• ベストアンサー

MEが起動しなくなりました(2)

biginerの回答

  • ベストアンサー
  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.5

該当のノートパソコンのHDをWIN&Mac対応外付けHDケースに換装して下さい。 あとはマックのパソコンをお持ちのお知り合いに頼んでそのHDからデータを救出してもらって下さい。 マックはWINのウイルスは感染しませんしFAT32(16も可)のHDを読めますので。 http://www.mathey.jp/news21206.html

参考URL:
http://www.mathey.jp/news21206.html
mosimo-box
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、MacがWinのウィルスに感染しないってのは盲点でした。 友人にMacを使っている者がおりますので相談してみます。 URLもとても参考になりました。ありがとうございます。 とりあえず、これからどう動くか方針は見えてきましたので、締め切りします。 また新たな問題が発生しましたら改めて質問させて頂こうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 外付けHDDのバックアップについて

    PCのバックアップ環境を作りたいです。 内臓HDDを丸ごとバックアップするのは もちろんのことですが、 外付けHDD(内臓HDDには存在しないデータが保存されている) のデータも、さらに違う外付けHDDでバックアップすべきか ということで悩んでおります。 バックアップするに越したことはないと思うのですが、 そうなってくると、さらにもうひとつHDDを買うことに・・・。 皆様は、こういった外付けHDDのみに存在するデータは バックアップされているのでしょうか?

  • 外付HDDからPCを起動できますか?

    初心者の質問ご容赦ください。 現在デスクトップPCで外付HDDもあります。 PCは内臓HDDのデータからたちあがると思いますが、もしPC内臓HDDが故障した場合パソコンが壊れたという事でいいでしょうか? それとも外付HDD等にバックアップしとけば内臓が壊れていても問題ないのでしょうか? だとすれば外付HDDをいくつかバックアップ用に購入しておくのは有効な手段でしょうか?

  • 外付けHDDでバックアップはできるの?

    このたびデスクトップPCの内蔵HDDが年月により壊れてきたので修理に出そうかと思っています。 そこでデータのバックアップを取ろうと思っているのですが…私今までバックアップした事がないのでよく分からないんです。 私は外付けHDDを持っているのですがそこにデータをコピーして入れておくだけでバックアップになるのでしょうか?本体のHDDを交換してもらった後本体に外付けに送っておいたデータを戻せば元通りになりますか? それとソフトなどもインストールしたフォルダを外付けに送って同じように本体に戻した後使えますか?たとえばクラナド等PCゲームもインストールしたフォルダごと外付けに送り、修理し終わったPCにフォルダを入れればまた使えますか? 私はバックアップについて無知も等しいのでどなたか教えてもらえると嬉しいです。

  • HDDについて。。。困ってます。。。

    最近、PCから音がします。HDDの音かと思いますが壊れる前に中のデータを外付けHDDに移そうと思いますがどの外付けHDDを選べばいいのかわかりません。 PCの知識は、ほとんどありりませんので困ってます。 今使ってるPCは、FUJITSUのFMV DESKPOWER ME5/657 です。 OSごと丸ごとお引越しをしたいのでバックアップソフトの 付いてるもので容量はそんなに多くなくて良いのですが・・・FUJITSUのメーカーに今付いてる内臓HDDの容量より大きな物でも外付けHDDの容量は越えても使えると言われましたが本当に使えるのでしょうか? 外付けHDDバックアップソフト(OS丸ごと)付きで お奨めの外付けHDDないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HDD換装とOS(Windows XP)等の最初の起動について

     購入して相当年月が経ち、調子のあまり良くないPCを持っている関係で質問します。  知人から「HDD換装を行えばいいと思う。ただし、メーカーサポートは受けれなくなるけどね。」と言われて色々調べているところなのですが、最初の起動やOSの起動はどのように行うものなのでしょうか。 一応「Paragon Drive Back Up9.0」というソフトでHDDのバックアップを外付けHDD(USBで接続するタイプ)にとったのですが、新しい内臓HDDをPCに入れた後、一番最初にPCを立ち上げ、それから外付けHDDをマイコンピュータで認識してからデータの復旧作業に入るのだと考えているのですが、この考え方でよいのでしょうか。(いろいろ調べている途中なので、間違っていたら教えてください。)  とすれば、最初に立ち上げる段階でOSが立ち上がっておかなければならないと思うのですが、現状では手元にwindows XPの入ったCD-R等がない状態です。「コントロールパネル」の「パフォーマンスとメンテナンス」の「コンピュータの基本的な情報を表示する。」の欄の名前の下の番号(これがシリアル番号なのでしょうか?)等をマイクロソフト社にいえば再度CD-R版等をおくってくれるのでしょうか。そうして、そのCDをもとに起動するのでしょうか。  それともOSだけがあってもBIOSなどがないと起動しないので、外付けHDDから起動できるようにバックアップディスクを作成しておくのが正しい方法なのでしょうか。  とすれば、現状のPCの古く調子の悪い内臓HDDをはずしておき、新しい内臓HDD(中に何も記憶されていない。)をつけた段階で電源を投入すれば、外付けHDDから自動的にPCが起動することになり、そこから内臓HDDへデータを復元させていくという手順になるのでしょうか。  調べている途中で理解に混乱しているところも多いかもしれませんが(質問文そのものも分かりにくくなっていると思います。)、HDD換装時の最初の起動について(特に新しいHDDやバックアップをとった外付けHDDおよびWINDOWSなどのOSの起動)の詳細について教えてください。

  • 勝手にexeフォルダに変換

    データを渡す為に他人のPCに外付けHDDを接続したら、外付けHDD内のいくつかのフォルダが勝手に.exeファイルに変換されてしまいました。 具体的には外付けHDD内の 【★★★】 というフォルダ名が 【★★★.exe】 という名前に変換されてしまいました。 クリックするとウイルス駆除ソフトが警告を鳴らし、そのままフォルダを駆除し、フォルダごと見えなくなってしまいました。 隠しフォルダを表示にすると、駆除されたフォルダは見えるのですが、これはウイルスなのでしょうか? ちなみに、フォルダは隠しフォルダにされていますが、そのフォルダ内のファイルは隠しファイルにされていません。 ウイルス検索ソフトを外付けHDDにかけていますが、何も検索されません。 ウイルスだとしたら、どのような悪さをするウイルスでしょうか? また、今後どのように対処したらよいか教えてください? 1.不可視化されたフォルダを別のHDDへコピーして、外付けHDD内の不可視化されたフォルダを削除する。 2.ファイルすべてをバックアップを取り、外付けHDDを初期化する。 以上、よろしくお願いします。

  • バックアップファイルの中を、ウイルス検査した方が良い?

    ウイルスに感染した為、 パソコンをリカバリーして初期の常態に戻したいのですが、 データのバックアップを、外付けHDDに移しました。 写真や音楽、その他ファイルなどがウイルスに感染している 恐れがあると思うのですが、 新たにリカバリーしたパソコンに繋いでしまうと、 再度感染してしまうのが心配です。 外付けHDDの中にあるバックアップの中を ウイルス検査、駆除するには、 どのような手順を踏めば良いのでしょうか? どこか業者に駆除の依頼をすべきでしょうか?

  • 外付けHDD付属ソフトとフリーソフトの関係

    先日、外付けHDDについて質問させていただいたばかりですが、また分からないことが出てしまいましたので教えていただきたいのです。 外付けHDDメーカーのHPから「高速転送ソフト・マッハUSB」その他をダウンロードしたいのですが、バックアップに使う予定のフリーソフトと競合しないでしょうか? 使用ノートPC   ・・・NEC LaVie Windows Vista HomePremium 外付けHDD    ・・・I・Oデータ HDC-EU1.0K 1TB バックアップソフト ・・・EASEUS Todo Backup Home v2.0 データのバックアップという同じ用途に違うメーカーのソフトを入れても大丈夫でしょうか? それとも外付けHDD用のソフトをダウンロードせずに、バックアップソフトだけを使ったほうがいいですか? このフリーソフトはインストールしましたが、まだ開いていませんので細かい内容が分かりません。 使用方法が書いてある記事を読みましたが、別のソフトを入れて大丈夫なのかは載っていませんでした。 PCも外付けHDDも初心者なので分からないことが多く困っています。 PCの内臓HDDの調子が悪く、できるだけ早くデータをコピーしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのデータをバックアップ

    私は画像や音楽データなど、主要なデータ類をPCの内臓HDDではなく外付けHDDに保存しています。 外付けHDDを購入して3年程経とうとしているのですが、そろそろ寿命が気になり始めました。 そこで質問なのですが、外付けHDDのデータ(1TB)を内臓HDD(270GB)にバックアップをとることは物理的・要領的に可能なのでしょうか? また、そのバックアップファイルから他外付けHDDへ復元→展開(例:外付けHDD[name:A]のバックアップデータを外付けHDD[name:B]で復元すると、中身のデータは[name:A]=[name:B]になるのか)することは可能なのでしょうか? 可能であればバックアップソフト、方法・手順等教えていただけたら幸いです。 不可能であれば故障に備えてなにか対策はあるのでしょうか? もう1台外付けHDDを購入してデータをすべてコピーするのがベストの対策だとは思うのですが、なるべくお金のかからない対策を考えております。 よろしくお願いします。

  • 内臓HDDでデータバックアップ

    質問をご覧頂きありがとうございます。 内臓HDDを購入してデータバックアップを考えています。外付けHDDは考えておりません。 現在使用しているPCケース内にはHDDの空きがあり、そこにHDDを入れてバックアップ用のHDDとしたいと思っていますが、落雷などによる事故やウイルスに巻き込まれた場合バックアップ用のHDDまで影響を受けるんでしょうか? 影響を受ける場合は、HDDケースなどを購入してバックアップ後取り外したり、ケース空きに装着しバックアップ後、電源ケーブルを抜いたりHDD本体を取り外して別の場所に保存するのがいいんでしょうか? よろしくお願いします。