- ベストアンサー
- すぐに回答を!
川崎市の認可保育園 区をまたいでも応募はできる?
川崎市の認可保育園 区をまたいでも応募はできる? 宮前区に住んでいますが、ほぼ高津区という場所なので、 保育園は高津区の方がちかいところがたくさんあります。 自転車で送迎できる距離にしたいので高津区の保育園に 申し込みしたいのですが、宮前区民が高津区の保育所に 申込むことは可能でしょうか?もし可能な場合、 宮前区役所でも申請はできるのでしょうか? それから、高津区の保育所の待機児童数の状況 もわかる方いらっしゃいましたらぜひお教えください。 以上よろしくお願いいたします。
- urine
- お礼率83% (41/49)
- その他(妊娠・出産・育児)
- 回答数2
- ありがとう数6
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- simonwright
- ベストアンサー率43% (104/241)
高津区在住で、保育所入所を辞退した者です。 私の所も区境で、マンションの玄関前の道路が境界線です。 家の近くの保育園は全て隣区で、高津区の最近の保育園に行く為には隣区の保育園の前を通過する必要があり、かつ距離も相当にあります。(25分以上?) 尚、待機児童は年齢層によっても大きく違います。3歳以上(年少さん)以上の待機児童は元々少数(これは3歳以上で入所定員が増える為と、施設選択として幼稚園という選択肢が加わる為です)であるのに、近年の保育所新設ラッシュによって、3歳児以上の児童が不足してしまい、新設保育所を中心に欠員を起こしているのが実情です。(新設の5歳児は欠員どころの騒ぎではないです。) 私のケースは、入所決定されたのが新設保育所で、保育士が殆ど新卒であったのと、現在の入所施設(事業所内保育施設)に比べて認可保育所(フル規格)が園庭・給食を除き明らかに劣っている為、暫く様子を見る事にして入所辞退しました。(先日も区役所から「状況いかがですか?」と、入所の一種の勧誘がありました。逆にいうとこれほど深刻だという事です。) 保育所の経営は、人件費効率の良い年少(20人に保育士1名)、年中・年長(30人に保育士1名)で、人件費効率の低い0歳児(3人に保育士1名)、1・2歳児(6名に保育士1名)の赤字を補てんする構造です。 保育料そのものは、低年齢程高額になりますが、1人当たりの人件費の違い程の保育料の傾斜設定にはなっていません。 つまり、現在の状況は明らかに経営の危機なのです。(スマイル保育園が倒産したのも、年少・年中・年長の欠員が原因といって支障ないと思います。) 待機児童の状況は参照URLをご覧ください。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- tareteruyo
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も川崎市在住です。 今年度から認可保育園に預けています。 家が区境で最寄りの保育園が隣の区でしたので 在住の区役所に問い合わせました。 >川崎市の認可保育園 区をまたいでも応募はできる? 川崎市内の認可保育園ならばどこでも変わりなく応募できます。 選考基準は変わらないとのことです。 >宮前区役所でも申請はできるのでしょうか? できます。申請書類は在住の区に提出が基本のようです。 (第1希望~第4希望まで書きましたが、そのうち2つは隣の区でした) ただし、待機児童数や保育園の詳細については 他区の情報を収集&共有していなかったので それぞれの区役所に問い合わせが必要かと思われます。 余談ですが。 保育園見学は直接保育園へ電話をし見学日時を決めました。 特に区外だから云々ということは全くなかったです。
関連するQ&A
- 認可保育園待機について(川崎市)
今日、認可保育園不承諾の通知が届きました。なんとか認可外には入れそうです。 認可に入所するために育休繰り上げで、4月に復帰を予定していましたが、入所できないならば、月齢も低いので、認可外で4月は慣らし保育、5月から復帰しようと考えはじめました。 その場合、一度待機は解除になって、5月から改めて待機児童になるんでしょうか? 何か手続きが必要ですかね? 役所に聞けば良いのですが、下手に聞いて待機が不利になってしまうのも悲しいので…。 お分かりになる方、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- 市に認可されたら在校生は保育園を出されるの?
どなたか教えて下さい。 現在子供が通っている保育園が市に認可申請をしています。 もし認可された場合いまいる在校生はどうなるのでしょうか? 比較的裕福な方が多いようにみえますし、またこの地域は 待機児童の多い地区と聞きます。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 保育園 認可が落ちてから認可外?
経験者の方、もしくは詳しい方に質問です。 来年度4月から子供を預けたいと思っているのですが、今住んでいる地域は毎年若干の待機児童が出ているそうです。 と言っても、確実に仕事が決まっていたりすればまぁ入れる。求職中の人も学年によっては入れて、運が悪いとはみ出る。と言った感じだそうです。 一刻も早く仕事は決めたいのですが、なにぶん次年度の募集から4月まで時間があるので、どうしても『求職』の状態で応募せざる終えません。 そこでとりあえず認可外も視野に入れているのですが、入所までの順序が解らないことばかりです。 自分としてはやはり入れれば認可保育園が一番いいので、認可保育園の選考で万が一もれたらそれから認可外に申し込もうかと思っているのですが、こんな順番で大丈夫なんでしょうか? 高校大学の滑り止めのような感じで、最初にとりあえず認可外にも申し込んでおくべきでしょうか? ちなみにこの辺の認可外はサービスが結構よかったりするので、認可同様、4月以外は定員はいっぱいのようです。 そろそろ本格的に動き出さなくてはならない時期だと思うので、宜しくお願い致します。 また、そう言ったことが詳しくのっているサイトなどがありましたら教えて下さい。 念のため、住んでいる地域は川崎市内です。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 無認可保育所について
無認可保育所について 無認可保育所は認可保育所より不利な立場にあるにもかかわらず、駅前などに あります。 ほとんど保育料などの収入でやりくりしていて補助金などはほとんどない状態と 思いますが、それでもやっているということはビジネスとして成り立つからだと思います。 つまり、現に無認可保育所があるということは、ビジネスとして成立するからだと思いますが それでもなぜ増えないのでしょうか?(こんなに待機児童が増えているから保育料が高くてもニーズはあると思うのですが。) どなたかご存じの方がいたら教えてくださいますでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 認可保育園はなぜ増えない?
待機児童問題がニュースで良く取り上げられていますが、待機児童が多い地域ではもっと公立、認可保育園を作るべきではないでしょうか?知識不足ですがm(__)m
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 家庭保育室と認可保育園と認可外保育園
家庭保育室と認可保育園と認可外保育園ですが、それぞれどういう基準で認可されたり、家庭保育室として認証されたりするのでしょうか。現在、認可保育園の待機待ちなのですが、無理そうなので、認可外保育園をさがしていたのですが、市役所から認可保育園と同じ保育料ということで、家庭保育室を紹介されました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 認証保育園と認可保育園の違い
今、抽選で保育園に入れる入れないなどというニュースをよく見ます。 待機児童がたくさんいるようなのですが、少子化なのに、 なぜ、待機児童が多いのでしょうか? また、認証保育園、認可保育園の違いを詳しく教えていただきたいです!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 保育園について
教えてください。 子供が1歳になったら保育園に預けて職場復帰予定なのですが、 保育園を自宅付近(川崎市)にするか、会社付近(横浜市)にするかで迷っています。 認可保育園は待機児童も多いと聞きますが、こういう場合は、申し込みは2ヶ所の市(川崎市と横浜市)でそれぞれ行えばいいのでしょうか? そして、どちらか選考が通ったほうに通わせようと思っているのですが、なにか問題はありますか??
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 認可保育園と認可外保育園の申し込み方
このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 無認可保育園の探し方
無認可保育園の探し方 横浜市港南区在住、現在6ヶ月の子がいます。4月から私は復職する予定です。 もうすぐ認可保育園の申し込みが始まりますが、旦那が失業中。おそらく認可保育園は無理そうなので、無認可保育園を探そうと思うのですが、役所で把握されているところは一部だし、電話帳にも全部載っているわけでもないしで、どのように探せばいいのかわかりません。 他の区では育児支援拠点などで保育園情報が閲覧できるようになっていたりするのですが、港南区の支援拠点にはそういったファイルはありませんでした。 いったいどのように探していけばいいのでしょうか?無認可へ預けている方はどのようにしたか教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
質問者からのお礼
保育園預けられてよかったですね~。 うちも預けられるといいですが・・・かなり厳しそうです。 申請は宮前区役所にて行なってまいりました。 ありがとうございました。