• ベストアンサー

"reached gold record status"の意味

"reached gold record status"の意味 米国のミュージシャンについての紹介文に、"reached gold record status"という記述があります。ゴールドレコード賞についてだと思いますが、これは実際に受賞したという解釈でよいのでしょうか。それとも、そのくらいのレコード売上を記録したという意味なのでしょうか。お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • om28v
  • お礼率93% (44/47)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

その方面の知識がないので憶測ですが、私は質問者さまがあげられた後者の方だと思います。 あくまでもその status (状態)に reach (達した)ということではないのかと考えます。 また、50万枚以上の売り上げがあれば Gold Record で、100万枚以上になると Platinum Record、そして1,000万枚を超えると Diamond Record となるそうです。

参考URL:
http://www.essortment.com/all/whatisgoldrec_rixf.htm
om28v
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。Gold、Platinum、Diamondについても説明をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ご回答にある通り、厳密には「ゴールドレコード賞受賞に値する地位に達した」という意味ですが、「ゴールドレコード賞受賞に値する地位に達した」のに「ゴールドレコード賞受賞を実際にはしていない」という状態が、私には想像できません。

om28v
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。実際に受賞しているが、あくまでも英文での表現上の問題ということでしょうか。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ら」の意味

    「安倍首相は、クルーグマン、スティグリッツらノーベル経済学賞受賞学者と会談した」という文の「ら」は「など」の意味ですか? その意味なら、ノーベル経済学賞受賞学者は、この2人以外にもその場にいて、安倍首相はその2人以外のノーベル経済学賞受賞学者とも会談したという意味ですか? もしこの2人のノーベル経済学賞受賞学者とだけ会談した場合は、どのような文になりますか?

  • ドレスコード GOLDって

    こんばんは。40代男性です。 香港のあるイベントに参加しようと思っていますが、案内状を見ると DressCode:GOLD/Silverと書かれています。過去ログを検索した ところ、Goldかilverのアクセサリを付けるという意味らしいの ですがその解釈で合ってますでしょうか? その場合、例えば ・紺ブレザーの金(色)のボタン 又は ・指輪(シルバー) でも問題ないでしょうか。ゴールドかシルバーに統一するべき なのでしょうか? ファッションについては全く分かりません。 お手数ですがご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 『気さくな』の言葉の意味と使い方

    『気さくな』という言葉の意味は辞書で調べると「人柄や態度がさっぱりして明るく、物事にこだわらないこと」「親しみやすいさま」という意味が書かれています。 使い方として《社会的地位のある人(ノーベル賞受賞者、総理大臣、天皇など)》が《一般の人(若い学生など)》に接する態度について「(社会的地位のある人は)気さくな人だ」という使い方をする場合はあると思います。 その逆はあるのでしょうか? つまり、《一般の人(若い学生など)》が《社会的地位のある人(ノーベル賞受賞者、総理大臣、天皇など)》に接する態度を「(一般の人は)気さくな人だ」という使い方をする場合はあるでしょうか? 私は「ない」と思います。そういう場合は「ものおじしない」とか、下手すると「礼儀知らず」という表現になると思うのですが、私の解釈は間違っているでしょうか?

  • 賞の記念の盾 の画像が見たい

    ゴールドディスク大賞、レコード大賞・・他 音楽関係の賞なら何でも構わないんですが その際に授与される『盾』のデザインを見てみたいのですが・・ 探しても画像がなかなか出てきません 受賞した歌手が手に持っている様なニュース画像でも構わないので どなたか心あたりの有る方お願いいたします

  • go into the dayの意味は?

     山中伸弥教授のノーベル賞受賞を報じるWSJの記事(Japan Notches a Nobel, Oct. 8, 2012)中に、NHKを始め日本のメディアが取り上げた様子を記述した次の1文があります。  Other TV channels immediately ginned up features on Mr. Yamanaka, with reaction from his colleagues, signaling the high expectations going into the day that he might win the award. 前半のgin upは「(特集を)組む」といった意に取ったのですが、後半に登場する going into the day はどのように解釈したらよろしいのでしょうか。併せてご教示頂けますならば幸いです。

  • いよいよ明日(2/18)は第28回日本アカデミー賞授賞式

    みなさん、こんにちは(^o^)/ いよいよ明日は第28回日本アカデミー賞授賞式ですねー 主演男優賞は大沢たかおvs寺尾聡vs永瀬正敏の戦いで、主演女優賞は鈴木京香vs竹内結子vs常盤貴子と言われています。 世間ではレコード対象同様に、色々テレビ局の思惑やしがらみもあるから権威が全く無い賞と言われてますが、これによってスターも生まれますし、何より俳優の素顔や映画の撮影裏話も聞けて楽しみにしています。 さて、今回で28回を迎える今大会、他の映画賞と違い、歴代の受賞者を記録したサイトが発見できません☆ どなたか第1回からの歴代の受賞者をご存知ありませんでしょうか!? よろしくお願いいたします。

  • 英訳お願いします。

    エクセル等にあるクライアントからのリクエストの記録を 何時から記述すればよいですかとたずねる意味合いで 以下の文を英語で言いたいのですがどのように言えばよいのでしょうか? 「何時からの記録を記述すればよいですか」 特に「何時からの記録」と 「記録を取る」と言うところの英語の表現が分かりません。 以上、宜しくお願いします。

  • 改ざんは修正や訂正という意味とのことですが、追記は含まれますか

    記録は、定義では「達成した結果を記述した、または実施した活動の証拠を 提供する文書」とあって、証拠となる文書なので改ざんはしていけない と言われています。 改ざんを辞書で引くと、訂正とか修正とかの意味であると書いてあります。 そうすると追記するのは、許されると言うことになりますが、 証拠となる文書が追記により変化しますので、記録としての証拠能力がなくなるように思えます。 改ざんには、追記も含めて解釈したほうが筋が通るように思うのですがいかがなものでしょうか?

  • 過去に福本豊氏が国民栄誉賞を断りましたが?

    「光栄です」と喜んで受け取る人より、福本氏のような人に人間味を感じるので、好きですね。私のような人間は少数派なんでしょうか?皆さんはどうですか? 過去には夏目漱石が、政府からの博士号授与を断りました。 〈小生は今日までただの夏目なにがしとして世を渡って参りましたし、これから先もやはりただの夏目なにがしで暮らしたい希望を持って居ります〉・・・福本氏と通じるものがありますね。 あのノーベル賞を断った人さえいる。サルトルです。 〈いかなる作家も、そしていかなる人も、生きている間に神聖化されるだけの価値のある人はいません〉と言って、これを辞退します。 サルトルは公的な賞をすべて辞退しており、フランスで最高の勲章レジオン・ド・ヌール勲章も辞退しています。 ノーベル賞が欲しくて欲しくてたまらない、村上春樹と比べて、雲泥の差ですね。 真に偉大な人は、賞など要らないようですね。 ジョン・レノンも大英帝国MBE勲章を英王室に返還しましたね。勿論彼女の信念に従ってそうしたわけですが・・・ 皆さんは喜んで賞を受け取る人と、信念に従って辞退する人と、どちらが好きですか? 過去に同賞の授与を打診されながらも辞退した経験のある“世界の盗塁王”福本豊氏(65)は、国民栄誉賞について、どう考えているのだろうか。 「年齢は関係ないと思いますわ。王さん(受賞当時37歳)も、ボクがいわれたとき(38)もほぼ松井と同年齢。松井はマジメやし、野球に取り組む姿勢も青少年たちの憧れにもなれる。ボクが断わったのは年齢が理由ではなかった」  福本氏はノンプロの松下電器から1969年、阪急ブレーブスに入団。1972年にはシーズン106盗塁でメジャー記録を更新。1983年にはルー・ブロックの持っていた通算盗塁記録を抜く939盗塁を達成して、後に表彰の対象になった。 「松下電器の人を通じて、政府が国民栄誉賞を考えてるって聞いたから、『立ちションベンもできんようになるがな』っていいましたわ。ボクはあの頃、酔っぱらったら(立ちション)してたからね。国民の手本にはならへん、無理や、ということで断わりました」  その裏には、他の軽い気持ちから出た言葉とは違う、賞に対する真摯な思いがあった。 「王さんが世界記録を作ったことで創設されたのが第1号。ボクも世界記録やからということでしたが、ボクには王さんのように野球人の手本になれる自信がなかった。野球で記録を作るだけでなく、広く国民に敬愛されるような人物でないといけないという、当時のボクなりの解釈があったんです」  その後、数多くの受賞者が出た今も、その思いは変わっていないという。 「ボクは、麻雀はするし、タバコも吸うし、悪いことばかりしてましたから。受賞してたら、ちょっとしたことでも、ああだこうだいわれたり書かれたりするでしょう。他の受賞者にも迷惑がかかるから、やっぱりもらわんで良かったです」  福本氏が語った国民栄誉賞の重荷を、今後、松井氏は背負っていくわけである。

  • 重言について

    「頭痛が痛い」という表現はいけない、と思うのですが、他の事例をみてみると何故いけないのか分からなくなったので質問させていただきます。 ・正しい日本語について書かれた本(著者は北原保雄さんだったと思います)で『「賞を受賞する」は誤った日本語であるが「ノーベル賞を受賞する」ならば正しい』という記述がありました。この説明として、後者では『どんな賞』なのか、という新しい情報が付帯しているから賞という言葉が重なっていても大丈夫なのである、といった内容が記述されていました。 ならば、「痛みが痛い」は間違いであるが、『どこの痛みなのか』という情報が付帯した「頭痛が痛い」も正しいのではないでしょうか? ・過去の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.htmlにて『違和感を感じる』という表現について以下のような回答がありました。 >「不快感を感じる」は重言ですが、 >「違和感を感じる」は違います。 >それは、「不快」はそれだけで「感じを表す語」であり、 >それに「~~感」をつけることで >「不快という感じ」という意味の複合語になります。 >一方「違和」だけでは「感じ」ではなくて >「~~感」がつくことで「不快」と同じ「感じを表す語」になりますから、それを感じるのはおかしくありません これに関しても「頭」だけでは「痛み」ではなく「~~痛」がつくことで「痛みを表す語」になるので、それを痛めるのはおかしくないのではないでしょうか? どうして上記のような理由で他の表現はよく、「頭痛が痛い」では駄目なのか、教えてください。(それとも『頭痛が痛い』も正しい日本語表現なのでしょうか) よろしくお願いします。