• ベストアンサー

タイトル教えてください

panto-maimの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

具体的にいつ頃読んだコミックなのかわかりませんので、違うのかもしれませんが、 主人公の設定が「やさしいセカイのつくりかた」(作:竹葉久美子)という作品とそっくりのような気がします。 電撃大王GENESIS(季刊)にて2010WINTER号より連載中。 http://genesis.dengeki.com/

tsunemisan
質問者

お礼

これですよ! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 映画のタイトル 教えてください!

    数年前の洋画で、 NYの高校教師が不良生徒に刺され、 ロスの高校に転職するのですが、 そこでも柄の悪い生徒がたくさんいて、、、 最後は結局その教師が生徒とロシアンルーレットで 負けて死んだような…(最後のシーンは他の映画とごっちゃになっているかも) 映画の冒頭は、その教師が自転車に乗ってNYの高校に出勤するシーンでした。 NYでその教師の持ち物に殺人予告が数字(多分アメリカの法律の殺人罪の番号だったような…)で書かれていて、 それを書いた生徒に刺されるんですが、 刺された教師はそれがトラウマみたいになって学校を辞め、 遠く離れたロスでまた教師をする羽目になるというあらすじでした。 そしてその殺人予告の数字が、タイトルっだったのですが、 どうしても思い出せないんです。 主演は黒人の俳優さんだったのは確かなんですが、 モーガンフリーマンじゃなかったかなぁと思って検索したのですが見当たらず、違ったかもしれません。 アメリカで購入したビデオテープを一度観たのですが、 日本語字幕がなかったので、もしかしたら日本語のタイトルは数字じゃないかも知れません。 多分5~10年前の作品です。 その映画のタイトルがわからなくて困っています。 わかる方いらっしゃいませんか???

  • あるアメリカ映画のタイトルが思い出せない

    10年ぐらい前に見たアメリカ映画のタイトルが思い出せません。 その映画はこんな感じの映画でした。  ・主人公は女子高生。  ・学校の教師を抱きこんで共犯者にした。  ・主人公は、どうにかして(たしか保険金詐欺だったかな?)大金を手に入れた。  ・前歯をわざとおって、折った歯を置いてから逃走し、   死亡したと見せかけて警察の追跡をかわした。  ・抱きこんだ教師をあっさり殺しちゃう。  ・主人公は、バカっぽい不良みたいだが、   実はIQがとても高くてフランス語も話せる頭のいい子。  ・映画終了直前に、犬と一緒にモーターボートで颯爽と去っていく。   (もちろん警察の追跡は振り切って) この映画のタイトルが知りたいのですが、誰かご存知の方おられません?

  • アニメのタイトルが分かりません

    アニメのタイトル 分かっている事 ※学園物 ※女教師が主人公ぽい? ※女教師がヤマトナデシコの用に普段は怖いが時々すごく綺麗に見える事がある 分からない ※何年代のアニメか ※アニメのタイトル 多分80~90年代だと思うんですが

  • 洋画のタイトルを教えてください。

    10年ほど前、レンタルで借りて観た、映画(アメリカ?)のタイトルがわかりません(再度観たいと思っております)。 おぼろげな記憶しかないのですが、微かに覚えている事柄を、以下に列挙してみますので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けましたら、大変幸いに存じます。 宜しくお願い致します。 ①会話は英語でしたので、アメリカ映画だったかと思います。 製作年はハッキリ致しませんが、'80年代から'90年代前半のいずれかの時点で作られたものではないかとみております。 ②数学教師をしている、中年男性(眼鏡を掛け、真面目そうな風貌です)が主人公です。 ③その教師が、荒れて乱れきった学校(高校でしょうか)に赴任してきます。 教師は、苦心しながらも、生徒達に算数の基礎から教え込み、次第に生徒達も学ぶ喜びに気付き始めます。 生徒達はぐんぐん実力をつけ、難解な数学の試験に揃ってパスするまでになります。 学ぶ喜びと努力の尊さの発見を通じて、学校が見事に秩序を回復していく過程を描いた映画です。 ④数学教師は普段は気難しい顔をしておりますが、お年寄りは敬うべきとの考えがあるようで、一人の老婆を優しく出迎えていたシーンが印象に残っています。

  • 漫画のタイトルがわかりません

    ずっと前に週刊少年マガジンで主人公がサーフィンをしている漫画が連載されていたのですがその漫画のタイトルと作者名がわかりません。。。確か主人公は帰国子女だったような気がします。 確か同時期に「GTO」と「永遠の詩」が連載されていたと思うのですが・・・。 もし知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 映画のタイトルを教えて下さい。

    アメリカの映画で、ぱっとしない子連れの女教師なんだけど、昔の記憶をなくしていて、実は女スパイだった。ふとしたことから記憶を取り戻してスパイ同士の?争いに巻き込まれていくんだが、最終的には平凡な女教師として生きる道を選ぶ、みたいな…タイトルがうろ覚えで(ロングなんとかっていうような???)正確なタイトルが思い出せない。もう一度見たいのですが…できればDVDを買いたくて『ロング』で検索かけたのですが、出てこなかったのです。その映画に出てくる主人公の子供がラストの頃に、主人公に言うセリフが好きで(もともと母である主人公が子供に言ったセリフなのですが)…生きていくということは痛みに耐えることなのよ。 立ちなさい。(とかなんとか言ってたような…今、思い出しながら書いていて、それすらもウロ覚えなのかい?!と少々あせっています…;;)

  • 日本の閉鎖性

    今朝のテレビ朝日「モーニングショー」を見た感想です。 ノーベル物理学賞を受賞した真鍋教授は「日本に居たら自由な研究が できなかった。アメリカでは人に気兼ねなく研究ができる」と言いま した。 日本では、素晴らしい研究を発表しても足を引っ張る連中が必ずいる ので、そんなものに対応していると研究の時間が無くなります。 その前に暴言教師の話題がありましたが、この暴言教師は頼まれも しないことをやって、やり方がガサツなものだから、生徒に指摘され る。そうなると自分大事なこの教師はキレる。 1時間も大声で怒鳴りつけていれば声が掠れるだろうけど、お構い なしにしゃべり続けている。 こんな詰まらない人間ばかりを育てている学校教育はどうなんだろ う。 どう思いますか。

  • 少女マンガのタイトルを教えてください

    1990年代前半に「花とゆめ」に掲載された作品です。 女の子のようにも見えるかわいい男性教師が主人公です。 生徒からは「○○くん」といった呼び方をされていました。 特に二人の生徒(不良男子とクールな女子)から熱愛を受けていました。 女子生徒たちにつかまって女装させられるエピソードもありました。 同僚のいかつい体育教師からはバカにされています。 生徒からおもちゃ扱いを受けつつも真面目で優しいので信頼もされています。 絵柄は今の作家だと西田東に似ているタッチだったと思います。 ギャグ満載のコメディマンガです。 新人作家らしからぬ会話と展開のテンポの良さが印象に残っています。 上記作品でコミックが1冊出ています。 タイトルや作者名がわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけますようお願い致します。

  • 古い成年コミックのタイトル

    大分昔に読んだ成年コミックのタイトルや作者名が思い出せず、こちらに心当たりがあったら教えていただきたいです。 ・時期は確か2002年前後 ・1話完結。雑誌の中の1話で、同一作者による単行本の中の1話などではない ・小学生の女子が忘れ物を取りにか何かで、放課後の教室に入ると、教師がぐったりしている女子生徒を犯しているのを目撃する。女子は硬直して動けず、教師のなすがまま教室内に入れられる。机に寝かされ、「見るだけだから」と言われ下半身を脱がされるが、写真を撮られる。驚いた女子が「いやっ、見るだけって…」と抵抗すると、教師は写真を撮ったことにより脅しをかけ、女子を屈服させ、女子は「あぁ…」と諦める。そして女子も犯され、最中に学年、名前を聞かれ、言わされる。成年コミックのタイトル事後に、最初に犯されていた女子生徒から慰められる。 情報が少ないですが、分かる方がいたらよろしくお願いします。

  • 世の中にはどんな職業がある?

    はじめまして、僕はアメリカに住んでいる高校生です。 もし日本にいたならばこの春から高校三年生になります。 最近、自分の将来について真剣に考え始めています。 僕は人に物事を教えることとサックス(音楽)が好きなので、アメリカで音楽教師になりたいなぁ、と思っているのですが、物理や数学などの勉強も結構好きなんです(具体的にいうと、物理や数学の問題を解くのが好きです) 教えること+音楽=音楽教師という選択は簡単に浮かび上がってくるのですが 物理や数学などの勉強はどの様な職業につながるかあまりピンとこないのです。 研究者?エンジニア?どれも音楽教師ほど「やりたい!」と思えるような職業ではない気がするのです。 そこで質問です:物理や数学が好きな人が楽しめる職業にはどんなものがありますか? (ただ単に音楽教師を目指せよ!と思うかもしれませんが、職業は一生のことなのでできるだけいろいろな職業について考えてみたいのです)