• ベストアンサー

改ざんは修正や訂正という意味とのことですが、追記は含まれますか

記録は、定義では「達成した結果を記述した、または実施した活動の証拠を 提供する文書」とあって、証拠となる文書なので改ざんはしていけない と言われています。 改ざんを辞書で引くと、訂正とか修正とかの意味であると書いてあります。 そうすると追記するのは、許されると言うことになりますが、 証拠となる文書が追記により変化しますので、記録としての証拠能力がなくなるように思えます。 改ざんには、追記も含めて解釈したほうが筋が通るように思うのですがいかがなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.4

たしか.公図に鉛筆で書き込んで.公文書偽造行使で処罰された判例があったかとおもいます。 つまり.「追記」は偽造・変造(私は両者の区別がつかない)等に該当するから.「かいざん」に含まれるとおもいます。

userinaichi
質問者

お礼

回答くださった皆様ありがとうございました。 みなさまの意見を参考に、 文章の場合は、追記は文章に手を加えないから改ざんに当たらないが、 文章から構成される記録の場合、記録は追記により変質するので 改ざんに当たるという風に解釈しました。

その他の回答 (3)

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.3

修正の意味に、「不十分であることを正しく直すこと」とあります。 これは、追記が含まれるとも解釈できますが.... 同じ文書に、追記することは、「修正」で、下手をすると「改竄」ですが、 別の文書を追加提出することは、問題がないことの方が多いのでは ないでしょうか...

  • hi_ro_
  • ベストアンサー率35% (42/119)
回答No.2

gooの国語辞典によると、改竄とは、 >文書の字句などを書き直してしまうこと。普通、悪用する場合にいう。 追記とは、 >あとから付け足して書き加えること。 と書かれています。 追記は、あくまでも付け足しなので、元の記録を変化させない内容ということ では無いでしょうか? 元の記録を変化させるようなものは、もはや追記では無く、改竄であると 思います。

noname#7204
noname#7204
回答No.1

 改ざんという意味には、『不当に』書き換えるという意味が強くあります。辞書のなかにも『不当に』というところが強調して書かれてありました。  追記するのが許されるということではなく、文章の中身が変わること自体が改ざんだということで、違法性のある書き換え的な意味がある気がします。  例えば「¥123-」という領収書を書くのは、「¥1,234」のように追記による改ざんを防ぐためといえます。  よって、改ざんは追記も含めて修正・訂正を不正に行うことをいうと思います。

関連するQ&A

  • 記録の訂正

    介護施設の記録で1字の記録に修正テープなどいけないのでしょうか? 記録の改ざんなどと言われますが、1字では改ざんできないことが多いので、無理に二重線や訂正印などの書き方は意味がないと思うのですが・・・

  • 公用文書に訂正箇所があるが訂正印がない この不審

    行政の不作為を本人訴訟で提訴していますが 被告・行政が提出した公文書の中で本訴訟の焦点と思われる日時の箇所が二重線で消されて訂正されています しかし訂正印・捨印はありません しかも二枚もあるのです 次回の準備書面でこの追及をしますがこうした文書には証拠能力はあるのでしょうか? また不正改竄等に該当しないでしょうか? お願いします

  • データ改ざん

    データ(サーバ)管理者が、顧客データを改竄したようです。 私はユーザの立場で、改竄されているのを指摘したのですが、管理者は認めません。 その改竄が原因で、意図しない取引が成立してしまいました。 「不正アクセス」「電磁的記録不正作出」「私用文書毀棄」「証拠隠滅」「背任」など思いつくのですが、告訴権は、すべて管理者(管理会社)にあります。 何らかの隠蔽工作の一環で、改竄していると思うのですが、このように、外部者からの指摘に対しては、どのように対応するのが『スタンダード』なのでしょうか? 改竄指摘に対してのガイドラインなどは有るのでしょうか?

  • 検察のIT知識能力はそんなに低いのですか

    郵便の不正割引事件に関連して証拠のディスクの改ざん問題が裁判となっており、改ざんした本人は有罪になったとのことです。しかし、犯罪の証拠品というものはその真贋が厳密に調べられるに決まっているのではありませんか。もし手書きの文書が証拠の場合ならば筆跡鑑定等するでしょう。ところが、今回の改ざんディスクは、表面的な記録日付が変更されていただけであり、プロが詳しく調べたら、後から変更されたことは明らかであり、記録日付は嘘であることは明らかとのことです。本格的に改ざんするなら、基本ソフトの履歴の痕跡まで変更しないと証拠能力が無いといった初歩的なIT知識を検察のプロが知らないということでしょうか。そういう幼稚な検察なのなら、IT的なものを使った犯罪に対してだまされっぱなしということになります。いったい検察のIT能力はどうなっているのでしょうか。

  • 公用文書の無印訂正は問題ないのでしょうか?

    行政に拠る不作為を本人訴訟で係争して早々(三回期)に結審されてしまいました。 被告・行政は答弁書で認否をせずいきなり求釈明を求めて裁判長から注意をされました。 原告の求釈明に被告は公用文書を提出しました この類の公文書の開示は昨年の裁判例から適ったもので以前には個人情報問題から提出されなかったものです。 開示された基本台帳には正確な期日の記入がされいますが、他の書面ではこの期日が二重線で消されて上書きされています 訂正印はありません こうした訂正は三箇所されていて総てに訂正印が無いのです。 これらの公文書は証拠提出されたものですが、公文書偽造に相当して証拠能力は無いもの思います、この点を追及しようとしたのですが結審され二週間後の判決です。 初口弁から50日足らずで判決とはいささか早い気がします ご教示戴きたいのは無印訂正は違法行為にならないのでしょうか。

  • 出勤日数を改竄されている?

    先日転職のためにアルバイトを辞めたのですが、辞めた職場の最後の月の勤務日数と給与額がおかしいです。 その職場は給料は15日〆になっていますが、私が退職したのは20日付けと少しはみ出ていたため、それまでの間の分が最後に給料として振り込まれるはずでした。 私の記憶と、手元にある簡単な出勤日数記録によれば3日出勤していたのですが、いざ振り込み額を見たら1000円しかありません。 給与明細を確認しても1000円と書かれており、出勤日数1日・勤務時間6時間30分となっていました。6時間30分の時給から源泉徴収やらの各種控除が差し引かれて1000円となっていたようです。 先述の通り3日間は出勤したはずで、またその出勤したとされている1日も、休憩を差し引いて実働8時間ピッタリであるはずで、仮に遅刻をしていたとしても、勤務時間は15分単位であるため、せいぜい7時間45分になる程度のはずです。 流石におかしいと思い職場に問い合わせましたが、給料関係の事は店のオーナーが全て一人でやっており、店長にすら勤務時間記録の履歴などの見方さえも教えていない状態で、店長には「1時間半もの大遅刻はしていないのは確か」「先月だけ〆日が18日になったとかそう言う事は無い」と言う話だけは聞けましたが、肝心の部分はオーナーが中々捕まらずのらりくらりと逃げられているかのような状態です。 そういう訳で、あまりに埒が明かない場合は労働基準監督署に行こうと思っているのですが、こんな状態でも取り合ってもらえるでしょうか? こちらには私が個人的に手書きでつけていた大まかな記録しか残っておらず、細かい時間数などの記録は職場のシステムの中です。しかし職場のシステムは出退勤の記録ミスなどを修正したりするやつで後から勤務時間の修正(改竄)が可能であり、もし本当に改竄されていたのだとしたら証拠になるものが残っていない可能性が高いです。

  • 介護記録の書き方

    介護記録は、第三者もみる事を想定して組織内だけでの略語や表現を控える事や、何かあった時の証拠ともなるものなので修正液での訂正はしないという話ですが、本当ですか? 修正液って使ってはいけないのですか。

  • QMS9001の規格の解釈について、以前質問をしたのですが、いまいち納

    QMS9001の規格の解釈について、以前質問をしたのですが、いまいち納得できないので再度質問させていただきます。 『明確にする』、『確実にする』とあるけれども、文書化(文書、手順、記録)までは要求されていないものに関しては、文書化以外にどういう行動が『明確にする』、『確実にする』を達成していることになるのでしょうか? もし、この点がその会社の主観で判断してもいいものだとすると監査の基準はなにになるのでしょうか?

  • 履歴書のどこを修正すべきでしょうか?

    応募職はプランナーで、グループでの企画経験はあります。 プランナーに必要なのは、意欲(ゲーム愛)・社会常識・文書作成能力・説明能力(意志伝達能力)・ゲームプランニング能力だと思いますが、自分の経験・努力を元に、将来性を述べようとすると志望動機が (貴社の特徴のどこが良いか、書いた後、)プランナーはその骨格を担う仕事だからこそやりたいのです。私はシステム、人を満足させるルールの作り方に強い興味があります。市場状況を見て、先取りしたゲームを作れる、多くの実績を持ったスタッフと学び、本気で向き合える貴社だからできると感じました。 もちろん関わるからには責任も伴います。だからこそフリーゲームやデザインの意図・長短を分析し、求められる仕事を理解し、チームでの企画などの経験から「あわせる・まとめる・伝える」を意識して聴き、チームに粘り強く貢献していけたらと考えています。 という文章になります。このままでいいのでしょうか?「自分ならこういう事をしてみたい」と言う熱意・主体性を、学生の経験で何が会社に提供できるのか、を盛り込むにはどこを修正すべきか? そのためにも、今からゲーム会社に役立つ経験をすべきなら、何がいいでしょうか?

  • カリキュラムとプログラムの違いは?

    よく授業のカリキュラムとか、 プログラムとか言いますけど、 実際はその違いって明確に定義分けされているのかどうか、疑問に思いました。 辞書で調べる限り、カリキュラムは割と分かりやすいのですが。 【カリキュラム】 学校の教育目標を達成するために、 児童・生徒の発達段階や学習能力に応じて、 順序だてて編成した教育内容の計画。教育課程。 プログラムは曖昧で。。