、頑張り方がわかりません。しかもこのような性格なのでいるだけで迷惑です。わたしのような人間は社会にいる価値はありません。 聞いていただいてありがとうございました。いかに自分がダメ人間かというのを上司や友人に話したところで鬱陶しいだけですので言えませんが、どうしても誰かに聞いていただきたくて投稿しました。

  • 人を愛せない自分、好意を向けられると怖くなる自分。

     お邪魔します。常々ず~っと思ってきたことなんですが、ちょっと皆さんのご意見をお聞きしようかと思い、質問します。。  私は23ですが、いままで人に恋焦がれるという感情をあまり強く意識できたことがありません。もう少し若い頃は思春期の波で恋愛を強引に見つけようとしていたこともありますが、今はさらに冷静で、誰かに焦がれることがない。  逆に、男性からそうした好意を含んだ態度を見せられても怖くて逸らします。なんか煩わしくて、とにかく気持ちよくない。。  前提に「自分が誰かに恋愛対象として見られるほどの価値がない」というよくわからないけどそういう感情があるんです。自分のアレルギー持ちの肌や重いまぶた、痩せにくい体、外見が直結しているわけではないけれど、(オシャレは気を使っているし)自分のいいところを一つも見つけられない。一度母に話したら、怒られました(苦笑)  本当に、こんな自分が誰かに必要とされて、自分もまた誰かを強く必要とする、という感情がいつになったら生まれるのかちょっと困ってます。  このトシだから、友達と会えば必ず恋愛の話になるけど、価値観の話はできても実際の感情を交えては話ができない。。かといって彼氏が欲しいとかそうした焦りや憧れは湧かないんです・・・。  恋愛というより人間関係が煩わしいと思えるぐらい・・・。どうしたらよいでしょうね。何かありましたらお願いします。。

  • 自分は冷たい人間なのでしょうか……

    自分が冷たい人間ではないかと、とても不安です。 子どもの時から、薄々、そんなことを思っていました。 例えば、マッチ売りの少女やフランダースの犬の物語を聞いても、泣きませんでした。 誰かが困っていても、何というか、自分では心配しているつもりだけど、果たして本当に心の底から心配しているのか、分からないんです。感情が高ぶった時に感じる、胸の奥から何かがせり上がってくるような感覚や、気が付いたら眉間が動いている感覚etc。これらが無く、「大丈夫?」「これは大変ですよね」と言葉をかけて手助けをしても、何だか、表面上だけやっているような、お面を被っているような、良い人に見られたくてそうしているような、虚ろな感覚に陥るんです。 また、自分ではそんなつもりは無いのに、どうやら他人の目には、私は「自分本位な人間」に思われているようです。言われてみると、思い当たる節があります。集団で何か作業をしていても、自分が任された作業に没頭したり、何か共同で制作していたりしても自分の予定を優先したり。言い訳は決まって「〇〇が忙しい」「△△に集中していた」etcと、その場しのぎに聞こえる事ばかり述べています。でも、忙しいのも集中していたのも本当の事なんです。自分は普通の人よりキャパシティーが小さく、一度にあれもこれもできない性格です。だから、一つ一つこなしていかないと難しいのです。しかし、全てが終わった後になって振り返ってみると、他人の負担より、自分の負担になることばかりに優先順位を置いている気がしてならないんです。「客観的・合理的にに考えれば、自分の事を優先するべきではなかった」と落ち込みます。そうして「次はそうならないようにしよう!」と気持ちを持ち直します。しかし、同じようなことを繰り返します。自分は、冷たいだけではなく、反省もしない人間なのかもしれません。 「自分は冷たい人間だ」と本気で悩むきっかけは、友人の病気です。 私はその友人の事を本当に尊敬・信頼しています。しかし、それは「つもり」でしかなかったのではないか、と自問自答しています。 友人は、盲腸を悪化させて腸閉塞を引き起こしていました。私がそれを知ったのは、腸閉塞の手術も済んで、あとは退院のタイミングを待つだけの時でした。LINE等で「大丈夫?」「しばらく食事が大変だよね」といったやり取りをしていました。同居している母にこれらの事を告げると、「お見舞いに行った方が良いんじゃない?」と言われました。お見舞いに行こうにも、どの病院に入院しているのかわからないし、前もってどこか聞いて行くのは相手に申し訳なく思わせてしまうのではないか、自分は進路などの事を考えるのでいっぱいいっぱいであまり余裕がない、とウジウジ考えていたら、とうとう退院していまいました。母には「行けって言ったのに! 言った方がよかったのに!」と何度も言われました。 そして極めつけは、友人と同じ飲食店で働いている弟が、実家で友人の話をしたときでした。弟が「うちの姉ちゃんが、〇〇(友人の名前)ちゃんの退院祝いどうしようかな、て悩んでる話を〇〇ちゃんにしたら『あいつがそんなこと言うんだ(笑)』っていっててさ!」というような内容の話をしました。すると、母が「やっぱり行くべきだったよ。あんなに何回も『行った方が良いんじゃないか、行った方が良いんじゃないか』って言ったのに、何で行かなかったの?」と、怒っているわけではないけど、相手を咎めるような話し方で私に言ったんです。「あんたは入院したことないからわからないのかもしれないけどさ、病院にいるときってこっちがイヤだ、鬱陶しいて思うくらい誰かに来てほしいものなんだよ。それにね、自分が弱ってるときにそばに寄り添ってくれた人の事は忘れないよ。〇〇ちゃんのさっきの口ぶり(『あいつが~』のこと)だと、〇〇ちゃんはあんたの事、本当の友達だとは思ってないよ。あんたは自分中心主義すぎるんだよ。自分のことばっかりで他の人の事考えない。冷たい人間だよ。よく、サイコパスって人の言葉聞くけどさ、それってあんたにもいえる事だよ。いつまでもそんな甘ったれて冷たいままだと、友達無くすよ」といった内容を母に言われました。ある程度言ってから、少しキツ過ぎたと思ったのか「確かに、あんたの気持ちもわかるけど」と何かフォローの言葉をかけようとしてくれました。しかし、私は堪えきれずに「いいよ! あたしは冷たい人間だった! それだけだよ!」と言って、自分の部屋に引き上げました。すぐ隣の部屋にいた弟が「ごめん。笑い話のつもりだったのに、お母さんがあんなに過敏に反応するなんて」と謝ってきてくれましたが、「いいよ、謝らなくて! あたしが冷たい人間だったってだけ! あんたも災難だよね。こんなとんでもない姉さんを持ってさ! 一緒に外に出るのが恥ずかしいでしょ!」とヒステリックになってしまいました。 その友人に本当の友人に思われていない、という言葉に、心臓のあたりが冷えるような感覚がしました。そんな風に思われたくない、と思いました。 でも、見舞いにもいかないなんて、やっぱり私は人として持つべき「何か」が欠けているのかもしれない、と思いました。何より、一番傍で自分を見ている母にそのように言われるという事は、そういう事なのでしょう。 それならば、こんな心に血の通わない冷たい人間ならば、友人を名乗る資格なんてないとすら思えてきました。 それどころか、自分が夢を描くことも、自分の為に何か投資することも、まともに就職して働くことも、結婚して子供を産んで育てることも、ふさわしくない、馬鹿げている、と思うようになってきました。 私は冷たい人間なのでしょうか。 冷たい人間なら、この先どうすれば良いでしょうか。 暖かい人間になれるでしょうか。 生きている価値はあるのでしょうか。 母の言う通り甘ったれなのでしょう。 でも、どうかこの愚図に、何かアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。