• 締切済み

タスクバーに緑の「U」の字

Windows2000を使っています。 PCを立ち上げると画面が青くなり 「Windows2000 Setup」という画面になり↓のコマンドが出ます。 使用法 Microsoftセットアップ SETUP[/?][/f][/i<INFSrcFile>]      [/c<ScriptSection>][/s<Src Path      [/t<Var>=<Value>][/v]      /?--使用法を表示します。      /f--青い背景を表示しません。      /i--現在の作業ディレクトリ+SET      /c--`シェルコマンドを既定値に使用します      /s--現表の作業ディレクトリを既定値に使用します      /t--INFファイルの、Var>を<Value>に設定します。/tは複数使用できます。      /--INFファイルの構文を確認します もう一つ男性の写真が載っているコマンド↓ About mIRC mIRCR v6.03 Internet Reoay ChatClient Conpyrightc 1999-2002 mIRC co.Ltd. AllRight Risirved. Written by Khaled Mardam-Bey Licensd to: Unlicensed Copy Inroduction  How to Register Visit The mIRC Website at: http://www.mirc.com この二つを×で消すと ! This version of Serv-U is Out-of-date Please obtain newer Version from one of the distribution sites rorm fully functional try-out program (Try http://ftpserv-u.com/) これを消すと、普通に使えるんですが、右下のタスクバーに緑の「U」の字のアプリケーションが消えません。これを消すにはどうしたら良いのでしょうか?ウイルスは駆除してあるのですが・・・ PCにあまり詳しくないので、説明がうまくできないのですが、分かりづらいところがあったら随時補足します。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Mozisan
  • ベストアンサー率43% (130/299)
回答No.6

Serv-Uのマニュアル(参考URL)には、アンインストールアイコンがあるようなことが書いてあります。 スタートメニューのプログラム中にServ-Uのフォルダありませんか?。 または、Program Filesフォルダで Serv-U のフォルダを探してみてはいかがでしょうか? uninstall とかといったファイルがあれば、なくなるかもしれません。 どうしても、見つからなければ新たに Serv-U をインストールしてからアンインストールするって手もありますが、お使いのPCに入っているのと同じバージョンでなければ、かえってトラブルを起こすかもしれません。

参考URL:
http://www.technoblest.com/ftpservu/serv-ujp.doc
syuraru
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >スタートメニューのプログラム中にServ-Uのフォルダありませんか? エクスプローラで見れば良いんですよね? ありませんでした。 >Program Filesフォルダで Serv-U のフォルダを探してみてはいかがでしょうか? ありませんでした。(これもエクスプローラで丹念に調べました。) 検索のやり方を調べ、ファイルとフォルダの検索で、「*serv-u*」とやったら、ファイル数”0” 「*serv*」とやったら何個か見つかりましたが、それらしいのがないんです。。。 折角、マニュアルを紹介していただいたのにofficeを入れてないので、見れませんでした。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mozisan
  • ベストアンサー率43% (130/299)
回答No.5

>いつの間にインストールしたのかも分からなければ、 >消すことも出来ないので、非常に困っています。 え~っと、当然Administrator でログインしてますよね。アンインストールでそんなメッセージが出たとは書かれていないので、念のため確認です。 FTPソフトはおそらくサービスで動いているので、タスクマネージャのプロセス停止では、止まらないでしょう。たしか、セーフモードならロードされないと思うので、セーフモードで起動して削除してみてください。起動時にF8キー(機種によっては違います)を押すと、選択画面が出るので、セーフモードを選びます。(参考URLはIBMのものですが、参考にしてください) >(私も調べてみたら、第3者が入ってくる恐れのあるソフトだそうなので。) 「入ってくる」んじゃ無くて、他の方にフォルダを公開してファイルを提供するためのソフトです。 オンラインソフトのダウンロードってあるでしょ。あのダウンロードを提供するソフトです。

参考URL:
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-027D82B
syuraru
質問者

お礼

ありがとうございます。お蔭様でmIRCは、消すことができました。再起動時(通常モード)に、はじめて見るエラー Execution of the specified command has failed なんて出てきましたが・・・。 後はServ-Uを消すのみです。 「アプリの追加と削除」には出てこないソフトのようです。どこにこのファイルがあるのか分かりませんでした。 まずは、一つ問題解消しました。 本当に何度もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mozisan
  • ベストアンサー率43% (130/299)
回答No.4

最後にでてくるServ-Uを検索してみたら、FTPサーバでした。このソフトは、勝手にインストールされるたぐいのアプリではないですね。 で、メッセージからの想像ですが、Win98でServ-Uを使っていて、Win2000にアップグレードしたときなどに出てくるような気がしますが、はずれですか? お使いのPCで、突然正体不明の3つの窓が表示されるようになったのでしょうか? どうも、そうではないと思えます。 Serv-Uも常駐タイプのソフトですから、タスクトレーに居座っていそうですね。#3さんが書かれたように、ひとつひとつ停止させてからアンインストールしてみてはどうでしょうか?

syuraru
質問者

補足

お礼(補足)遅れて、申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 OSは初めからWIN2000でアップグレードはしていません。 >お使いのPCで、突然正体不明の3つの窓が表示されるようになったのでしょうか? 私の中ではそう思っているのですが・・・。 いつの間にインストールしたのかも分からなければ、 消すことも出来ないので、非常に困っています。 (私も調べてみたら、第3者が入ってくる恐れのあるソフトだそうなので。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.3

#1です。 タスクトレイのアイコンを右クリックして exitとか終了を意味する選択肢が出てくると思います ので終了してからアプリの追加と削除で アンインストールなさってみてください。

syuraru
質問者

補足

何度もありがとうございます. タスクトレイのアイコンを右クリックすると show window user info on-line shut down と出ます. On Line を解除して、なおかつShutdown をやって「アプリの追加と削除」をしたけどエラーメッセージは同じ。。。 ちなみにタスクトレイのアイコンをわざと起動した状態にして「Ctrl」+「Alt」+「Del」をやって 『タスクの終了』をしてみたけど結果は同じでした(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mozisan
  • ベストアンサー率43% (130/299)
回答No.2

「スタートアップ」の中に「SETUP」のアイコンありませんか?あったら、削除すれば出なくなると思いますが。。。。 確認済みでしたらごめんなさい。

syuraru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スタートアップの中も見たのですが、アイコンがないのです・・・どうしたら良いのか頭を抱えております;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.1

後の方は使用期限の切れた(バージョンの古い)IRC (チャット)クライアントか何かのようなので、 設定→コントロールパネル→アプリケーションの 追加と削除で削除なさっては?

syuraru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アプリケーションの追加と削除で削除しようとするのですが、 mIRC uninstall you must first exit mIRC before uninstalling 再試行     キャンセル と出てしまうのです.何度再試行をしても削除できないのです・・・・どうしたらよいのでしょうか。 アドバイスお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時に。

    起動途中に(トップ画面が出る前)にの左上にWindows 2000 Seu upと書かれた青色の画面に変わりこんなログがでるようになってしまいました。内容は Microsoftセット Setup[/?][/f][/i<INFSrcFile>] [/c<ScriptSection>][/s<SrcPath>] [/t<Var>=<Value>][/v] /?--使用法を表示します。 /f--青い背景を表示しません。 /i--現在の作業ディレクトリ+SEUPINFを既定値に使用します。 /c--シェルコマンドを規定値に使用します。 /s--INFファイルの<Var>を<Value>に設定します。 /t--/tは複数使用できます /v--INFファイルの構文を確認します。 とでてきて『OK』を押すととエラーログがでますがパソコン自体の機能は果します。どうすればこの画面が出ないようになるのか教えて下さい。それと(Serv-U)とみどり色『U』が下のバーに今まではなかったように思うのですが、関係あるのかないのかすらわかりません。お願いします。 パソコンはソニーのバイオノートPCG-XR7F/KでOSは2000です。

  • internet explore インストールで困っています

    Internet Explorer 8 をインストールしました。しかし終了時に確実に フリーズしたので古いバージョンに戻そうとコントロールパネルるの プログラムと機能の一覧でInternet Explorer 8 を探したのですが 見つかりません。そこでやむなくInternet Explorer 8のホルダーを 手動で削除しレジストリーもついでに掃除しました。 そして ie7setup.exeをダウンロードし セットアップしたところ Internet Explorerというディレクトリーができましたが そこに生成されたのはSIGNUPというフォルダーのみで中身は下記の 4個のファイルのみです。 実行ファイルはありません。   axaa.inf   custsec.inf   favicon.ico  INSTALL.INS Internet Explorer の再インストール法をご教授ください。 OSはVista Ultimateです。 よろしくおねがいします。  

  • tomcatのwebapps配下のディレクトリの閲覧について

    初めまして、Sabaponです。 当方、現在tomcatを勉強を始めたばかりなのですが、 webapps配下に置くディレクトリの参照のことで困っております。 仮にルートディレクトリ名を「test」として、 webapps→test→WEB-INF という配置までは行ったのですが、ここで http://localhost:8080/test/ として参照しようとしたところ、tomcatのバージョンに よってディレクトリが閲覧できたりできなかったり しました。 いろいろバージョンを変えて試したところ バージョン4から5.5の前半ぐらいまでは空のディレクトリでも閲覧できたのですが、それ以降のバージョンでは 閲覧できませんでした。 自分なりにconfフォルダ内のxmlを書き換えたりしてみたのですが、うまくつながりません。 ちなみに現在インストールしているバージョンは tomcat:6.0.13、jdk:1.6.0_02 です。 もし、仕様であれば、バージョンを落とすしかないのかとも思ったのですが、ネットや書籍の情報でもできるだけ新しいバージョンを使用した方が良いと多くの方が 書かれているようなので、できれば、最新バージョンで 勉強したいと思っております。 全く、初歩的な質問で申し訳ございません。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • phpMyAdminが表示されない

    下記のサイトを参考して下記のファイルをダウンロードして、インストールしました。 phpMyAdmin-3.4.3-all-languages.tar.gz http://blogs.yahoo.co.jp/yah_hirano/31239876.html ブラウザで表示してみると下記のエラーが出力されました。 Forbidden You don't have permission to access /phpMyAdmin/ on this server. アクセス権限がないという事らしいので下記のコマンドを実行しました。 chmod -R 755 /var/www/html/phpMyAdmin/ chmod -R 777 /var/www/html/phpMyAdmin/ 結果は同じでした。 参考にしたサイトの「phpmyadmin.conf」の記述が間違えていた。 <Directory /phpMyAdmin>  Order allow,deny  Allow from all </Directory> 上記の内容を下記の内容に変更しても結果は同じでした。 Alias /phpMyAdmin /var/www/html/phpMyAdmin <Directory /var/www/html/phpMyAdmin>  Order allow,deny  Allow from all </Directory> ネットで検索しても解決する事ができませんでした。 どうか皆さんもお力をお貸しください。 環境は以下の通りです。 CentOSのバージョンは5.6です。 Apacheのバージョンは2.2.17です。 宜しくお願いします。

  • 実験機種へのWin95のクリーンインストール

    実験機種 (FMV DESKPOWER SII165, 128MB, Pentium MMX) へ Win95 (リカバリーCD-ROMではなく 別途添付されているCompanion版)の クリーンインストールを、実行しています。 リカバリーCD-ROMの場合は、起動ディスクから Recovery コマンド で、 クリーンインストールを、実行してきました。 今回別途添付されているCompanion版で、実行しようとしていますが、 Companion版には、setup.exe がなく 当然 SETUP コマンド が無効コマンドで、 クリーンインストールが実行できません。 別途添付されているCompanion版には、ADMIN、AUTORUN、Autorun.inf, Drivers FUNSTUFF, HELP, OTHERS, Readme.txt, WIN95 の 2ファイル、 7 ディレクトリ が存在しています。(約300MB) 今後 リカバリーCD-ROMが使用不能になった時に対策として ぜひとも 別途添付されているCompanion版でのクリーンインストールが必要です。

  • cp コマンドについてです。

    お世話になります。 cp コマンドを使用してコピー元のディレクトリ(jpcore)をコピー先のディレクトリ配下(template)にjpcoreディレクトリをコピーしたいのですが以下の記述方法で間違いないでしょうか? $cp /www/html/app/design/frontend/base/default/template/jpcore/ var/app/design/frontend/default/milano/template

  • コマンドプロンプトのxcopyコマンドについて

    xcopyコマンドを使用して、コピー元ディレクトリからコピー先ディレクトリにファイルやサブディレクトリをコピーさせようとしています。 コピー先ディレクトリに既に存在しているものはファイルもサブディレクトリもコピー(上書き)してしまってOKです。 問題なのはコピー先ディレクトリ直下に存在しないファイルはコピーしたいのですが、存在しない「ディレクトリ」はコピーさせたくありません。 Uオプションですとファイルもディレクトリも両方とも、コピー先に存在しないとコピーできないので使えません。 どのようにしたらいいのでしょうか。

  • ttf2ufmでフォントを変換について

    tcpdfで使用するフォントを変換できるのかと思い、下記のファイルをダウンロードしました。 tcpdf_5_9_122.zip そのファイルを解凍して「fonts」ディレクトリ内の「utils」ディレクトリをTCPDFのディレクトリ内の「fonts」ディレクトリにコピーしました。 ※変換するTTFフォントは「utils」ディレクトリ内にコピー済みです。 CentOS上で下記のコマンドを実行したら下記のメッセージが出力されました。 ※CDコマンドでttf2ufmがあるディレクトリに移動しています。 ttf2ufm -a -F ipag.ttf -bash: ttf2ufm: コマンドが見つかりません tcpdfのバージョンは「6.0.078」です。 変換済みのフォントをダウンロードすればいいんでしょうが自分でもできるのかの確認なのですみませんがアドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • wii Uに他社製有線LANアダプタを使用すると?

    4月1日wii U到着にあたり、とりあえず無線LANで使用する つもりですがもし遅延&切断等に耐えられなかったら有線LANに 切り替えたいと思います。 wii Uだと既存ネット環境が100BASE-TX(100Mbps)であれば 純正のWii専用LANアダプタを使えば100BASE-TXでリンクできる と思います。 正規ライセンス品ではなくメーカー独自に調べてwii U対応を うたっている製品(例えばLUA3-U2-ATX)のような他社製有線LAN アダプタですと、ちゃんと ・100BASE-TX(100Mbps) でリンクできるのでしょうか?それとも ・10BASE-T(10Mbps) でしか使えないのでしょうか? 問題無く100BASE-TXで使用できるならパソコン等にも使い回し のできる他社製LANアダプタの方を購入したいと思います。 LUA3-U2-ATXに関してバッファローに質問しましたが、 ニンテンドーに確認いてほしいと回答ありました。(爆) 正規ライセンス品でもないのにニンテンドーが回答してくれる とも思えません。 皆さんお使いの他社製有線LANアダプタでちゃんと100BASE-TX で使えているものがありましたら教えてください。 ※有線LANアダプタ本体にある100BASE-TX/10BASE-Tを区別する  インジケータ類で判断できると思います また、他社製有線LANアダプタで当初100BASE-TXで使えていた のにwii Uのシステムバージョンアップにともない10BASE-Tに 格下げになってしまった方…いらっしゃいますか? 最後にネット使用目的ですが ・システムアップデートやソフトダウンロード ・動画サービス(YouTube、Hulu等) ぐらいで ・ネット対戦系ゲーム はしません。 このような使用目的であれば100BASE-TXに拘る必要もないので しょうか? システムアップデートやソフトダウンロードに対して10BASE-T だと時間かかりそうですがニンテンドーのサーバーが重く 10BASE-Tでも十分とか…体感されておられる方、いらっしゃい ますか?

  • LinuxからSamba経由でWindowsのファイルをchmodできない

    WindowsXP上にVMWare Playerを設定し、 そこでLinux(Ubuntu7)を走らせています。 このたび、WindowsとLinuxで簡単にファイルをやり取りするため、 Linux側にSambaをインストールしました。 以下のコマンドでWindowsの共有フォルダをマウントしたのですが、 マウントしたディレクトリにchmodが効かず困っています。 $> smbmount //192.168.11.4/winshare /var/www/winshare -o codepage=cp932,iocharset=utf8 username=winuser 例えばWindows側でwinshareフォルダの配下にaaaというフォルダを作ると、 Linuxから見たときはパーミッションが755になっています。 これを777に変更しようと思い、 $>chmod 777 /var/www/winshare/aaa と打ちましたが、コマンドが正常終了(エラーも何も出力されない) するにも関わらず、パーミッションは755のまま変化がありません。 せめて何かエラーメッセージが出れば解決の糸口が分かるのですが、 メッセージ出ずに取っ掛かりが無いので質問させていただきました。 使用しているsambaのバージョンはVersion 3.0.26aです。 何か原因が分かる方、アドバイスお願いします。

編集長の起動ができません
このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長14を購入しましたが、編集ソフトの起動ができません。エラーメッセージ「ライセンス認証サーバーが不明な応答を返しました(Ox00000016)」が表示されます。
  • 購入した編集ソフト、編集長14をノートPCから別のPCに移行しましたが、起動時にエラーメッセージが表示されて使用できません。
  • ソースネクスト株式会社の製品「編集長14」の起動時にエラーメッセージ「ライセンス認証サーバーが不明な応答を返しました(Ox00000016)」が表示され、使用できません。
回答を見る