• 締切済み

MATROX P650の評価は?

maaの回答

  • maa
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.1

私もP650にはちょっと(かなり?)期待してます。 まだ秋葉に出回る前のスレ立ち上げだったので、回答付くかな?と見守ってましたが、やはりまだ早かったみたいですね。 ようやくレビューも出始めたようです。 ただ、詳細についてはもう少し待ちかと。 個人的にはバルク待ちなんですけど・・・いつになることやら。

参考URL:
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
pluto999
質問者

お礼

レスありがとうございます。 MATROXは、一部のマニアだけのものなので、レス付かないかも・・・って思っていました(笑) 参考URLにあげられたWEBサイトは、私もたまにチェックしています。 ここの掲示板にもあがっていますが、P650のBIOS(?)にはバグがありますね。 私自身も実際に見ましたが、PCを立ち上げた直後のBIOSのPOST画面が砂嵐のようになって、文字が乱れて見ることができません。 (「SystemLogoFix.exe」を実行すれば直ることが後になって知りました) 早くバルクが出て欲しいところですが、果たして出るのかさえ今はわからないですよね。 リテールが\28k前後してますから、バルクが出るとしたらどれくらいになるのでしょうか? \18kくらいだったらアキバに走ろうと思います。 あくまで、リテールの評価しだいですが・・・。

関連するQ&A

  • Aopen MX3S-TはSilentTekに完全対応してる?

    Aopen MX3S-TのSilentTekに関する質問です。 下記メーカーサイトでMX3S-Tを調べると、 http://download.aopen.com.tw/Default.aspx Utility SilentTek Utility V3.22.08 11/25/2003 OS Support:Win2000,Win98,Win98SE,WinME,WinNT,WinXP とあるのですが、 およそ11/25/2003以前に製造されたM/BはSilentTekに対応してないのでしょうか?

  • AX4SG-UL(P)とMATROX Millennium P650の相性問題?

    下記構成で自作PCを使用中です。 M/B:AX4SG-UL(P) VIDEO:MATROX Millennium P650 ※BIOSはいずれも最新バージョンにUPDATE済。 WindowsXP(SP2)クリーンインストール後、 標準で自動的にインストールされるP650のドライバーだと (S3)スタンバイからの復帰で画面に何も映らなくなり、100%失敗します。 その後リセットボタンを押しても、BIOS画面すら表示されなくなり、 ボタン電池を抜いてしばらく放置しないと、BIOS画面が表示されなくなります。 ジャンパピンでCMOSクリア、もしくはボタン電池を数分間抜いた位では正常に戻らないのです。 しかし、最新の(ビデオカード)ドライバーを使うと(S3)スタンバイの復帰は正常になります。 これはビデオカードMillennium P650とM/Bの相性問題なのでしょうか? ちなみに、M/Bの最新BIOS:R2.05で 「Fixed Matrox G450/G550 crashes.」と気になる記述が... 今回の現象をP650のクラッシュと考えれば、バグなのでしょうか?

  • 静音自作PC(AX4SG-N)のCPU換装P4-2.4C→P4-2.8Cもしくは3.06GHz

    現在、下記構成の自作PCを使用してます。 M/B:AOpen AX4SG-N ソケット478 CPU:P4-2.40C(HT動作) MEM:PC3200(DDR400)1GB×2枚 デュアル動作 VIDEO:Matrox P650 M/Bには「SilenTek」という冷却ファンの回転数を温度にあわせて自動コントロールする 機能があり数年間、静音PCとして愛用してきました。 少しでも処理速度を早くする為に、P4-2.80CもしくはP4-3.06GHzに換装したいのですが 発熱の関係で換装前より冷却ファンの音がうるさくなるという心配はないでしょうか? P4-3.06GHzのCPUは稀少との事で相場が高くなってるので、体感的に違いがなければ P4-2.80Cでもいいのですが・・・ それと下記メーカーサイトをみるとAX4SG-Nは Northwood Pentium 4 3.06GHz 533MHzまでしか対応してないのでしょうか? http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=734 主な用途はネットとPhotoshopとIllustratorで、2GBまで増設したのでメモリ容量は満足してます。 他に動画編集は年に1度、3Dゲームは全くやりません。

  • |●ASUS P4V800D-X購入時の、ビデオカードの選択

    既存M/BのAopen AX4G-proのコンデンサーが焼損し、近所のパソコンショップでS478対応のM/BがASUS P4V800D-Xしかなく、何も考えずに衝動買いしてしまいました。 帰宅しネットで調べたのですが、ビデオカードのスロットがAGP×8とPCI Express x16(スロットはx4動作する簡易タイプ)という変速設定になっていました。そこで2つの質問のがあります。 1 PCI Express x16(スロットはx4動作する簡易タイプ)とは、PCI Express x16対応ビデオカードを装着しても、単純にx4(4分の1)の動作しかしないのでしょうか?その場合、なんでASUSは中途半端な設計をしたのでしょうか? 2 既存のATI RADEON9800SE 128M DDRをそのまま使った方が良いか、PCI Express x16を新たに購入した方が良いでしょうか?その場合の、1万円で購入できるお勧めビデオカード(バルク・中古オークション可能)をご指導願います。 現在のスペック及び新規購入(予定)品は M/B: Aopen AX4G-pro→ASUS P4V800D-X(購入済み) CPU: P4 1.6GHZ 400HZ SL5VH→P4 3.4GHZ 800HZ 1M(予定) MEMORY: 512MB DDR 266MHZ-CL2→1G DDR 400MHZ(購入済み) VIDEO CARD: ATI RADEON 9800SE 124M DDR→? HD: 160GB 7200RPM→250GB増設(予定) 電源:300W→450W(予定) その他、TV CAPTUREBOARD: BUFFALO PC-MV3S/PCI使用 です。 PC使用用途は、ネットゲーム(ウルティマオンライン2D)&TV録画及び編集です。 現在の悩みとしては、TV録画時MPEG1モードでもスムーズの映像を取り込むことができず、編集にも時間がかかります。 知識のある方にはとんでもないM/Bを買っちゃって~、なんて馬鹿にされそうですが、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • P3 1Gとセレロン2.8では

    P3 1Gとセレロン2.8では、動画や音楽のエンコードなどの処理は、セレロン2.8の方が早いでしょうか? 変な質問ですが、P4 2.8を買うお金が今のところないので、とりあえずセレロン2.8買って使っていて後で、CPUだけ交換しようかと・・・ もちろん、M/Bやメモリは買いますが・・・

  • メモリーPC2100-256MB×2デュアルかPC3200-512Mシングルか?

    私は、主にPCを動画編集で使用しています。 PC2100-DDR266-256MB×2デュアルチャンネルか PC3200-DDR400-512MB×1シングルチャンネル ともに合計512MBですが どちらが動作環境としては良いのでしょうか。 (どちらが早いと聞いたほうが良いのかな?) 私の環境は 前者のPC2100-DDR266-256MB×2デュアルチャンネルで M/B:ASUS P4P800Deluxe CPU:P4 2.8G HT 動画編集ソフト VideoStudio8 です。

  • P4P800のIDE設定

    M/B:P4P800 CPU:Pen4 3Ghz Mem:PC3200 512×2 電源400W C:WD360GD D:WD360GD E:6Y160PO F:GSA4163 G:GSA4040 このようなシステムで2年ぐらい使っております。 質問ですが、BIOS画面を見るとCドライブ、Dドライブが 3rd IDE 4th IDEとなっております。ちなみに E:Pri_IDE Siave F: G: Sec_IDE Master,Slave となっておりますが、S-ATAのC:D:をマスターに E:をセカンダリー以降に設定できないでしょうか。 できればその方法をお教え下さい。 現在は何となくみんな使えています。

  • P4 631の温度は・・・

    現在P4 630を使用してます。 ケースとクーラーを一新したのですが、 65度(まで)行くようで監視ソフトが警告してきます。 前後それぞれに12cmを付けています。 以前リテールでは70度でTMが反応していました。 60度台はありえるとか高すぎるとかありますが、 631に変えて少しでも温度が改善できますでしょうか? 発熱や消費電力に関してAthron64系がいいのはわかってますが、 INTEL系でアドバイスよろしくお願いします。 ケース サイズ MIO5601-2500(サイドに25cmファン) CPUクーラー ギガバイト GH-PDU22-SC M/B 同社 GA-8I945P Pro

  • 840P microSD

    このたび機種変で840Pに買えました 今まで古い機種だったので8Mのメモリーカードでした 840Pは調べてみると2GまでのmicroSDが使えると説明書に書いてあるのですが それ以上の容量のmicroSDで試してみた方はいらっしゃいますでしょうか? 色々使いたい用途があるのですが2Gというのがちょっと中途半端です 動画とか音楽いれるなら4Gは欲しいしそうでないならもういらないですし。 PCのメモリとかチップセットに依存したりするので増設1Gとか になっていても実際は2Gまで増設できたりしますよね 840Pはどうでしょうか? 公式には2Gまでで実際にはもっと大容量のmicroSDがつかえたりするのでしょうか? もし使えたと方いらっしゃいましたらそのmicroSDの型番をぜひ教えてください よろしくお願いします

  • この構成で。。。

    400Wで足りますでしょうか? 構成 CPU Pen DC 1.6GHz M/B Aopen MX31P-UL G/B GF8400GS(FANはAinex CB-5814BL使用) HDD SAMSUNG HD080HJ HGST T7K250 160G HGST P7K500 320G メモリ バルク512MBx2 DVD AD-7170A    DVR-112D FAN 8cmを2個 電源 APMR400SP2 今の構成がこれなのですが、400wの電源で足りるでしょうか? よろしくお願いします。