• ベストアンサー

先日、マンションの物件について不動産屋と話をした時に「条件に合う物件を

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

それなりに中身が濃い相談をしておられて、不動産屋の方ではアテにできるお客さんだと思っていたのでしょう。 でも、契約するまでは何も決まっていないのですから、べつに気にする必要はありません。 何回も考えなおして気持ちを固めていくのは当たり前のことです。 そんなことでキレる不動産屋の方がプロ失格です。 たたみかけるように商談を進めていく業者は良い業者ではありません。 自分のペースに付き合ってくれる営業スタイルの業者に相談されるべきでしょう。

noname#199092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 将来、家を買うときは業者選びを慎重にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 不動産の売物件

    不動産の売物件 売マンションをインターネットで探してるのですが、問い合わせ先の会社(管理会社)じゃない不動産屋さんでも基本的に全ての物件を見させてもらうことができると思うのですが、その場合手数料が余計にかかるものなんでしょうか?

  • 不動産会社が欲しがる物件

    不動産会社が欲しがるマンション物件ありますか? 分譲マンションで、どうしてもこのマンションの部屋を売り出し物件として持っておきたいとかそういうのあるんでしょうか? それは、どのような物件ですか?

  • 複数の物件(不動産会社)への申し込みについて

    学生で、賃貸マンションを探しています。 親が私のところに2月に来て、最終的な契約を行うことになっているので、自分では決定できません。それなので、それまでに良い物件を見つけておこうと探しています。 良い物件が見つかると、不動産会社には申し込みを勧められるのですが、候補が複数(異なる不動産会社で)あります。また、申し込みをした物件を親が認めてくれなければ、1から探しなおしとなってしまうというリスクもあるため、慎重に考えています。 できれば複数の不動産会社で申し込みを行いたいのですが、普通に考えて人間的に悪いことをするような気がするので、悩んでいます。 やはりこのようなことはやめた方が良いのでしょうか?法律などに詳しい方は、法律的な観点からも、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 同じ物件を別の不動産で決めることは良くないこと?

    初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。 タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。 以下で詳しい経緯を述べます。 現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。 人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。 後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。 そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。 そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。 その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。 「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。 現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。 もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 同じマンションだけど条件の違う物件

    同じ分譲マンション内で複数の物件が賃貸として貸し出されていることがよく有りますが、この中でも微妙に条件が異なっている事があります。 今回わたしが検討しているのは、複数の分譲マンションが集まっている、いわゆる団地です。 その中で、専有面積が55平米、間取りが3DK or 2LDKの5つほどのの物件が借り手を募集しているのですが、楽器相談の記載がある物件とない物件があり、迷っています。 わたしはエレキギターを弾くので、当然"楽器相談"の記載がある物件にするべきなのでしょうが、個人的に気に入った物件は楽器に関する記載が特にありません。 楽器の演奏方法としては、夜間は当然ヘッドホンをしますし、昼間に演奏する場合も音量を絞るか、まずければヘッドホンをするつもりです。 上記の前提で行くと、選択肢としては以下の3つのかなと思っています。 (1)気に入った部屋ではないけれど"楽器相談"の記載がある物件を選択する (2)自分の楽器の演奏内容であれば大きな音が出ることもないと思うので、良くはないが"楽器相談"の記載がない物件を選択してしまう (3)"楽器相談"の記載がない部屋での楽器演奏について、不動産屋に交渉する 当然ベストな選択は(1)、ついで(3)だと思いますが、どの選択肢が一番ベターなのか、あるいは、他の選択肢や交渉の際のアドバイスがあれば、ご教授いただければと思います。 ちなみに、今回のように同じマンションなのに微妙に微妙に条件が異なっているのは、「マンションの管理規約としては楽器の演奏を具体的に制限している記載は無いが、貸主の考えで楽器の使用を良しとしていない」ということなのでしょうか。 併せてご回答いただければ幸いです。

  • 2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・

    現在中目黒付近で物件を探している者です。 以前来店した「A不動産屋」から、お勧めの物件があると連絡があり、下見に行き気に入ったので申込書を書きました。 この申込書というのは、物件を管理している管理会社に申込書をFAXして募集を止めて貰うための書類です。 安心して家に帰ってきたら、違う「B不動産屋」からメールでお勧めの物件があるとありました。 内容を見てみたら、先ほどA不動産屋で申込書を書いた物件と号室まで全く同じところでした。 夜遅かったので、次の日「B不動産屋」に連絡をとってこの物件は空いているのかどうか何度も聞いたら、空いているので申し込みOKですといわれました。 私は、最初に申し込んだ「A不動産屋」が物件を止めてくれなかったと不信感を持ちながら、早く申し込みしないと取られてしまうというので、「B不動産屋」でまた申込書を書きFAXしてもらいました。 一安心と家に帰ったら、A不動産屋から連絡があり、昨日書いた申込書に足りない箇所があったので書きに来てくださいと連絡がありました。 ということは物件は押さえてあるのかと聞いてみたら、ちゃんとこちらで押さえてありますといわれ、B不動産屋から連絡があって空いていると言われたから申し込んだ事情を話しました。 A不動産屋はすごく驚いて慌てていて「連絡をくれればいいのに」と怒られてしまいましたが結局2つの不動産から同じ物件を申し込みをしてしまったのですがこんなことってあるのでしょうか? 管理会社には、違う不動産から私の申込書が2通送られている形になるのですが、審査はだめになってしまうか心配です・・・ 私はB不動産屋に申し込みをする前にA不動産屋に確認の電話をすればよかったのでしょうか? 物件探しが初めてなので混乱しています。 アドバイスお願いします

  • 不動産での賃貸マンションの下見について

    今の賃貸マンションを4月末迄に出ようと思いまして 他物件を借りる事に決めました。 まだ時間的には余裕があるのですが引っ越しシーズンにもかかっており、 通常より物件数が多いと思い、色々ネットで調べております。 そこで気になる物件があり、本日下見をさせて頂いたのですが、 直感的にピンと来ない為今回は断りました。 その下見の際の車中の中で世間話をしていて、 「ネットで出ている物件は違う不動産会社の物件でも情報は共有していますので気になったのがあれば教えて下さい。こちらで鍵の手配や資料を揃えて次回の来店時にすぐにご案内できるように手配致します」 とおっしゃってくれたのですが、これは甘えても良いのでしょうか? 確かに1件1件扱っている不動産が違う為その度にあちこちの不動産会社に足を運ぶよりも手っ取り早いなぁと思うのですが。 自分の所で扱っている不動産会社以外の物件の紹介って何か悪い気もするのですが。。。 どうなのでしょぅか???

  • 賃貸マンションの入居条件

    この度新しく転居することになりましたが本日不動産屋に出向き契約書も かわしてきたのですがここのマンションの契約条件としてエアコン完備 の条件があり契約したのですが契約後になってから不動産屋から連絡があり エアコンがつけれないと言い出したのです。なぜと聞くと管理会社があり そこの担当者がこの物件はエアコン完備はしていないと言い出したのです このエアコン完備とは以前の入居者の方がおいていったものに関しては 付いているが元々付いていない場所はついていないと言っています。 ですが何社かの不動産屋がこの物件を案内していますがそのすべての 不動産屋でエアコン完備の記載があります。なので管理会社にもエアコンは 設備として記載があるので困るから取り付けてくださいとお願いしていますが 現状応じてくれません。この場合契約も既に完了してしまっている状態ですので 不動産屋及び管理会社は取り付けしない状態でも問題ないのでしょうか 私は、どうしても納得できません。これが条件に入っているから契約したのに どうすることも出来ませんかお助けください。

  • マンション購入・不動産やが気に入らなくて・・・

    中古のマンションを購入したいと思っています。 ネットで、気に入った物件を見つけたので、物件を取り扱っていたA不動産やさんに問い合わせをしました。 専属媒介の物件でした。早速内覧しまして、とても気に入ってしまいました。 ただ、不動産やさんの対応があまり良いと思えなくて、嫌な気持ちになってしまい。 悩んでいたところ、情報を依頼していたB不動産ののホームページで同じ物件を見つけました。 電話の感じが良かったので問い合わせをしてみましたら、当社でも取り扱いできますと言われました。 専属媒介はどうしても売主側にたってしまうから、当社のほうがよいですよと色々言われましたが、 話が進み、A不動産の物件と伝えると、あ・・・という感じで。けっこう親しい間柄のようでした。 でも、うちのほうが強い立場だから問題ないと言われたのですが、 一度電話を切ったあとに、すぐ電話がかかってきて 内覧したときに名前とか書きましたか?と言われ、書いたと言うとそれならやっぱり 当社での契約は難しいと言われてしまいました。 それでも対応が悪いなら、対応よくしてあげてと口ぞえしてあげるから 本当に買うことになったらもう一度電話を下さいと言われました。 と色々言われたので、言われるがままに再度電話をしてみましたところ 態度ががらっと変わっていて、あっいっときましたからーーという感じで。 でも、何人かお客さんついているみたいだから、決めたいなら 早く契約されたほうがいいと思いますよーー。みたいな言い方をされてしまいました。 これはまずいことをしてしまったのか・・・と後から気づいた次第ですが、、、 実際はどうなのでしょうか。 やはり不動産どうしのつながりはけっこうあるのでしょうか。 更に嫌な対応されないかどうか心配で・・・ 主人には責められるし・・・落ち込んでいます(涙) 皆様のご意見を伺えたらと思いました。よろしくおねがいいたします。

  • 建築条件付きの物件

    建築条件付きの物件(土地で現在は更地)を購入しようと話を聞いたのですが、売り主の不動産屋が建て売りで物件販売をしようと建築士に設計を依頼して建築確認を申請して着工予定であった為 その建築確認を取得したプランを変更する場合は(自分の希望とは全然違うので)新たな建築設計料と建築確認申請料、プラス以前の建て売りプランの建築設計料、建築確認申請料、さらにフラット35申請料(自分は使用しません)、地鎮祭費(自分のプランの前の物)まで請求され、支払わなければ、物件の販売は出来ないとの話でした。 これは支払いをしなければいけないのでしょうか?仲介の不動産屋との話では、施工する工務店が決まっているだけで、プランも自由に出来ると聞いていたのに建築士もイメージが変わるからと言ってプランの変更したがりません(設計費払うのはこちらで、家は設計士の作品では無いと思うのですが・・)不可解です。