• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初心者ですが、株の投資スタイルについて、質問をさせてください。)

初心者のための株の投資スタイルについての質問

noname#141486の回答

noname#141486
noname#141486
回答No.2

そこはもはやギャンブルですね。 実際には買った銘柄の大半が損切しそこねて 塩漬けになるパターンが多いです。 塩漬けになったが最後 それまでの勝ち分は全て吐き出してしまい 資産が目減りしている状態が長期に渡って続く事になりかねません。 一般の個人投資家はだいたいそうだと思います。 こういうリスクがあるって事で。 

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 損して元取れで、損切りが重要な事を理解しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初心者ですが、株の投資スタイルについて、2回目の質問をさせてください。

    初心者ですが、株の投資スタイルについて、2回目の質問をさせてください。 次の様なスタイルを考えているのですが、この考え方につきまして、ご教授願います。 ・ある銘柄を購入し、12%上がれば売り、最初の価格に戻れば買い戻すを繰り返す。所有時に値下がりした場合には、7%下がった段階で損切りをし、タイミング?を見て買い直す。 以下質問となります。 1.上記のスタイルは、株の常識から考えるとどうなのでしょうか? 2.損切りした場合、再度の購入を実施するタイミングは、どの様に考えればよいのでしょうか? 3.損切りを実施していく中では、ナンピン買いの方式は、あまり採用しない物なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スイングでの投資スタイルを聞かせてください。

    スイングで投資をはじめ4か月が過ぎました。1.3倍になりました。(信用は恐くてしていません)私のスタイルは銘柄を20程(トヨタなどの優良株)選び その中で5~10銘柄を保有、リアルタイムで板を見ておりますので 各社の流れに乗って 売買してコツコツと積み上げていくという方法なのですが 皆さんは いくつ程の銘柄を動かされているのですか?もちろん 投資家の数だけ投資スタイルがあり 儲かれば結果OKは承知しております。スイングでの王道などがあれば お聞かせください。

  • 投資スタイルを変えたい

    5年前から趣味と勉強を兼ねて株をしています。基本的に中長期運用のみです。 以前パチンコに大ハマリした事があり散財しましたが、その経験から「分かっているのに出来なかった必勝法」があり、それが自分の投資スタイルです。 1.知ってるパチンコ店しか行かない  自分の仕事や生活や趣味の中で匂いを感じ取れる会社しか買わない 2.出すと思われる日しか行かない  購入する会社&その業界が中期的に上昇すると思う時しか買わない。 3.お目当ての台が打てないときは、打たずに帰る  よく調べて「お目当ての会社の旨みが薄そう」なら買わない。同業他社に鞍替え投資はしない。 4.ほどよく儲かったら、やめる  「もうちょっといけるだろう」という所で撤収 現在、日経平均14000円は無いだろうと思い全銘柄撤収。小さく下げたあたりから様子を伺い、投資再開の予定です。 おかげさまで勝っているのですが、ただ単にタイミングが良かった事に気がつきました(^^; あと、自己縛りが多くて株が買えずちょっとウズウズしてきています。特に毎日の株価チェックが出来ないのが淋しい・・・趣味でもあるんだなぁと実感しております。 日経平均横ばいでも楽しめる投資スタイルに変えたいのですが、アドバイスいただけませんか? なおリスクがあがるのは承知ですが、投資スタイルは、中長期投資しか出来そうにありません(残念)

  • 株初心者ならどの銘柄がお勧めですか??

    半年ほど株投資を勉強して、5月から実際にトレードしようかと思っています。 そこで、東証、ジャスダック、大証銘柄などありますが、初心者にとって値動きが分かりやすいものって ありますか? 投資金額は40万ぐらいです。 質問が下手だなと思ったと思いますが、初心者ということでお許しください。

  • 世界的株が大暴落していますが

    世界的株が大暴落しています 今から新規買いしたい銘柄はありますか? 東証一部で信用銘柄に限ります。 投資金額は300万まで 大暴落しても戻りの早い株は?

  • 【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって10

    【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって1000万円が100万円になったと言っているおばさんがいました】 株価が10分の1になった銘柄って何がありますか? 10分の1になっていたら、なる前に、倒産して無価値になっているはず。1000万円が0円になったというならあり得ますが、1000万円が100万円の10分の1になったという10分の1の株価になって現存している銘柄を知っていたら教えてください。

  • 株式配当金の再投資について

    日本の証券会社でも、個別銘柄の配当金を再投資することはできますか? 【例】 ・半年前にA社の株を100株買いました。 ・現在のA社の株価は3,000円です。 ・今期の一株当たり配当金は150円でした。 この時、配当金15,000円を再投資して、端株を5株を購入する、という設定がSBI証券などでできるのでしょうか? 米国ではできるが、日本ではできないという内容の記事を読んだ記憶があります。 今回の質問は、個別銘柄についてであり、投資信託ではありません。 個別銘柄で長期投資をしたく、配当金を再投資して取得株数を増やしていきたいと考えています。 おわかりになる方、ご教示ください。

  • 大儲けを期待しなければ株投資は簡単?

    株については全く素人です。 最近父が、定年後に退職金を元手に株をやろうと思っていると言いだしており、心配しています。 父が言うには、 ・例えば、投資の元値を100万円と決めておいて、株価が上がったタイミングを逃さず売る。 ・その際の利益を貯金して、元値の100万でまた新たに優良株を買って、値上がったところで売って・・・とやっていけば損はしない。一挙に大儲けを狙っているわけではないので損することはない。 ・損をする人は、株価が下がった時に慌てて売るから損をする。そういう時は株価が回復するまで寝かせておけばいい と言います。 理屈はそうかもしれないですが、そんな簡単なものでしょうか? 本も何冊か読んでいるようですが、そういう類の本には、旨いことしか書いてないのでしょうか。 あまりに楽観的なように気がして、心配で仕方ありません。

  • 個別株投資からETFへのスイッチングに関する質問

    私は中国で反日テロが起きた数年前、時価総額の大きい国内個別株を約15銘柄程購入して保有してます。現在運良く(本当に運良くですが)この15銘柄のうち14銘柄がTOPIXをアウトパフォームしてます。(新日鉄や商船三井は購入価格の倍以上になりました。) ただし最近、私自身が株式投資よりも興味のある事、具体的にはウエイトリフティングと将棋に夢中でして、あんまり株式市場の各企業の個別動向に一喜一憂していたくないのです。(キャノンのSED訴訟の結果とか・・どうでもいいんです。) よって現在の国内個別株を全部売却してTOPIX連動型ETFに切り替えたいんですが、皆さんご存知の通り現在は個別株売却時にキャピタルゲイン課税の10%が発生してしまい、それが結構な金額になります。それを支払うのが嫌なので、なかなかスイッチングに踏み出せません。よってETFにスイッチングすべきか、それとも現在の個別株を保有すべきなのか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • 投資についてご質問

    ある上場企業に投資するのではなく、投資信託で例えば ブラジル等の銘柄に投資する方がリスクが少なくて分配 金が得られるという考えは間違っているのでしょうか? 今から投資信託を始めるのはメリットがないとのご意見 を頂きましたがどの銘柄でもメリットがないのでしょうか? 私は毎月の分配金が目当てで購入しようか迷っています。 あと良い銘柄があれば理由も添えて助言頂けると助かります。